集合時間は9時、ナビをセットすると一番金のかかるルートを指示(T_T)・・・私の頭の中では関ヶ原経由で木之本から回る地図が出ていたのだけれど・・・ルート設定を変更して思い通り関ヶ原経由のルートを指示させると到着予定時間が9時50分くらいって本当にその通りなら間に合わないけれど、いなべから関ヶ原は思いっきり時間短縮が可能な部分・・・普通に走って関ヶ原IC付近で9時の到着予定に・・・その後もR365を通って伊吹山のふもと、奥琵琶湖、いずれも交通量は少なくてどんどん予定時間は余裕が出てくる(*^^)v
進行方向右手のマキノ高原には雪が残っており(@_@;)・・・残り10キロほどの今津で50分ほどの余裕ができたので7で一休み、結局30分の余裕を持って集合地 道の駅安曇川藤樹の里あどがわ に到着・・・すでにSさん、Nさんは到着済み、朝の挨拶を済ませていろんな話で時間つぶし・・・結構混雑してます。
いつも通りに時間調整をしてきたのかと思うくらい時間にピッタリMさん登場、交通整理のガードマンも出ており、なんとなく車をデポして動くことに後ろめたい思いを持ちながらも9時半前に出発・・・目的地は比良山系・・・R161を渡って、湖西線安曇川駅のガードを潜ると間もなくいい雰囲気の景色(*^^)v


最初の目的地・・・かものしらべ

石うすでコーヒー豆や小麦をひいてお客さんに出すこだわり・・・店の横で有機野菜を栽培
この人がメインでご両親がお手伝いをしているみたいです

川辺のテラスで・・・おっさん4人なのだけが残念な風景(^^;

パンはもっちり、コーヒーも美味しかったです(*^^)v
ここを出てすぐに害獣対策の柵ががっちりしてある林道へ

ここまで4.3キロの上り、GWの足慣らしに手頃な上りでした(*^^)v
一休みしている時にトンネルの向こうからどう見ても地元農家のご夫婦と思われるお二人が乗った軽自動車(@_@;)・・・抜けてくる車がいるのか?と思いつつ
トンネルの標高は500m、長さは770mで中は真っ暗のトンネルを抜けたところ

分水嶺になるので眼下の川は流れる方向が変わっています。
さっきの軽自動車は途中で引き返していることを確信する景色

路面は荒れ放題、鹿?の死骸・・・あばら骨がむき出し、私はただの落石と思っていたけどNさんに教えてもらって(@_@;)でした。
降り切ったところは鯖街道・・・鯖を走る皆さん、ここを通っているんだと思いながらお昼の目的地・・・かなり有名なお店らしいですね

右の二つは本日のお勧め・・・ポークのビール煮・・・Mさんと私が注文、奥はSさん注文のチーズハンバーグ、こちら側はNさん注文のハンバーグステーキ

お値段もそれなりでしたが味は・・・(^O^)/、(*^^)v・・・近江牛のステーキ丼も魅力的でしたがビール煮二人分のお値段という美味しくない値段だったのであきらめました(^^;
ここももう少しすると川べりのテラスでの食事ができるようになります。
食後は事前に予定していたルートが通行止めだったので安全策、迂回路を通って追い風の助けもあって凄いハイペース・・・道の駅には2時半ころに戻り、せっかくなのでお茶をしてGWの打ち合わせ・・・ケーキセット600円・・・コーヒーはおかわり自由、ケーキは安曇川産のブルーベリー?ロール・・・酸っぱい甘さが心地よいおいしさ・・・1時間ほど時間をつぶして解散・・・日登美ワイナリーへ回るには高速で木之本から近江八幡を通らないと営業時間に間に合わないので断念・・・またの機会にしました(^^;
好天に恵まれ自転車とたくさんすれ違いますが、きつい上りをママチャリに毛が生えたような自転車を押している女性の二人組・・・たぶんトンネル出口で待っていた人たちと同じパーティーや賤ヶ岳のトンネルを小学生低学年くらいの子とお父さん?の組み合わせのようにチョッとルートを甘く見ているんじゃないって言いたくなるような組み合わせも・・・最初にきつい体験をしてしまうとトラウマになってサイクリングなんか面白くないってことになってしまう危険性も・・・経験のあるリーダーのもと、楽しんでほしいなと思いながら多くのパーティーとすれ違い、ほぼ3時間で帰宅しました(*^^)v
風呂に入って(@_@;)・・・体重が増えてた(T_T)・・・美味しいものをいっぱい食べたから・・・明日はランを頑張らねば(^^;
本日の走行距離45キロ
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=197afc1b928e81c2a0689844928da945&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
進行方向右手のマキノ高原には雪が残っており(@_@;)・・・残り10キロほどの今津で50分ほどの余裕ができたので7で一休み、結局30分の余裕を持って集合地 道の駅安曇川藤樹の里あどがわ に到着・・・すでにSさん、Nさんは到着済み、朝の挨拶を済ませていろんな話で時間つぶし・・・結構混雑してます。
いつも通りに時間調整をしてきたのかと思うくらい時間にピッタリMさん登場、交通整理のガードマンも出ており、なんとなく車をデポして動くことに後ろめたい思いを持ちながらも9時半前に出発・・・目的地は比良山系・・・R161を渡って、湖西線安曇川駅のガードを潜ると間もなくいい雰囲気の景色(*^^)v


最初の目的地・・・かものしらべ

石うすでコーヒー豆や小麦をひいてお客さんに出すこだわり・・・店の横で有機野菜を栽培
この人がメインでご両親がお手伝いをしているみたいです

川辺のテラスで・・・おっさん4人なのだけが残念な風景(^^;

パンはもっちり、コーヒーも美味しかったです(*^^)v
ここを出てすぐに害獣対策の柵ががっちりしてある林道へ

ここまで4.3キロの上り、GWの足慣らしに手頃な上りでした(*^^)v
一休みしている時にトンネルの向こうからどう見ても地元農家のご夫婦と思われるお二人が乗った軽自動車(@_@;)・・・抜けてくる車がいるのか?と思いつつ
トンネルの標高は500m、長さは770mで中は真っ暗のトンネルを抜けたところ

分水嶺になるので眼下の川は流れる方向が変わっています。
さっきの軽自動車は途中で引き返していることを確信する景色

路面は荒れ放題、鹿?の死骸・・・あばら骨がむき出し、私はただの落石と思っていたけどNさんに教えてもらって(@_@;)でした。
降り切ったところは鯖街道・・・鯖を走る皆さん、ここを通っているんだと思いながらお昼の目的地・・・かなり有名なお店らしいですね

右の二つは本日のお勧め・・・ポークのビール煮・・・Mさんと私が注文、奥はSさん注文のチーズハンバーグ、こちら側はNさん注文のハンバーグステーキ

お値段もそれなりでしたが味は・・・(^O^)/、(*^^)v・・・近江牛のステーキ丼も魅力的でしたがビール煮二人分のお値段という美味しくない値段だったのであきらめました(^^;
ここももう少しすると川べりのテラスでの食事ができるようになります。
食後は事前に予定していたルートが通行止めだったので安全策、迂回路を通って追い風の助けもあって凄いハイペース・・・道の駅には2時半ころに戻り、せっかくなのでお茶をしてGWの打ち合わせ・・・ケーキセット600円・・・コーヒーはおかわり自由、ケーキは安曇川産のブルーベリー?ロール・・・酸っぱい甘さが心地よいおいしさ・・・1時間ほど時間をつぶして解散・・・日登美ワイナリーへ回るには高速で木之本から近江八幡を通らないと営業時間に間に合わないので断念・・・またの機会にしました(^^;
好天に恵まれ自転車とたくさんすれ違いますが、きつい上りをママチャリに毛が生えたような自転車を押している女性の二人組・・・たぶんトンネル出口で待っていた人たちと同じパーティーや賤ヶ岳のトンネルを小学生低学年くらいの子とお父さん?の組み合わせのようにチョッとルートを甘く見ているんじゃないって言いたくなるような組み合わせも・・・最初にきつい体験をしてしまうとトラウマになってサイクリングなんか面白くないってことになってしまう危険性も・・・経験のあるリーダーのもと、楽しんでほしいなと思いながら多くのパーティーとすれ違い、ほぼ3時間で帰宅しました(*^^)v
風呂に入って(@_@;)・・・体重が増えてた(T_T)・・・美味しいものをいっぱい食べたから・・・明日はランを頑張らねば(^^;
本日の走行距離45キロ
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=197afc1b928e81c2a0689844928da945&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます