Lepidolite(レピドライト)・・・まりあ◎シャクティというARTのこと。

☆ココロとカラダ、スピリチュアルそしてART☆
※サイト内の画像・文章の無断転載はお断りしております。

親子でお絵描きワークショップ☆報告です

2011-01-25 21:57:29 | お絵描きワークショップ
去る1月22日(土)、三鷹・and-laboさん主催で
親子でお絵描きワークショップを開催しました。
お母さんとお子様たち、若い女性、そしてパパという
バラエティーに富んだ方々と一緒に、午後のひと時を楽しみました。
楽しむ・・・だけでなく、私個人は
子供達のエネルギー、お母さんの持つの弾力、パパの優しさ・・・
ワークの合間合間に、人の素敵な面に沢山触れることが出来た
貴重な体験となりました。
今回のワークショップの手はずを整え、
各方面でサポートして下さったお二人の主催者・
ニンフェアさんと、ちょきさん、
そして お越し下さったみなさん、本当にありがとうございました!


いつものように、まずはクレパスでぐるぐると自由に描いてみる。
「うおーーーーーー!」と、全身使って塗りたくる子供さん達に
まりあがぶりえるはタジタジ(笑)








↓テーマは「ばくはつ!」だそうです。



大人も負けてない!



「今日は何故だかぐるぐる・・・」主催のちょきさん



↓両刀使い!主催のニンフェアさん



タペストリー・・・・



こんな風に 無心で描いた時代がみんなあったよね・・・・・
見習おう☆



講評タイム(!?)エネルギーに圧倒されたまりあがぶのかわりに
お嬢さんが代わって前へ(笑)



↓ニンフェアさんお手製の、きなこ味のスノーボール♪
 美味




第2部の水彩画はテーマを決めて。。。
『自分をお花に例えると どんなお花になるかな?』


スミレ、チューリップ・・・ちょうちょ(左端、黄緑色)、お日様も。



黒に見えるけど、実は色んな色が混ざってる。。。
中央の花・・「花弁の色が一枚一枚違うなんて、大人は発想できない・・・」
と、パパ。





↑そんなパパが、一番世界に入ってました。隣の坊やがちょっかい出すと
 キレ気味に(笑)


カスミ草や、色んなお花の花束。ニンフェアさんは筆だけでなく
手やティッシュも使って。トントンと叩きながら描く音が心地よかったです。
枠にとらわれない自由な魂・・・



第3チャクラ的色合いが濃いというちょきさん。
描きあがってみれば、第3チャクラ色(黄色)をした「3」本のユリ!
あとから思い出しましたが、ユリは生殖器(めしべ・おしべ)を
丸出しにするくらい、自分に自信があることの象徴でもあります。
第3チャクラは自己価値のチャクラでもあるんですね・・・・




それにしても・・・
個人的な話になりますが、
私が子供さん相手に こんなイベントをやるなんて
古い友達が知ったらおそらく腰を抜かすんではないかと思います。
それほど、子供が苦手だったのですよ!
今は、
私の人生の中に 縁がないと思い込んでいた子供達がやってきてくれたことへの
戸惑いと同時に、感謝と喜びをしみじみ感じています。


こうして、初めての試みは
お陰さまで無事に終えることが出来ましたが
課題や、考えることはいっぱい。
ただ、描くだけでなく、なにをどのようにプラスαしていくのか?
自分もいらしてくれる方々も共に楽しむには・・・・?
講評をもっと充実させたら、というお話もいただきました。
私自身が、一皮二皮剥ける必要もありそうです。


どうもありがとうございました



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それはネガティブにして、最... | トップ | 最大の喜びにして、最大の・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそうですね~ (momo)
2011-01-26 17:48:07
参加者の皆さんイキイキわくわく楽しんでいる様子が伝わってきますよ~(^o^)/~~
momoさん☆ (まりあがぶりえる)
2011-01-28 13:11:39
momoさん、先日はお会い出来て嬉しかったです
コメント、いつもありがとう!
子供達はやはり大人にとって最大の教師なのかも・・・
このワークの中で私自身が描く機会を得たのは
最後の最後だったんだけど
一人で描くことと、人と一緒に描くことの違いを
改めて感じました。
これから、どう発展していくんだろうか。。。

コメントを投稿

お絵描きワークショップ」カテゴリの最新記事