マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

4月25日(金)のつぶやき その2

2014-04-26 04:41:05 | 日記

行きつけの居酒屋のおかみさんが「赤毛のアン」が大好きで、先日も麦で出来た滋養のお薬を飲みながらドラマの話で盛り上がってたところに、「そんなドラマ見たことないわ。」と口を挟んでくるオッサンがいて、「うるせいやい!」と思った。#花子とアン


ラジオで喋っていると時々おかしな規制が入る。民放の場合、殆ど問題ないがややこしいのがNHK。魚屋がいけなくて鮮魚商か魚屋さん。この辺は常識だが訳が判らないのはゴールデンウィークが禁止で大型連休と言わなければならない事。TVのニュースを見ていると必ず大型連休と言っている。何故かね?

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ドラマや「赤毛のアン」の内容と直接関係ないツイートをするときは、ハッシュタグを外してください。#花子とアン

1 件 リツイートされました

@kanchan42195 クラタの物言いは直線的で思慮が足りないですもんね。そこがあとのストーリー展開に繋がるんですけどね。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

「V3から来た男」も大人になってから見たら面白い作品ですね。キリヤマとクラタとマナベ参謀のやりとりが刑事ドラマみたいです。ある人が指摘してましたが、この回にはアンヌが出ていません。@MyDearOldFilms


日本映画専門チャンネルで「ゴジラ対ヘドラ」を見ている。核実験が産んだ怪獣と公害が産んだ怪獣とのバトル。この映画が作られた当時の東京と、今の北京と、どちらの大気汚染がひどいのか?


実在人物がモデルの人物が主人公だから、退学にならない事も、将来の結婚相手も分かっているのに、続きが楽しみなのは、脚本と演出と脇役キャラの力が大きいな。#花子とアン



4月25日(金)のつぶやき その1

2014-04-26 04:41:04 | 日記

う~ん、これを「ジョーク」でなく、マジで「ウルトラセブンは子供たちを反日左翼に洗脳していた。」と解釈する人もいるんやろなあ。実際、佐々木守さんのようなガチガチの左翼だった人がシナリオ書いてたけど。@Japanese_Joke

1 件 リツイートされました

つい先日までセブンイレブンが無かった愛媛にはまだセブンイレブン崇拝信仰が残っているようだ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

まだ、セブンイレブンに入ったことがありません。Tカードが使えないから(笑)。@ida10


1968年『ウルトラセブン』第42話「ノンマルトの使者」:当時返還前であった沖縄の哀しみを訴えた名作。ノンマルトは沖縄、地球人は米軍・日本人を暗喩している。金城哲夫脚本の特色は幻想風味の設定とナレーション。想像力が膨らむ。この回の冒頭でアンヌ隊員の水着姿が拝める。想像力が膨らむ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

「ノンマルトの使者」が投げかけた重いメッセージを理解した後は、ウルトラセブン(ダン)は、「地球の平和を守る」ためでなく、アンヌやウルトラ警備隊の仲間たちのために闘っていたのだと思うことにしました。@MyDearOldFilms


@kanchan42195 初日の混みようにはすごいものがありましたが、今は落ち着いていますね。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

このルポ漫画、遂に出たのか → いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1) amazon.co.jp/gp/product/406…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

愛媛の老舗銘菓、具体的には「一六タルト」や「母恵夢」のパッケージがリニューアルしている。おそらく道後オンセナートの開催にあわせたものだろう。「祭り」はこうした企業活動にも影響を与えているのだろう。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

道後の宿泊客数は1988年の約140万人がピーク(現在が80万人程度)。この時は瀬戸大橋の開通が大きく寄与している。ちょうどバブル景気の雰囲気を感じ始めた頃で、現在から近いところでは、道後はこの時期に大きく変わったものと思われる。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

芸予地震の影響もあるのではないかと思います。あれで、多くのホテルが改築を余儀なくされ、経営者が変わったホテルもいくつかありました。@ida10


手塚治虫 短編集「時計じかけのりんご」「ザ クレーター」「空気の底」読了。かなり後味わるい話が多いです。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

莫迦だねえ。目先の銭を追うあまり、一所懸命、主力商品であるペナントレースの価値を下げようとしてるようなもんだよ。⇒"@47news: 速報:プロ野球臨時オーナー会議、日本代表「侍ジャパン」の収益拡大を図るため株式会社を設立の方針。 bit.ly/17n4iz"

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

茂木先生もかをる子様も醍醐様も花子とのお別れを覚悟したのでしょう。#花子とアン


#花子とアン 檀蜜が花アンに出てる場面を妄想w清水ミチコも出ないかな

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

大人になって花子が出会う「新しい女」の誰かの役にどうかと思います。ところで檀蜜さんって、富山先生や蓮子様と一つ年下なんですね。@opukeni #花子とアン


醍醐さんは口では「まだ決まってない」と言ってましたが、あの言動はお別れ前提でしたよね… RT @kanchan42195: 茂木先生もかをる子様も醍醐様も花子とのお別れを覚悟したのでしょう。 #花子とアン

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

5/2は忌野清志郎さんの命日。 5/2(金)22:00よりNHK総合にて特番
「ラストデイズ ~ 忌野清志郎 × 太田光 (爆笑問題) ~ 」が放送されます。
撮影は清志郎さんともゆかりのあるレッドシューズで行われました。
レッドシューズで上映致します!
みんなで観ましょう!

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

1973年『おこれ!男だ』:正直、このドラマは失敗。青春二大スター森田健作と石橋正次を出演させれば数字が取れると浅はかな読みでまず失敗。望洋塾と高校との二重生活は設定上無理がある。軽はずみな悪ふざけが多すぎ、まともに笑えないおちゃらけが多すぎ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

1967年『ウルトラセブン』第13話「V3から来た男」:フルハシ、アマギ両隊員が宇宙鳥人アイロス星人の捕虜になった。キリヤマ隊長はV3から来た親友のクラタと救出に向かう。キリヤマとクラタの友情物語。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

この回を見ていないと、最終回「史上最大の侵略」でのクラタが嫌な奴にしか見えないと思います。最終回でのクラタの「モロボシ、許してくれ。」の一言にグッときます。@MyDearOldFilms


.@kanchan42195 なるほど、そうなんですね(お返事遅くなってすみません)。この後はオンセナートの後、耐震改修促進法による改修・建替えの検討。そして愛媛国体後、道後温泉本館が改修に入るとされる2017年以降。というところでしょうね。。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

よい皮肉。この制度を推進しようとしている側の論理が一貫しているということがよくわかる。これが皮肉であることを理解できない人がコメント欄にいるな……。 / d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20140…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

時代劇専門チャンネルで『必殺仕事人Ⅲ』。これを観ていると、80年代の金曜夜を過ごしている気分になる。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

そう言えば、回転寿司にも、もう長いこと行ってないな。