goo blog サービス終了のお知らせ 

月下の道標

光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景

ど根性彼岸花2

2021-09-27 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50


Carl Zeiss Makro Planar T*2/50ZE

昨日投稿した“ど根性彼岸花”です。
ツァイス、久しぶりに使いました。
50mmマクロなので、使用頻度が上がっても良さそうですが、
40mmクローズアップレンズ付のフォクトレンダーの方が画角も広くコンパクトで使いやすく、
重いツァイスはほとんど出番がありません。
フォクトレンダーは購入価格3万円ほどで(今は価格が上がっていますが)
ツァイスの方が価格も画質も圧倒的に高いのですが…

記事の写真に毎回使用レンズ名を付けていますが、レンズに拘りはありません。
昔よく使用レンズを聞かれていた理由もありますが、
その時何を使用したのかといった備忘録のようなものです。
写真を見れば使用レンズぐらい分かりますが、物忘れも多くなりましたし 笑





























ど根性彼岸花

2021-09-26 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50


Carl Zeiss Makro Planar T*2/50ZE

彼岸花が見頃ですね。
堤防や畦道に美しい彼岸花の群集を見ることができますが、
私は家の敷地に少し遅れて咲く彼岸花が好きで、毎年開花を楽しみにしています。
球根はたくさんあるようですが、環境が厳しいのか、いつも3〜4本しか咲きません。
今年はなんとか5本開花してくれました…すでに1本倒れていますが…

我が家の“ど根性彼岸花”また来年咲かせておくれよ。












































窓際にて タッセル

2012-06-02 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50





CANON EOS5D MarkII
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50ZE




もうすこし窓を入れたほうがよかった
右部分はいらない
よけいなものがはいっているし

ここしばらく50mmで撮り続けていますが
撮った写真を見ては
あれが足りない これが足りない・・・


ふう~・・・・




ストーリーを構成するものは
ひとつじゃなくふたつ
ふたつからみっつ・・・ですよね



緑の窓枠と乳白色のガラス
装飾的で美しいタッセル



あともうひとつ何かがあるとストーリーが完成するのだろうけれど
そもそも何がいいたくて何を感じて撮っていたのか
思い出せない
はなっからストーリーなしで・・・



撮りなおしか。。。



・・・と以前にも窓際で自分のへっぽこぶりを晒していたような^^;



窓際にて

成長していない。。。



































グリーンベルベットの椅子

2012-05-23 | Carl Zeiss Makro Planar T*2/50


修正前


修正後


CANON EOS5D MarkII
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50ZE


写真の話になるので
ごめんなさい。



ハイライト部分にパープルフリンジが出ていました。
とくに椅子の上部、カーブのハイライト部分が目立っていたので修正しました。




上の写真が修正前
下の写真が修正後


修正後のほうが全体に赤みがなくなりすっきりした印象になりましたが
修正前も好きだったりします。


パープルフリンジもテイストのうち。。。なのだろうけど。。。