今日はM先輩と今年の6月に行われるイベントの打ち合わせ(私は単なるお手伝いですが)のために京都は御室まで・・・せっかくなので新名神を菰野ICから利用、乗ってすぐに亀山西JCから渋滞の表示に「しまった(>_<)」と思ったのですが、実際に通りかかった時点では解消していてスムーズに流れていて、信楽から草津JC渋滞7キロの表示、全部高速なら草津田上ICで降りるのだけれど、時間に余裕もあったから甲南ICで降りてR307で行きました。
草津からはM先輩に運転を代わってもらって、予定では1時間半・・・ところが三条から山科にかけてガラガラ、中心部に入っても拍子抜けするほどで1時間で着いてしまって(@_@。・・・先輩とは雨の影響でしょうかね?って話していたのですが・・・
用事を済ませてお昼にこちら

店の名前は「豚ゴリラ」・・・(^-^;な名前ですが由来はリンクから
注文時にソースかポン酢かを聞かれ「ソース」と答えたので胡麻が運ばれてきて、しっかりと擂って食べる準備です(*^^)v
先日食べたモクモクファームのロースかつ膳と比べると価格相応の差はありましたが、普通に食べるには十分、それよりも私が驚いたのは「赤だし」・・・赤味噌文化圏の三重県にあるモクモクファームは白というか麹系、で本来ならモクモクで出た味噌の文化圏の京都で赤・・・美味しいから文句はないのだけれど、昔ほど味噌に対するこだわりが無いのか、美味しく食べるのに最上の組み合わせと思えるものを提供してくれているのか・・・理由はともかく美味しかったです(*^^)v
ちなみにご飯も麦飯と白米を選べ、キャベツ、赤だしとともにお代わり自由でした(*^^)v
食後にすぐ近くにあるマリーフランスでアンパン・・・よもぎアンパンを買おうとしたら隣に栗入りのよもぎアンパンが有ったのでそちらと、シナモンロールを購入・・・栗が入っている分あんこが少なかったですがやっぱり美味しかったです(*^^)v
HPの更新がされていないようで、私の買ったのは掲載されていないし、店頭に今月から当分の間、月火休みって表示が有ったのに営業カレンダーも違ってますね・・・忙しくて手が回らないのだろうけれどちょっと残念(>_<)
前置きがずいぶん長くなったけれど、相方さんが昨日は四日市中心部にある諏訪神社で平成最後の御朱印を貰い、今日はお仲間さんと近鉄四日市駅6時4分の急行で五十鈴川・・・通勤電車並みの込みようでずっと立ちっぱなし、接続のバスも人が多くて乗れず、駅員に聞いたら三重交通で急遽バスの手配をしているって返事だったってことに(@_@。
内宮でも今日限定で4万個配るお菓子(干菓子)をもらうのに1時間、御朱印をもらうのに2時間かかったって言っていて(@_@。・・・その後浦田交差点の猿田彦神社へ寄ろうと思ったけれど凄い行列で、尻尾を巻いて退散したって・・・京都が空いていた分、皆さんお伊勢さんに流れたのでしょうか?
この辺が信仰心に薄いって言うか、いつでも行けるって気持ちで、赤福氷やぜんざいを食べに行っても参拝もせずに帰ってくる私と一緒(^-^;・・・ご一緒していただいたお仲間さんの一人は何十年も四日市に住んでいて外宮は行ったことが無いって話だから、皆さんいい勝負かと(^-^;
もう一つ神宮ネタ・・・毎月「1日」は赤福の「朔日餅(ついたちもち)」の販売日、元号が変わる最初の日ってことで予約だけで2000件も有ったって言ってました(@_@。・・・ご存知の方も多いでしょうが、伊勢神宮の正式名称は「神宮」なので手間を省いて書いたわけじゃないです、もしも知らなかった方はこの機会に(*^^)v
草津からはM先輩に運転を代わってもらって、予定では1時間半・・・ところが三条から山科にかけてガラガラ、中心部に入っても拍子抜けするほどで1時間で着いてしまって(@_@。・・・先輩とは雨の影響でしょうかね?って話していたのですが・・・
用事を済ませてお昼にこちら

店の名前は「豚ゴリラ」・・・(^-^;な名前ですが由来はリンクから
注文時にソースかポン酢かを聞かれ「ソース」と答えたので胡麻が運ばれてきて、しっかりと擂って食べる準備です(*^^)v
先日食べたモクモクファームのロースかつ膳と比べると価格相応の差はありましたが、普通に食べるには十分、それよりも私が驚いたのは「赤だし」・・・赤味噌文化圏の三重県にあるモクモクファームは白というか麹系、で本来ならモクモクで出た味噌の文化圏の京都で赤・・・美味しいから文句はないのだけれど、昔ほど味噌に対するこだわりが無いのか、美味しく食べるのに最上の組み合わせと思えるものを提供してくれているのか・・・理由はともかく美味しかったです(*^^)v
ちなみにご飯も麦飯と白米を選べ、キャベツ、赤だしとともにお代わり自由でした(*^^)v
食後にすぐ近くにあるマリーフランスでアンパン・・・よもぎアンパンを買おうとしたら隣に栗入りのよもぎアンパンが有ったのでそちらと、シナモンロールを購入・・・栗が入っている分あんこが少なかったですがやっぱり美味しかったです(*^^)v
HPの更新がされていないようで、私の買ったのは掲載されていないし、店頭に今月から当分の間、月火休みって表示が有ったのに営業カレンダーも違ってますね・・・忙しくて手が回らないのだろうけれどちょっと残念(>_<)
前置きがずいぶん長くなったけれど、相方さんが昨日は四日市中心部にある諏訪神社で平成最後の御朱印を貰い、今日はお仲間さんと近鉄四日市駅6時4分の急行で五十鈴川・・・通勤電車並みの込みようでずっと立ちっぱなし、接続のバスも人が多くて乗れず、駅員に聞いたら三重交通で急遽バスの手配をしているって返事だったってことに(@_@。
内宮でも今日限定で4万個配るお菓子(干菓子)をもらうのに1時間、御朱印をもらうのに2時間かかったって言っていて(@_@。・・・その後浦田交差点の猿田彦神社へ寄ろうと思ったけれど凄い行列で、尻尾を巻いて退散したって・・・京都が空いていた分、皆さんお伊勢さんに流れたのでしょうか?
この辺が信仰心に薄いって言うか、いつでも行けるって気持ちで、赤福氷やぜんざいを食べに行っても参拝もせずに帰ってくる私と一緒(^-^;・・・ご一緒していただいたお仲間さんの一人は何十年も四日市に住んでいて外宮は行ったことが無いって話だから、皆さんいい勝負かと(^-^;
もう一つ神宮ネタ・・・毎月「1日」は赤福の「朔日餅(ついたちもち)」の販売日、元号が変わる最初の日ってことで予約だけで2000件も有ったって言ってました(@_@。・・・ご存知の方も多いでしょうが、伊勢神宮の正式名称は「神宮」なので手間を省いて書いたわけじゃないです、もしも知らなかった方はこの機会に(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます