志摩磯部伊雑宮前の「中六」・・・以前優さんにうな丼が美味しいと教えてもらって、嫁さん&息子とランついでに現地で待ち合わせて食べに行き、3人とも大感激・・・もう一度行きたいとプランアップをしてシュガーさん&あかつきの普通電車さんと3人で行って来ました。
先週のかもしかハーフと違って、1週間前の天気予報はだったのに・・・近づくにつれて・・・少なくとも走っている間は降らないことを願っての実施でした。まささん率いる権兵衛の里組の皆さんのためにもと思っていたんですよ。
後のプランを考えて、宇治山田で電車を降り、不要な荷物はコインロッカーへ入れてから内宮行きのバスに乗りました。(わずか4Kほどですが、この差が後で効いて来るのでバスにしました)車内の料金案内、非常に判りやすく書いてあるのですが、神宮会館前まで320円・・・目と鼻の先の内宮前まで410円・・・馬鹿らしいので320円で下りました。
路線バス事業が厳しいのは判っていますが、この料金設定には一言・・・伊勢神宮(正式には神宮ですね)といえば三重県が日本だけじゃなく、世界に誇る観光スポット・・・地元の人はほとんど乗らないから、観光客からぼったくれ・・・といった感じの設定と思いません?名前は判っても距離感が判らないから、言われるがままになってしまうのが観光客・・・どうせ一回限りで後から文句を言われる心配も無いから・・・と言ったところでしょうか 3人とも同じ感想で、うな丼を食べてから乗った近鉄志摩線の料金もなんだかやけに高い気がしたのですが・・・
鉄道もバスも普通は距離に応じた料金設定・・・同じ会社なら同じルールで設定されていると思うものですが、観光地ルールみたいなものがあるのでしょうか?それとも都合よく料金の切り替わる境目の距離だから・・・だったのでしょうか?
そんなことを感じながらも、空の様子はしばらくは心配ないと言うか、峠の方向は晴れ間が覗いています。足神さまはどうする?と言いつつパスしてコースイン、7時54分でした。最初のうちは肌寒いくらいの気温でしたが、6分程度のペースで進むので次第に汗も出てきて心地よい気候でした。水場は3ヶ所ともパス、途中一度も休憩せずに進み、10k地点(59分28秒)であかつきさんに何時もここから峠までの時間を意識していると言ったら、一気にペースアップです。
完全に視界から消えないようにと必死になって付いて行きますが、11kはポイントが見えず、12kまで11分20秒、ここから13kが5分33秒で峠到着が20分42秒と記憶にある範囲ではベスト?記録・・・峠ではもう一つびっくりすることが・・・昨日のジョグノートでどこかで会えるかもと書いたら、峠付近かも・・・と書き返してくれた誤林住さんとまさしく峠でバッタリ、計算しても出来ないようなピッタリぶりに双方ビックリでしたが今年はここのコース、私にとっては信じられないような偶然が重なります。・・・やっぱりお伊勢さんはパワースポットどっちでしょうね?
9kくらいのところであかつきさんと話していたのですが、こんなコースで42kを走る練習が出来るなんてとんでもないことだと二人してあらためてMさんの精神力に脱帽でした。切原へ抜けて帰ってくるならともかく、何往復もする・・・出来ないですね。
今日の峠からの五ヶ所は

チョット雲が多いですが・・・
誤林住さんと峠の双方へ別れ、ドンドン下って行きますが、トップを行くあかつきさん・・・切原へ着いても止まってくれずに行ってしまいます。10時にならないうちに集落を抜けてしまい、五ヶ所まで休憩ポイントはありません・・・仕方が無いのでサークルKまで進んで休憩です。それぞれ補給を行って次へ・・・行かずに、あかつきさんがプロ根性発揮です・・・隣にある五ヶ所の売店へ・・・こういった農産物の並んだ場所には目がないですね。
私もジュースでもあればと物色したのですが、大きなビンしかなくて・・・あかつきさんは袋売りの
を買っています・・・「重いんじゃ?」と言ったら、シュガーさんと私にも分けてくれて試食です。酸味の利いた美味しいでした。ここで愛想のよいお姉さん達とお話をしばし・・・笑顔が素敵なお二人でした。
五ヶ所小学校の脇を通り過ぎしばらく行くと、反対車線に車を止めてこちらにカメラを向けている人が・・・西村食堂への下見を終えたsaiさんでした。ご挨拶をして別れたのですが・・・後から冷や汗物
の失敗に気づきました。
いくさんは今日はまささんたちと権兵衛の里・・・と言うことは、私達の目的地をご存知なのだから「ご一緒に・・・」とお誘いするのが筋・・・お会いした時点ではあかつきさんを追いかけるので精一杯・・・気が回りませんでした・・・またも自己嫌悪に陥りながらもやっと追いついたあかつきさんに相談して、遅ればせながらお誘いの電話を入れましたがすでに帰宅された後・・・毎度毎度、気が回らず申し訳ありませんでした。
伊雑宮には11時40分頃に到着、全て含めて3時間45分ほどでした。駐車場のトイレを使って「中六」へ入るための身支度、それなりの格好に変身してから店の中に入りました。当然のごとく3人とも5切れ丼を注文、シュガーさんはご飯少な目の注文でした。
運ばれてきた丼、まずは〇〇さんへ写真の出前をお届けです。

写真では美味しそうだったんですが・・・うなぎには何も不満はなかったのですが・・・ご飯が・・・おそらく新米ゆえの問題・・・炊き方が駄目でした。判りやすく説明すると、普通ならパラけるはずのたれがまぶされたご飯が、団子状態・・・もっちもちのご飯、せっかくのうなぎが台無し・・・期待してご一緒してくれたお二人に申し訳なかったです。
お米の品質に関しては、その道のプロ・・・あかつきさんの解説では、来年春以降なら新米としての特性が抜けて落ち着くから、大丈夫だろうとのことでした。次に行くのは4月以降???
電車の時間に合わせて、伊雑宮を見学・・・明日何か行事があるようで色々と準備を行っていましたが、空から 次の目的地はNOJIMAのチーズケーキ・・・駅で電車を待ちます。ワンマン運行でドアの開く場所も限定・・・車内表示でそういったことは知っていたけれど、体験するのは初めて・・・戸惑いました。
鳥羽に着くと観光客も大勢乗ってきて、それなりになってきましたが、それまではローカル鉄道もいいとこ・・・おばあちゃんが何か食べてるし・・・日曜日の観光路線の雰囲気じゃなかったですね。特急重視のダイヤ編成も影響が大きいみたいな気がしますが・・・
宇治山田でロッカーの荷物を取り出し、まずはさっぱりするために旭湯を目指します。この2~3ヶ月で宇治山田駅周辺にずいぶん詳しくなりました(笑)・・・裏道を抜けてNOJIMAの横を通り過ぎ、旭湯でまったりとしてからNOJIMAへ戻ります。周辺には車がいっぱい・・・席が空いていないかと不安に駆られながら入ると丁度テーブル席が一つ空いていました。もうひとつは昔のお姉さんが3人でだべっており、カウンターに男性が3人、それから私達のおっさん3人組という状態・・・注文はこの前飲んで美味しかった「ジグリ」というストレートコーヒーとチーズケーキを3人ともに注文・・・ちなみに「ジグリ」とはこの豆を生産している農場の名前とのことで、酸味・渋みの無いさっぱりと美味しい味です。
ほぼ2ヶ月間、あこがれ続けたチーズケーキをやっと食べることができます。運ばれてきたコーヒーとチーズケーキ・・・これも写真で〇〇さんへ出前です。

ケーキにフォークを当てた瞬間に予想との違いにビックリ・・・スッと入ると思ったら・・・グッと力を入れないと切れません・・・口に入れると・・・どう表現していいのか
・・・コーヒーとの相性も
・・・これで600円は安いなぁ~
・・・うなぎの減点を帳消しにできたのでは
これでいろんな人から教えてもらった伊勢の〇級グルメ(〇はBだけじゃないですよ)・・・制覇です。
結局、心配していた雨は最寄り駅から自宅への5分ほどの間で降られただけ・・・楽しく美味しい1日でした。シュガーさん、あかつきの普通電車さん・・・中六のうな丼・・・今日は外れでしたが、プロなら悪条件でもそれなりの水準のものを作って出せと言いたいですね。お疲れ様&ありがとうございました。
さぁ~次は、西村食堂だ~!ん、その前に土山があった
先週のかもしかハーフと違って、1週間前の天気予報はだったのに・・・近づくにつれて・・・少なくとも走っている間は降らないことを願っての実施でした。まささん率いる権兵衛の里組の皆さんのためにもと思っていたんですよ。
後のプランを考えて、宇治山田で電車を降り、不要な荷物はコインロッカーへ入れてから内宮行きのバスに乗りました。(わずか4Kほどですが、この差が後で効いて来るのでバスにしました)車内の料金案内、非常に判りやすく書いてあるのですが、神宮会館前まで320円・・・目と鼻の先の内宮前まで410円・・・馬鹿らしいので320円で下りました。
路線バス事業が厳しいのは判っていますが、この料金設定には一言・・・伊勢神宮(正式には神宮ですね)といえば三重県が日本だけじゃなく、世界に誇る観光スポット・・・地元の人はほとんど乗らないから、観光客からぼったくれ・・・といった感じの設定と思いません?名前は判っても距離感が判らないから、言われるがままになってしまうのが観光客・・・どうせ一回限りで後から文句を言われる心配も無いから・・・と言ったところでしょうか 3人とも同じ感想で、うな丼を食べてから乗った近鉄志摩線の料金もなんだかやけに高い気がしたのですが・・・
鉄道もバスも普通は距離に応じた料金設定・・・同じ会社なら同じルールで設定されていると思うものですが、観光地ルールみたいなものがあるのでしょうか?それとも都合よく料金の切り替わる境目の距離だから・・・だったのでしょうか?
そんなことを感じながらも、空の様子はしばらくは心配ないと言うか、峠の方向は晴れ間が覗いています。足神さまはどうする?と言いつつパスしてコースイン、7時54分でした。最初のうちは肌寒いくらいの気温でしたが、6分程度のペースで進むので次第に汗も出てきて心地よい気候でした。水場は3ヶ所ともパス、途中一度も休憩せずに進み、10k地点(59分28秒)であかつきさんに何時もここから峠までの時間を意識していると言ったら、一気にペースアップです。
完全に視界から消えないようにと必死になって付いて行きますが、11kはポイントが見えず、12kまで11分20秒、ここから13kが5分33秒で峠到着が20分42秒と記憶にある範囲ではベスト?記録・・・峠ではもう一つびっくりすることが・・・昨日のジョグノートでどこかで会えるかもと書いたら、峠付近かも・・・と書き返してくれた誤林住さんとまさしく峠でバッタリ、計算しても出来ないようなピッタリぶりに双方ビックリでしたが今年はここのコース、私にとっては信じられないような偶然が重なります。・・・やっぱりお伊勢さんはパワースポットどっちでしょうね?
9kくらいのところであかつきさんと話していたのですが、こんなコースで42kを走る練習が出来るなんてとんでもないことだと二人してあらためてMさんの精神力に脱帽でした。切原へ抜けて帰ってくるならともかく、何往復もする・・・出来ないですね。
今日の峠からの五ヶ所は

チョット雲が多いですが・・・
誤林住さんと峠の双方へ別れ、ドンドン下って行きますが、トップを行くあかつきさん・・・切原へ着いても止まってくれずに行ってしまいます。10時にならないうちに集落を抜けてしまい、五ヶ所まで休憩ポイントはありません・・・仕方が無いのでサークルKまで進んで休憩です。それぞれ補給を行って次へ・・・行かずに、あかつきさんがプロ根性発揮です・・・隣にある五ヶ所の売店へ・・・こういった農産物の並んだ場所には目がないですね。
私もジュースでもあればと物色したのですが、大きなビンしかなくて・・・あかつきさんは袋売りの

五ヶ所小学校の脇を通り過ぎしばらく行くと、反対車線に車を止めてこちらにカメラを向けている人が・・・西村食堂への下見を終えたsaiさんでした。ご挨拶をして別れたのですが・・・後から冷や汗物

いくさんは今日はまささんたちと権兵衛の里・・・と言うことは、私達の目的地をご存知なのだから「ご一緒に・・・」とお誘いするのが筋・・・お会いした時点ではあかつきさんを追いかけるので精一杯・・・気が回りませんでした・・・またも自己嫌悪に陥りながらもやっと追いついたあかつきさんに相談して、遅ればせながらお誘いの電話を入れましたがすでに帰宅された後・・・毎度毎度、気が回らず申し訳ありませんでした。
伊雑宮には11時40分頃に到着、全て含めて3時間45分ほどでした。駐車場のトイレを使って「中六」へ入るための身支度、それなりの格好に変身してから店の中に入りました。当然のごとく3人とも5切れ丼を注文、シュガーさんはご飯少な目の注文でした。
運ばれてきた丼、まずは〇〇さんへ写真の出前をお届けです。

写真では美味しそうだったんですが・・・うなぎには何も不満はなかったのですが・・・ご飯が・・・おそらく新米ゆえの問題・・・炊き方が駄目でした。判りやすく説明すると、普通ならパラけるはずのたれがまぶされたご飯が、団子状態・・・もっちもちのご飯、せっかくのうなぎが台無し・・・期待してご一緒してくれたお二人に申し訳なかったです。
お米の品質に関しては、その道のプロ・・・あかつきさんの解説では、来年春以降なら新米としての特性が抜けて落ち着くから、大丈夫だろうとのことでした。次に行くのは4月以降???
電車の時間に合わせて、伊雑宮を見学・・・明日何か行事があるようで色々と準備を行っていましたが、空から 次の目的地はNOJIMAのチーズケーキ・・・駅で電車を待ちます。ワンマン運行でドアの開く場所も限定・・・車内表示でそういったことは知っていたけれど、体験するのは初めて・・・戸惑いました。
鳥羽に着くと観光客も大勢乗ってきて、それなりになってきましたが、それまではローカル鉄道もいいとこ・・・おばあちゃんが何か食べてるし・・・日曜日の観光路線の雰囲気じゃなかったですね。特急重視のダイヤ編成も影響が大きいみたいな気がしますが・・・
宇治山田でロッカーの荷物を取り出し、まずはさっぱりするために旭湯を目指します。この2~3ヶ月で宇治山田駅周辺にずいぶん詳しくなりました(笑)・・・裏道を抜けてNOJIMAの横を通り過ぎ、旭湯でまったりとしてからNOJIMAへ戻ります。周辺には車がいっぱい・・・席が空いていないかと不安に駆られながら入ると丁度テーブル席が一つ空いていました。もうひとつは昔のお姉さんが3人でだべっており、カウンターに男性が3人、それから私達のおっさん3人組という状態・・・注文はこの前飲んで美味しかった「ジグリ」というストレートコーヒーとチーズケーキを3人ともに注文・・・ちなみに「ジグリ」とはこの豆を生産している農場の名前とのことで、酸味・渋みの無いさっぱりと美味しい味です。
ほぼ2ヶ月間、あこがれ続けたチーズケーキをやっと食べることができます。運ばれてきたコーヒーとチーズケーキ・・・これも写真で〇〇さんへ出前です。

ケーキにフォークを当てた瞬間に予想との違いにビックリ・・・スッと入ると思ったら・・・グッと力を入れないと切れません・・・口に入れると・・・どう表現していいのか




これでいろんな人から教えてもらった伊勢の〇級グルメ(〇はBだけじゃないですよ)・・・制覇です。
結局、心配していた雨は最寄り駅から自宅への5分ほどの間で降られただけ・・・楽しく美味しい1日でした。シュガーさん、あかつきの普通電車さん・・・中六のうな丼・・・今日は外れでしたが、プロなら悪条件でもそれなりの水準のものを作って出せと言いたいですね。お疲れ様&ありがとうございました。
さぁ~次は、西村食堂だ~!ん、その前に土山があった

帰ってから妻に話したら、11/28伊勢ハーフ一緒に行こうかなと言ってました。
かもしかに続いてのお目付け役登場・・・よかったですねと言うべきなのでしょうけれど・・・特典なしですね。〇〇さんなら、悲鳴を上げるだろうな・・・今頃saya姉さんのライブで大声張り上げてるか?
メール頂いてましたが、運転したりでお返し出来ずスミマセンでした。
権兵衛の里マラソンも雨はたいした事無く良かったです。
mikanさんが5k、1位入賞でした。
私は19:46で中学生4人に負けてしまいました。
もっとスピードを付けないとダメですね!
いくさんも完走出来て良かったです。
土山が楽しみですね!
二人のバトルのような走りにはついていけませんでした。まだまだスピードは戻りません。
マイペースで走る私に、ブレーキをかけて待っていただき助かりました。
B級グルメも堪能で来てよかった~。有難うございました。
結構起伏があるコースと聞いていますが、19分台でカバー・・・さすがですね。
今の私には出せないタイム、土山は調整過程のレースとして3時間20分を切れれば・・・まずは加古川に照準を合わせています。
勝手にスピードを上げて申し訳ありませんでした。
予定スピードはシュガーさんが走られたスピードです。
うな丼のご飯が残念でした。前に食べたときはご飯がパラとしてもっと美味しかったんですよ。
またよろしくお願いします。
○級グルメマラニック、お疲れ様です!
出前、ありがとうございました!
画像のみで食べれない・・、ヘビの生殺し状態♪
ストレスはsaya姉さんに癒して貰ったからいいですけどねっ
また昼食のお誘い、ありがとうございました。
帰り道、アイスクリームでも買おうかな→自販機のカフェオーレでも→少し我慢して→家でビールがいいかな→早く帰ろう、、、、、
休日の、朝の禁酒は守っています。(笑)
ちょうど2人の娘が帰ってきていましたので、昼食に出かけました。
土山、よろしくお願いします。
いびがわへ向けてのイメージトレーニング・・・3時間25分くらいでのゴールをイメージするためにと思って素材を提供してあげたんですよ。
写真だけでいろんなイメージを持って、皆さんのコメントを見てそのギャップを埋める・・・いびがわは何度も走っているのだからより具体的なレースプランのイメージが出来る・・・好記録が生まれる
なんと優しい「師弟愛」・・・西村食堂が7日になったらもう一段強烈なイメージトレーニングが出来るようにしてあげるから、頑張ってね!
お嬢さんたちが帰ってきていたのなら問題なかったですね。楽しい昼食だったことと思います。
スピード系の練習を出来ていない影響?日程的に例年より3週間早い影響?
どちらか(両方かも)判りませんが、本番まで1週間を切っているのに全く気持ちに高揚感がありません。このまま無理をしてもろくなことは無いので、土山は調整の一環として走り、加古川を当面のターゲットにしています。
自分のプランでは、加古川を3時間一桁半ば以上、口熊野で再チャレンジですが・・・何処まで出来るかですね。
土山・西村食堂・・・よろしくお願いします。