月下の道標

光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景

Platt Bros& Co. Ltd of Oldham 1896

2011-07-16 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50




CANON EOS5D Markll
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZE






古い機械の重厚感
ひとつひとつのパーツが
がっしりしていて好きです

この文字は鋳造されたものなのかな
よくわからないけれど




ちょっとした文字の崩れ具合がいい































Comments (6)    この記事についてブログを書く
« デジャブ | TOP | 忘却の調べ »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bash)
2011-07-16 22:46:29
お~マシン好きとしてはこういう写真好きですよ^^
返信する
Unknown (om4ti)
2011-07-17 05:36:24
おはようございます。
この機械の年式は、日本では明治30年頃。
明治に、ちょんまげ切って、富国強兵で突き進んで、
戦争に敗れて、富国だけ頑張って、
気が付いたら、原発で、、、、、
今の出発は、明治ですね。
もう、いちから考え直したら、どうかな。
原発無くしたら、不都合おきるけど、
我慢すれば良いのではないか。
日本人、みんな、ちょっと貧乏になれば良いのではないか。
経済で、世界に覇権唱えなくても、いいじゃん。
政治家も、なんで、
我慢してくれ、
って、言えないんだろう。

優秀なマクロレンズは、凄いですね。
金属の質感描写も凄いですが、
上部の「L123」の細かい文字の刻みも、
実際、そこに有るみたいに、描写しますね。

返信する
Unknown (teru)
2011-07-17 08:11:49
上の方に同感ですね。
今日の帰り
車中のエアコンを付けてると
帰宅後の部屋の暑さに耐えれないなと
窓オープンで運転しました。
よくよく見ると
周りの車も窓開けて走っていました。
車中からいろんな音が漏れて
土曜の静かな国道も少し賑やかでした。
もうすこし我慢できるのでしょうね。
今日 猛暑の村を歩きながら
人は不便な時代を切り開いてきたのだから
まだ再生にかける力はあるのではないかと。
今も残る重厚な機械はそれを教えてくれてるようです。
返信する
マシン萌え (marim)
2011-07-17 19:16:25
Bashさん、こんにちは

自然も好きですけど

こういう人工物もいいですよね

オイルの臭いに酔いましたが(^_^;)



返信する
できないことはない (marim)
2011-07-17 19:34:38
om4tiさん、こんにちは

日本人 強かったですよね

戦後 みんなが頑張ってた
這い上がってきましたよね

今の日本人はどうなんでしょうね

皆 ひとりひとりのことしか
考えられなくなっているし

守りに入ってる感じもある
無難に…

原発はやめたほうがいいに決まっている
人間の力では止められないんだから
本当は作ってはいけなかったんだよね

高度経済成長で電力はたしかに必要だったのかもしれない
危険とわかっていても
手を出してしまった

原発のおかげで
生活ができている人もいるので
すぐにとはいえないけれど

脱原発に具体的に話を進めていかないと
いけない時期にきているのでしょうね

しばらくは
原発に頼らざるを得ない状況ですけどね
水力 風力など持ってしても
電力はとても足りない状況ですものね

でもほんと

『我慢してくれ』って言ってくれれば
我慢できますよね

今だって
みんなが我慢できているのだから
国が言う前に
人は動いていますよね



返信する
あらためて (marim)
2011-07-17 19:52:36
teruさん、こんにちは

みんな それなりに体を慣らしているのかな

わたしたちもそんな人達のひとりでしたけどね
車のエアコンの気持ちいいいことっていったらもう 笑

でもあれに慣れてしまうと
体まいってしまいますもんね

図書館なんかいくと
蒸し暑いですよ~

窓締め切って
28度設定はかなり暑い
人もたくさんいるから
蒸し蒸しして
汗だくの読書 (^_^;)

ほんと
昔は不便だったよね

でも工夫してたしね
日本の四季にうまく付き合っていたよね

昔の家は涼しかったよね
エアコンなんてつけていないのに

窓を開けているだけで
ひんやり感じたよね

扇風機や日よけが売り切れて
みんなが昔の日本の知恵を見直し始めている

きっとまだまだ
できると思うよね

この機械は外国のものだけれど

ここから日本人のもの作りが始まった
今では日本の技術は世界に誇れるものになった
はやかったよね
日本のはい上がる力はすごい

私たちにできることから
頑張りましょうね



返信する