goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の道標

光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景

Mary's home

2011-08-16 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50




CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE









Come here my dear

I'm waiting anytime for your coming home









マリーさん、いま どこにいるのかな


お盆休みももうすぐ終わります


昨夜はマリーさんとよく行っていた
公園にくうさんと歩いてきました


落ち着きのないくうさんとでは
マリーさんとの思い出にゆっくり浸っていることもできず 苦笑



こんな今の私たちの状況を
マリーさんは一緒に見ていたのかな^^;




今年のお盆は
マリーさんの初盆になりましたが

お盆を迎えるたびに

「家族であることの意味」を考えます
























姪っ子と夏休み

2011-08-14 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50








CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE



姪っ子が夏休みということで

姪っ子が通っている大学に連れて行ってもらいました


連れて行って・・・

もうそんな大人になったんだなあと感慨深く 笑
ついこのあいだまで
イチゴとふぐの刺身を取り合って喧嘩していた叔母と姪が 笑


妹 私のツインズ
電車に乗ってもあまりの似ように
視線が痛いらしいのですが


しかも二人とも
首からカメラ下げてるし 笑


こんな二人のために貴重な休みを使ってくれて
感謝でした


夏休みということで
誰もいないキャンパス
誰の目も気にすることなく撮り放題でしたが

「おばちゃんが撮るとおかしくなるから 大学じゃなくなるし」

そのとおりで
なにも大学じゃなくても撮れるだろう写真を大量に撮ってしまい
ほんとに大学で撮ったもの?っていうのばかり
たぶんアップするものはないかもしれません ^^;
妹も妹でまたいつものごとく かぶりつきで 笑


そんなおかしなツインズに感化されてか?
キャンパスでの撮影会
いつも通っていて見慣れた風景なはずなのに
上の写真 ベンチの部分なのですが
「こんなんあったんや~」と新しい発見だったらしく
姪っ子も楽しそうでした


姪っ子の撮った写真
あとでツインズで見ていたのですが
わたくしと変わらない目線だと思いましたが・・・
血は争えないなと 笑



そんな姪っ子と母を「名古屋ビックカメラ」に誘ったら
二人ともとあるカメラにぞっこんになってしまった
特に姪っ子が・・・
娘も娘なら母もぞっこんだったけれど 笑

実は私も欲しくなったけれど 笑

気持ちよいぐらいピントが合う合う
ピッ ピッ ピッって 
おもしろいカメラでした



世界最速AFマイクロ一眼
OLYMPUS PEN E-P3



「バイトで貯めて買う~」と言っていたけれど
最近の大学生忙しいようで
先日もパソコンの何やら資格を取って
簿記もなにやら受かったって言ってたのに
終わったと思ったら
今度は公務員試験のために専門学校へ行くとか
バイト代貯めて買うっていつになるんやろう・・・


「一年かなあ」 もう新しいの出とるわ・・・^^;

見かねた母
「半分出したるよ」
優しい母の言葉と思えたが
本人も欲しいから 笑


でも母はDP2で頑張ると言ってましたが


昨夜、価格comで物色してたし
今日は「エイデン」にいる妹から電話があって
下取りのカメラがどうとか聞いてきたし


今頃は・・・
















ツァイスの赤

2011-07-29 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50




CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE






撮影をしようと
意欲満々と現地に到着したところ
年配の男性が声をかけてきた

ツァイスのレンズを首に掛けるようになって
最近よく声をかけられるのだが

この日もまた声をかけられた


「このレンズは原色がキレイに出るんだよね
こんなところに撮りに来ちゃダメだよ」

と、笑ってレンズの話をしてくれた



「こんなところ」で働いている人が
「こんなところ」に遊びにきた客に向かって
そばにいた多数の従業員の前で言うことかと笑ってしまったが

ツァイスのレンズの前では
そんなことは大した問題でもないらしい




そんな話をしたあと
消防車が停まっていたので

男性の言葉を思い出して
試しに撮ってみた



「なるほど・・・」


年寄りの話は聞いてみるものだと
思わず笑みがこぼれた


































ガラスの注射筒

2011-07-22 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50





CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE








今朝の目覚めは最悪だった



ぐっすり寝ていたのだが

額の上を
ばたばたと何やら這っていく音がした


すぐわかった


「やつだ!」


恐怖にさいなまれている場合ではなかった


すばやく手でふりはらい

一階に駆けおり

ジェットスプレーを持って2階寝室へ


速いっ 部屋の奥にいたのが
もう出口の壁を登っていた


一撃噴射

最近の殺虫剤はよく効く



大きなムカデだ



動かなくなったムカデをしばらく見ていた



「こいつと仲良くなれればなあ・・・・」


ミミズとはようやく仲良くなれたのに(触れるようになれた)



まだ無理かな



しかし


静かに歩くものだと思っていたけれど


結構 足音するもので
しかも早足で


額を這ってあるくあの音が頭から離れない


ばたばたばた・・・って



ツァイスで撮っておけばよかったかなあ・・・・
いい質感でるからね ツァイス












楽しい一日

2011-07-19 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50





CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE






先日 妹ととあるテーマパークに撮影に行ってきました



最近 写真を始めた妹
私の主人が使っていたRICOH GX200と
貸しているSIGMA DP2を楽しんでいる様子

私も買ったばかりのレンズをもてあましていたし
テーマパークなら思う存分楽しんで写真を撮れるだろうと
誘ってみたけれど


思いっきり楽しんでいました


双子だけれど

不思議なもので感じ方が違う
だから撮るものが一緒ということはないようで




でも撮るスタイルは似ているなと

ひとつの被写体に粘着するところ (執着でしょうか 笑)


上の写真は妹ですが
何を狙っていたのかは不明です



しかし


真夏の撮影は大変です

日中の撮影は気をつけないと倒れてしまいそうで
マメな水分補給と休憩はしていましたが


焼けついたアスファルトの上を一日歩いて
カメラを握る手も汗でびっしょり


この日のテーマパークは
休日だけれど
人もまばら
あまりの暑さに日陰で座りこんでいたり寝ていたり
来客の少なさに納得




「DP2は写りはいいけれど
いろいろ不便なんやねえ」


「そうそう、高感度使えないから暗いところ苦手だし
マクロが使えるわけじゃないし
私も今日は50mm 一本
画角が狭いから撮る物も限られちゃう」


「なるほど~

今日はコレって撮るものを決めていかないとダメなんだね
よいものは万能ではないんだね~」



一眼レフと
数本のレンズを持っていけばいいのだろうけれど

この暑さの中
そんな重量級の荷物持ち歩るいて
楽しく撮影という気にはなりません
もうそんなに若くないですし


体力の限界を感じます^^;


そんな不便なカメラを
あれこれ考えて使っていた妹は楽しそうでした


姉妹でこうして
写真の話をするのはまた楽しいものです

いつもは犬のこととか家庭
仕事の話など
日常会話が多いのですが

こういう時間がとれるようになったのだなあと
少しうれしく思いました





たくさん汗をかいたけれど
いい汗かいた楽しい一日になりました