マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

4月9日(水)のつぶやき その2

2014-04-10 04:47:28 | 日記

「遍路 排除」でリアルタイム検索すると、「文化」や「美観」の名を借りて表現される民族差別の実例が見られるよ。→ realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

『三大怪獣 地球最大の決戦』:それにしても楽しい映画だった。いままで観てきた五作の中では(一作目を別格として)二本目に良い。怪獣プロレス、怪獣会議(!)、銃撃戦、ローマの休日的ロマンスと見所いっぱい。中でもモスラが他の怪獣を説得するシーンは意外性もあって良かったなぁ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT


4月9日(水)のつぶやき その1

2014-04-10 04:47:27 | 日記

昔、ラジオの「小沢昭一的こころ」で、小沢さんが村岡花子さんのラジオ番組「子供の新聞」の思い出を語っていた。もう、この番組を聞いたことを記憶している人も稀だろう。小沢さんと同い年の僕の母親は、子供の頃は家にラジオが無かったので聞いたことがないと言ってた。#花子とアン


1971年『おれは男だ!』:このドラマは大好きですが、森田健作は役者としては大根だと思います。今作でイメージが定着して、以後何を演じても"青春臭"を払拭できませんでした。県知事にはなりましたが、役者としては大成しませんでした。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

医師免許なく強力光脱毛で、300人超のやけど被害者を出したエステサロンの店名は「ハニーフラッシュ」。その時点で疑うべき。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

洋楽聞くようになってから、英語をちゃんと勉強するようになった頃を思い出した。#花子とアン


おとうの社会運動かぶれが、花子の将来にも影響を与えていくのだなと思う。実際の村岡花子さんは市川房枝らとお友達になり、婦人参政権獲得運動にも関わったそうだから。#花子とアン

1 件 リツイートされました

今後、市川房枝や平塚雷鳥らも登場するかもしれないが、誰が演じるのか楽しみ。#花子とアン


ジェフ・ベックにボブ・ディランが来日公演をしている最中に、どうやらジミー・ペイジ御大まで来日しているらしい…??((((;゜Д゜)))))))どうやら西新宿辺りでブートを買い漁ってるらしい…自分のヤツ(笑)。スゴイ事になってんな、ニッポン…!

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

村岡花子さんは「王子と乞食」の訳者でもあった。最下層の生活からいきなり王子の身になった主人公に、寄宿舎での生活を始めた頃の自分を重ねていたかもしれない。「あやこさんたちに、山梨の生活させてみたいな。」なんて空想もしてたりして。#花子とアン


まあ、あの黒目がちの潤んだ瞳でジッと見つめられたら、大抵のオジサンはコロっといくだろうな、とゲッスい感想が止まらないです。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ピット星人の「地球の男性はカワイコちゃんに弱い。」は、やはり名台詞だなあと、今、社員食堂のテレビで記者会見を見ながらしみじみ思っています。@MyDearOldFilms


雑誌ロッキンオンもその昔、海外アーティストにインタビューするパイプも金もない時代に、『架空インタビュー』と称して勝手にアーティストが喋ったことにした型破りなインタビュー記事を載せたりしていた。そう考えると幸福の科学は日本で今一番ロックだ

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

外国から来ている先生が母国の歌を歌っているのを聞いて、自分と同じでホームシックになってるんだな。人は同じなんだってこと感じられ、それがのちの翻訳で書かれている物語の人達も自分らとなんら変わりないって感じになるのかな。 #花子とアン

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

今日の「分る範囲で花子とアン」
スコット先生が歌っていた歌は、「The Water Is Wide」というイギリス(スコットランド)民謡です。スコット先生はカナダ人の設定ですが、当時イギリスの自治領であったカナダでは、親しまれていた歌であるとのことです。 #花子とアン

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

「おぼかた」という名前を耳にし、「ミソラ発言」の生方アナを思い出した人は、自分以外に何人ぐらいいるのだろう?

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

村上元行革相が首相批判 「ナチスと同じ愚」 bit.ly/1iwgqHG

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ブログ更新。「ウィーン・マラソン2014 その1」山本亮選手(SGH)が現地入り。 blog.goo.ne.jp/gyanagihara/e/… #マラソン

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

『ザ・ハングマン』の名高達男が「デジコン」なのは、昔のコンピューターはアナログだったからだ、ということに今更ながら気付く。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

今朝の朝刊、全国紙の一面が今日午後の例の記者会見の告知だったのに、愛媛新聞の一面は「消費増税一週間」。これはいい。僕の職場も増税の影響からか、今週に入って仕事に余裕が出来た。久しぶりに定時退社。


XPサポート終了のニュースに対する反応を見てつくづく思うことなのだが、かつて「何もしてないのにパソコンがこわれた(;_;)」に対する世間の煽りは「何もしてねぇわけねぇだろなんかしたんだよてめぇはよ」だったのに今では「何もしなけりゃ置いて行かれて殺される 当然だ」になってる

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

アナログ放送終了の際、あれだけ長い期間「地デジ化」のCMをくどいくらい流し続け、テレビの画面に目障りなテロップも入れ続けても、放送終了後に放送局や総務省に「なんでウチのテレビが写らないんだ!」という電話が殺到したというから、XPサポート終了の事を知らない人、かなりいると思う。

3 件 リツイートされました