3月も残り1週間を切り、仕事のピークもほぼ乗り切った感じです。
昨日までと比べると一気に半減したくらいの感覚でしたが、通常この時期にはコートは着なくなっているのが今年は未だに手放せません。
せめて早く暖かくなって、被災地の方々が少しでも凌ぎやすい気候に早くなって欲しいものです。この地区でも自治体や企業が住宅提供を続々と申し出ているニュースが続いていますが、生まれ育った土地を離れるのは断腸の思いに駆られることでしょう・・・
それでも被災地の状態を見ると、復旧には膨大なお金・資源・マンパワーが必要・・・根こそぎ生活基盤を奪われてしまった方々も大勢みえることでしょう・・・自分がそうだったら・・・0からやり直す気力を保てるか?せめて住環境だけでも落ち着かせることが次へのステップになると思いますから、1人でも多くの方に安心して暮らせる環境が提供されるといいですね。
安易に「頑張って」とかの励ましの言葉を掛けるのがためらわれる惨状・・・生きていてこそと思える日々が一日も早く訪れることを願って止みません。
日曜日はたぶん休みは大丈夫・・・1人OBKを企んでいますが、暖かくなって欲しいです。
昨日までと比べると一気に半減したくらいの感覚でしたが、通常この時期にはコートは着なくなっているのが今年は未だに手放せません。
せめて早く暖かくなって、被災地の方々が少しでも凌ぎやすい気候に早くなって欲しいものです。この地区でも自治体や企業が住宅提供を続々と申し出ているニュースが続いていますが、生まれ育った土地を離れるのは断腸の思いに駆られることでしょう・・・
それでも被災地の状態を見ると、復旧には膨大なお金・資源・マンパワーが必要・・・根こそぎ生活基盤を奪われてしまった方々も大勢みえることでしょう・・・自分がそうだったら・・・0からやり直す気力を保てるか?せめて住環境だけでも落ち着かせることが次へのステップになると思いますから、1人でも多くの方に安心して暮らせる環境が提供されるといいですね。
安易に「頑張って」とかの励ましの言葉を掛けるのがためらわれる惨状・・・生きていてこそと思える日々が一日も早く訪れることを願って止みません。
日曜日はたぶん休みは大丈夫・・・1人OBKを企んでいますが、暖かくなって欲しいです。
あきらめるな、って言われるのが頑張れるかなあ。
M野さんにはチョッピリ物足りない50余㎞ですが…一緒に走りましょうよ。
saiさん以下,顔見知りのメンバーばかりほんの数名です。是非是非どうぞ!!
上手く言えないですけど・・・言葉は悪いけれど、閉塞感に満ちていた「日本」が大きく変わることが出来るかどうかの一つのきっかけみたいな気もしています。
いい方向へ変わることが出来れば本当に尊い犠牲と言えるでしょうし、何も変えられなければ・・・無駄死ににならないようにするのが私達に課せられた役目でしょうね。
任務とはいえ、おつかれさま&ありがとうございます・・・身体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
三滝MCの仲間が現在北上市に住んでいて、地震直後のライフラインの断絶でニュースも入ってこなくてずいぶんと不安だったようです。
皆さんの活躍される姿が、被災者の方々には何よりの励ましと思います・・・ぜひとも被災者の方々を元気付けてあげてください。
ありがとうございます。せっかくですが、今回は本日15時開通の新しい道路(滋賀県へ抜けます)の関係者一番乗りを狙って準備をしてしまいました。夕べからの雪模様で鈴鹿の山は寒いとは思いますが、そちらへ行きますので・・・申し訳ありません。皆さんによろしくお伝えください。
午前中に行ったら通してくれませんでした。
雪の中、旧道を走り滋賀県側に出たので引返してきました。その間何度も雪と晴れとの戦い。北勢町のコンビニまで行って帰宅の途に着きましたが、ここでも雪が降ったり太陽が出てきたり。
なんだか最後の悪あがきのようでした。
「かぜと太陽」という物語を思いだし、一人笑ってしまいました。
トンネルを一番乗りできないし、雪の中を走り凍傷になる感じで散々な一日でした。
何日か前の新聞に15時開通と出ていました。明日行くつもりをしています。寒いでしょうね・・・ブルブルッ!
少なくとも今日よりは暖かくなるみたいですね。