今日は親父を透析に連れてゆく以外は予定が無かったので、空っぽになったガソリンを入れついでに黄砂で見苦しかった車の洗車・・・若干味覚が変わって無性にオレンジジュースが飲みたかったのでマックスバリューへ仕入れに行った以外はついさっきまで一気に完走記を書いていました・・・ワードで下書き、写真&イラストの装飾無しでA4で17ページ分・・・こちらへのアップ時に装飾を行う予定をしているので何ページになるのやら・・・
しばらくはネタ捜しの苦労から開放される・・・(笑)
まずは第1CPまでをアップしますね。
10回目のさくら道
いつもは勢いに任せて書き始めるのだけれど、今回は多少構想を練りながら・・・というか、チェックポイント通過タイム表を地図を参照しながらたどって行くつもり・・・気力の続く限り、今後「さくら道」にランナーとして参加してみたいという人の参考になるようにも書くつもりですが・・・
コースは今回警察からも「遠足」だから基本は歩道のあるところ、歩道がなければ右側通行と言われたとのことでしたので、特別に書いていないところは全てそれに従っていますが両側に歩道がある場合は日差しを避けられるとか、自然とそちら側になるなどで合理的なほうを取るのが基本ですので、そのつもりで見てください。
《 30日スタートまで 》
30日は4時に起床、朝食用のパンを食べながらPCのメールやいろんなHPをチェック、右ひざを痛めているので前から不安のある右太ももの後ろ側と右足首周辺と3ヶ所にキネシオテーピング・・・あっきーさんが仕事の関係でDNSを決めたことを知って非常に残念な思いにとらわれるが、1ヶ月ほど前は私もその危機があったので他人事じゃない感じ・・・生活(仕事)があってこそのランニング・・・主客転倒はまだ出来ません。
5時に近所のサンクスで一緒に参加するO田さん、エイドのうどんを仕入れてくれている黒ちゃんと待合せているので4時50分過ぎに自宅を出て車で動きかけると同時に黒ちゃんから電話・・・出たばかりを告げて待合せ場所へ向かいますが、途中で私の家に向かってくる黒ちゃんたちと出会って、荷物を受け取りました。
黒ちゃんとは別れ、O田さんとレオさん宅~torakichiさん宅へ向かいそれぞれの荷物を積み込んでJR東海バス車庫=スタート地点へ向かいます。
6時20分頃に到着、あかつきさん・な~さん・たかさんの3人も到着したばかりで朝の挨拶をしていると菰野組が到着と続々と関係者が集まってきます・・・この時点では予報通りのいい天気だったのですけど・・・
受付を済ませてゼッケン取り付け

な~さんから
や他の参加者の皆さんたちとご挨拶後にトイレに向かうも人の列・・・ここで「あおなみ線」を通勤に使っているものの特権を生かして定期券を使って小本駅へ・・・しっかりと用を済ませている間に記念写真は終わっていました・・・残念。

酔いどれさんからいただきました
使用前の写真ですね あかつきさんからいただきました

《 スタート 》
スタートは定刻の7時・・・苦しくも楽しいラン三昧のスタートです。
この区間は名古屋城と別れるまでの10kほどは例年のごとく、スタート前に挨拶を出来なかった方々とお会いできるので、走るよりもご挨拶に忙しい区間です。
写真はスタート後のスタッフ、サポートメンバーの打合せです

これも酔いどれさんです
残念だったのは六反交差点で道路を渡らずに左折が本来のコース・・・信号が少ない、変則交差点の影響を受けない、ナナちゃん人形がある・・・などで名鉄の線路沿いに進んでいただくのが正解・・・何人もの方々がわざわざ通りにくいところを・・・また、県庁・市役所方面へ左折する桜通大津の交差点では例年のごとく越田さんが道案内に立っていただいています・・・以前はここを直進してしまう人が多くて・・・昨年8月に行った「OBKリレーでさくら道」でも、くどいくらいに説明していたつもりだったのに、担当ランナーが直進してしまった場所です。
例年だと上更の交差点(歩道橋)~栄生(さこう)駅(名鉄)付近で簡単な給水を取るのが今年は無しで進みます。
庄内川・新川を渡るときによく見かける「鯉」の姿が全く見えません・・・今年は木曽川まで全ての川で「鯉」を見ることはありませんでした。


稲沢手前? あかつきさんからです
キリンビール名古屋工場を左手に見ながら最初のCP一宮裁判所を目指します。牛野通りの交差点左側は出向から転籍する前に私が勤務していた会社の一宮営業所(トヨタのエンジ色の店です)交差点寄りの土地も買い取ったと言ってましたから来年あたりは少し景色が変っている可能性も有ります。ここまで来れば裁判所は直ぐ・・・到着する皆さん、とても元気な場所です。
この4枚はあかつきさんとな~さんから

キティちゃん元気です


カムリンさんの前ですね

山ちゃんも元気
ここで今年初めて海宝さんともお話、天気の悪化が早そうと話をして(この時点では3時過ぎくらいからを予想していたのですが・・・)一宮駅前を通過、岐阜県を目指します。
第一CP・・・一宮裁判所前26.3k地点 10時03分着
区間距離 26.3k 所要時間3時間3分

torakichiさんからいただきました
しばらくはネタ捜しの苦労から開放される・・・(笑)
まずは第1CPまでをアップしますね。
10回目のさくら道
いつもは勢いに任せて書き始めるのだけれど、今回は多少構想を練りながら・・・というか、チェックポイント通過タイム表を地図を参照しながらたどって行くつもり・・・気力の続く限り、今後「さくら道」にランナーとして参加してみたいという人の参考になるようにも書くつもりですが・・・
コースは今回警察からも「遠足」だから基本は歩道のあるところ、歩道がなければ右側通行と言われたとのことでしたので、特別に書いていないところは全てそれに従っていますが両側に歩道がある場合は日差しを避けられるとか、自然とそちら側になるなどで合理的なほうを取るのが基本ですので、そのつもりで見てください。
《 30日スタートまで 》
30日は4時に起床、朝食用のパンを食べながらPCのメールやいろんなHPをチェック、右ひざを痛めているので前から不安のある右太ももの後ろ側と右足首周辺と3ヶ所にキネシオテーピング・・・あっきーさんが仕事の関係でDNSを決めたことを知って非常に残念な思いにとらわれるが、1ヶ月ほど前は私もその危機があったので他人事じゃない感じ・・・生活(仕事)があってこそのランニング・・・主客転倒はまだ出来ません。
5時に近所のサンクスで一緒に参加するO田さん、エイドのうどんを仕入れてくれている黒ちゃんと待合せているので4時50分過ぎに自宅を出て車で動きかけると同時に黒ちゃんから電話・・・出たばかりを告げて待合せ場所へ向かいますが、途中で私の家に向かってくる黒ちゃんたちと出会って、荷物を受け取りました。
黒ちゃんとは別れ、O田さんとレオさん宅~torakichiさん宅へ向かいそれぞれの荷物を積み込んでJR東海バス車庫=スタート地点へ向かいます。
6時20分頃に到着、あかつきさん・な~さん・たかさんの3人も到着したばかりで朝の挨拶をしていると菰野組が到着と続々と関係者が集まってきます・・・この時点では予報通りのいい天気だったのですけど・・・
受付を済ませてゼッケン取り付け

な~さんから
や他の参加者の皆さんたちとご挨拶後にトイレに向かうも人の列・・・ここで「あおなみ線」を通勤に使っているものの特権を生かして定期券を使って小本駅へ・・・しっかりと用を済ませている間に記念写真は終わっていました・・・残念。

酔いどれさんからいただきました
使用前の写真ですね あかつきさんからいただきました

《 スタート 》
スタートは定刻の7時・・・苦しくも楽しいラン三昧のスタートです。
この区間は名古屋城と別れるまでの10kほどは例年のごとく、スタート前に挨拶を出来なかった方々とお会いできるので、走るよりもご挨拶に忙しい区間です。
写真はスタート後のスタッフ、サポートメンバーの打合せです

これも酔いどれさんです
残念だったのは六反交差点で道路を渡らずに左折が本来のコース・・・信号が少ない、変則交差点の影響を受けない、ナナちゃん人形がある・・・などで名鉄の線路沿いに進んでいただくのが正解・・・何人もの方々がわざわざ通りにくいところを・・・また、県庁・市役所方面へ左折する桜通大津の交差点では例年のごとく越田さんが道案内に立っていただいています・・・以前はここを直進してしまう人が多くて・・・昨年8月に行った「OBKリレーでさくら道」でも、くどいくらいに説明していたつもりだったのに、担当ランナーが直進してしまった場所です。
例年だと上更の交差点(歩道橋)~栄生(さこう)駅(名鉄)付近で簡単な給水を取るのが今年は無しで進みます。
庄内川・新川を渡るときによく見かける「鯉」の姿が全く見えません・・・今年は木曽川まで全ての川で「鯉」を見ることはありませんでした。


稲沢手前? あかつきさんからです
キリンビール名古屋工場を左手に見ながら最初のCP一宮裁判所を目指します。牛野通りの交差点左側は出向から転籍する前に私が勤務していた会社の一宮営業所(トヨタのエンジ色の店です)交差点寄りの土地も買い取ったと言ってましたから来年あたりは少し景色が変っている可能性も有ります。ここまで来れば裁判所は直ぐ・・・到着する皆さん、とても元気な場所です。
この4枚はあかつきさんとな~さんから

キティちゃん元気です


カムリンさんの前ですね

山ちゃんも元気
ここで今年初めて海宝さんともお話、天気の悪化が早そうと話をして(この時点では3時過ぎくらいからを予想していたのですが・・・)一宮駅前を通過、岐阜県を目指します。
第一CP・・・一宮裁判所前26.3k地点 10時03分着
区間距離 26.3k 所要時間3時間3分

torakichiさんからいただきました
サポートだけでしたが、さすがに僕も昨晩は爆睡でした。
2回目のさくら道。選手もボランティアも事務局スタッフの皆さんも、
応援していただける地域の皆さんも全員がさくら道の参加者だなって今回はとても感じました。
そして、さくら道はいろんな人生を感じられる大会ですね!
ますます魅力を感じるようになってきました。
サポート&最後の送り届け・・・ありがとうございました。
悪い道に引きずり込んだのでは・・・と心配しています。
結構はまるんですよね・・・
メールでも送りましたが、ブログに使いたいので写真をドサッと送ってもらえません?
ご協力よろしくお願いします。
それから、打ち上げの場でランナーの皆さんに紹介いただき、ありがとうございました。
皆さんから盛大な拍手をいただき、おもわずポロリと涙がこぼれっちまいました。
さくら道では私はランナーは添え物、エイドで助けていただいている皆さんが主役と常に思ってます。
去年も二晩頑張っていただいていたのに、復活の喜びだけにとらわれて一番過酷なポジションなことを忘れていたのに気付いたので、今回は前面に出させていただいた次第です。
本当にありがとうございました。
お疲れになったことでしょう。どうぞ体をゆっくり休めて下さい。
今日から完走までの詳細ブログ楽しみです~(^-^)/
ありがとうございます。これで10回目の参加、今回で6回連続の時間内ゴールをエイドの皆さんの協力のおかげで達成させてもらってます。
呼びかけ人の海宝さんは世代交代を・・・と言ってみえますが、10回連続を出来ればちょうど定年を迎えることになるのでそこまではと思ってます。
距離はばかげていますが、調子がいいときはそれほど消耗せずに終えることが出来てフルでガス欠になったときのほうが苦しく思えます。
のらのすけさんもスピードが無くなってきたらウルトラの世界へいかがです?今はまだスピードがあるのでもったいないですから・・・あかつきさんがしっかり嵌ってしまったみたいですが・・・悪の道へ引きずり込んでしまったみたいです。
昨日はウイラン企画を楽しまれたようですね・・・今回は今までで一番荒れた天候でしたがそれでも203人スタートで83人が時間内にゴール・・・私を含めてOBKな人が大勢います。
1人だったら、岐阜市内で雷がなった時点で止めますね・・・皆さんの応援・協力があってこそのゴールでした。