goo blog サービス終了のお知らせ 

チーム・マリエント

八戸市水産科学館から「海から拓けた町」八戸の旬の情報を発信していきます

ナメタガレイ ~お正月のその後~

2025-02-12 14:03:25 | マリエントの生き物達

皆さんこんにちは!

すでに2月も10日以上過ぎました。お正月が遠く感じますね。

お正月と言えば、今年の「お正月おめでとう展」で主役級の展示となったナメタガレイたち

ですが、その後もみな元気です。

ほぼ100%お客様へ立ち泳ぎを見せてくれます。

ちなみにエサは細長く切ったイカです。

エサやりの為にフタを開けるのですが、その前からスタンバイしてますね。

だんだんお馴染みの光景になってきました。

カレイの多くは体がひし形をしていて、キリッとした目つきで、ほとんど動かないのです。

しかしナメタガレイは、歪んだ楕円形のような体、大きな丸い目、ぷにぷにのお腹、よく動きよく近づいて来る

など、かなり異端な種類ですね。皆さんもご来館の際はしばらく観察してみてはいかがでしょうか?

話は変わりますが、皆さんは新しい券売機をご利用しましたか?

今までのチケットは半券でしたが、これからは半券ではないので、

出てきたチケットはそのままお受け取りください。

皆さんのご利用、お待ちしております。

 

by ブルー


ナメタガレイ

2025-01-29 14:07:04 | マリエントの生き物達

1月29日

みなさんこんにちは。

今日はこちらの魚を紹介します。

ナメタガレイという魚です。

大きさは最大で全長60cmになります。

生息域は駿河湾以北、日本海沿岸、千島列島に生息しています。

食性は動物食です。

こちらがナメタガレイを紹介しているキャプションです。

分類はカレイ目カレイ科ババガレイ属に分類されます。

今日のブログはナメタガレイの紹介でした。

by イエロー

 

 


ハマクマノミ

2025-01-18 13:34:26 | マリエントの生き物達

1月18日

みなさんこんにちは。

今日はこちらの魚を紹介します。

その魚がこちらです。

ハマクマノミという魚です。

大きさは最大で全長12cmになります。

生息域は奄美大島以南、インド洋~西太平洋に生息しています。

食性は雑食です。

こちらがハマクマノミを紹介しているキャプションです。

分類はスズキ目スズメダイ科クマノミ属に分類されます。

今日のブログはハマクマノミの紹介でした。

by イエロー

 

 


オオカミウオの大恵方巻水槽 ~ホタテ添え~

2025-01-11 12:50:02 | マリエントの生き物達

皆さんこんにちは。

1月11日(土)より、「オオカミウオの大恵方巻水槽 ~ホタテ添え~」展示が始まりました。

今回、狭い場所を好み隙間に隠れるオオカミウオの習性を活かし、

水槽内に恵方巻型の筒を用意し、展示を行います。

オオカミウオが恵方巻型の筒に入り込むと、「大」恵方巻が完成する仕組みとなっています。

水槽を覗いてみると。。。👀

なんと!

オオカミウオが恵方巻にすっぽりと入り、見事「大」恵方巻の完成です!!!

更に、エサやりタイムには、オオカミウオがエサであるホタテを食べることで、ホタテ添えになります。

是非、多くの皆様に季節ならではの展示とオオカミウオの魅力をお楽しみいただきたいと思います。

 

by グリーン


アカモンガラ

2024-12-15 11:30:49 | マリエントの生き物達

12月15日

みなさんこんにちは。

今日はこちらの魚を紹介します。

その魚がこちらです。

アカモンガラという魚です。

大きさは最大で全長29cmになります。

生息域は琉球列島、西、中央太平洋、インド洋に生息しています。

食性はプランクトン食です。

こちらがアカモンガラを紹介しているキャプションです。

分類は条鰭綱フグ目モンガラカワハギ科に分類されます。

今日のブログはアカモンガラの紹介でした。

by イエロー

 

 

 

 


ウマヅラハギ

2024-12-02 15:04:44 | マリエントの生き物達

12月2日

みなさんこんにちは。

今日はこちらの魚を紹介します。

その魚がこちらです。

ウマヅラハギという魚です。

大きさは最大で全長30cmになります。

生息域は日本各地、東シナ海、南シナ海に生息しています。

分類はフグ目カワハギ科に分類されます。

今日のブログはウマヅラハギの紹介でした。

by イエロー

 


ナメタガレイ

2024-11-27 13:09:15 | マリエントの生き物達

皆さんこんにちは。

11月27日(水)、ナメタガレイたちの様子を覗いてみると、

少しずつですが、水槽越しに近づいてきて上体を起こし、お出迎えのポーズをとって

くれるようになってきました。

他にもひらひらと立ち泳ぎをしたり、水槽のガラスに口をくっつけて可愛らしい表情を見せて

くれるようになりました。餌はイカの切り身やオキアミ等を試しています。

皆様是非ナメタガレイたちに会いにお越しくださいませ👀

 

by グリーン


ナメタガレイ

2024-11-24 15:00:03 | マリエントの生き物達

皆さんこんにちは!

先日ナメタガレイを6匹新しくお迎えしました。

まだ慣らし中ですが、だんだん新しい環境に慣れてきたようです。

ナメタガレイはエサをねだるために人に近づいて立ち泳ぎをする習性があります。

お迎えした6匹はまだ立ち泳ぎを見せてくれません。

何はともあれ今日はオキアミを与えてみました。

すると恐る恐る近づいて、一瞬で食べてしまいました。

ひとまず餌付け成功です。そんな時、一匹が上体だけを起こしました!

立ち泳ぎの兆候が見えてきましたね。

ナメタガレイは東北でお正月の魚として有名ですが、皆さんご存知でしたか?

皆さんへのお披露目はそんな時期になるかもしれません。

是非ご期待ください!

 

by ブルー


キュウセン

2024-11-20 12:34:26 | マリエントの生き物達

11月20日

みなさんこんにちは。

今日はこちらの魚を紹介します。

その魚がこちらです。

キュウセンという魚です。

大きさは最大で全長30cmになります。

生息域は北海道西部、本州~九州など東シナ海、南シナ海に生息しています。

食性は動物食です。

こちらがキュウセンを紹介しているキャプションです。

分類はスズキ目ベラ科に分類されます。

今日のブログはキュウセンの紹介でした。

by イエロー

 

 


チンアナゴの日

2024-11-11 14:08:28 | マリエントの生き物達

皆さんこんにちは!

11月11日は皆さん何の日か分かりますか?

…流石皆さん大正解!そう、「チンアナゴの日」なんです!

3階展示室の水槽にあるキャプションにもバッチリ書いてあります。

皆さんは気づきましたか?

チンアナゴが数字の「1」に似ていることから、すみだ水族館さんが2013年に申請し、認定された記念日が「チンアナゴの日」なんだそうです。

undefined

Heteroconger at Shedd Aquarium - ニシキアナゴ - Wikipedia

ちなみに、チンアナゴとセットでいることの多いこの魚はチンアナゴではありません。

ニシキアナゴという名前の別の魚なんです。

別の種類ではありますが、とある映画のカクレクマノミとナンヨウハギと同じくらいベストなコンビですよね!

 

by ブルー