最近仕事の電話で名乗らずに「何をそろえればいい?」という電話が増えている。
新人ならまだしも、いい年の大人が…電話のかけ方を知らないのかと言いたくなる( ̄^ ̄)
早く用事を済ませたいのだろうけれど、千差万別…状況がわからないままでは一般論しか話ができず余計な時間がかかるだけ…名前も言えないような礼儀知らずに腹を立てても仕方ない…電話代は相手持ちだからまだしも…でもやっぱり時間が勿体ない( ̄^ ̄)
酔いどれランナーさんのネタを拝借(^-^;
言葉の本来の意味からは「いいね」をためらう事例が確かに沢山…コメントを書くにも他の人と被る…だけどなんらかのメッセージは伝えたいって時は「見てますよ」鄭どの感覚で押すことも…
この辺りの「しっくりこない」感はFbの生い立ちからやむを得ないのかなって思ってます…勇気がいるけど、いざとなったら止めてしまう自由はあるので(^-^;
明日からお仕置き…昨日からの雨で山の中がどうなっているか一抹の不安はありますけど楽しんで苦しみます(^o^)v
新人ならまだしも、いい年の大人が…電話のかけ方を知らないのかと言いたくなる( ̄^ ̄)
早く用事を済ませたいのだろうけれど、千差万別…状況がわからないままでは一般論しか話ができず余計な時間がかかるだけ…名前も言えないような礼儀知らずに腹を立てても仕方ない…電話代は相手持ちだからまだしも…でもやっぱり時間が勿体ない( ̄^ ̄)
酔いどれランナーさんのネタを拝借(^-^;
言葉の本来の意味からは「いいね」をためらう事例が確かに沢山…コメントを書くにも他の人と被る…だけどなんらかのメッセージは伝えたいって時は「見てますよ」鄭どの感覚で押すことも…
この辺りの「しっくりこない」感はFbの生い立ちからやむを得ないのかなって思ってます…勇気がいるけど、いざとなったら止めてしまう自由はあるので(^-^;
明日からお仕置き…昨日からの雨で山の中がどうなっているか一抹の不安はありますけど楽しんで苦しみます(^o^)v
いろんな考え方があるので,
特段目くじらを立てる訳ではなですが,何かしっくり来ないと言う感覚が・・・もう古いんでしょうね,人間が。
レスが遅れて申し訳ないです(^^;
全く同感です・・・無理に若作りしなくても年相応で・・・ただし体は元気でいたいものです(*^^)v