goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雪以外は何でもあり

2010-06-28 10:30:00 | ノンジャンル
今年のおバカ第1弾は天気にとっても恵まれて、冬特有の雪系の天気以外は全てありraincloudsun・・・ランナーの皆さんはとっても楽しめたようでしたね。

当日は近鉄四日市駅ガード下のampm前で7時30分丁度にたかさんを最後(結果を予告してました)に全員(としさんはコース途中で合流予定)集合、初めての方も見えたのでその場で自己紹介を行ってから簡単な注意をして、2台carの車に分乗です。

この時点では単純に初対面の人同士にならないようにと思って振り分けたのですが、途中でよく考えると、かみぞのさんの車は全員「さくら道ランナー」、なーさんの車はシュガーさん以外は超ウルトラの経験者「0」ということに気がつき、何人もの方から車中でのウルトラにまつわる話を色々聞きたい・・・というご要望を無視していたことに気がつき、休憩を予定していた甲南SAでメンバーを交代、三条大橋を目指しました。

予報では小降りになるだろう・・・なるといいなとのみんなの願いを無視した状態の降り方、事前に予定していた三条大橋付近の探索も諦めてバス亭近くに違法駐車状態で閉店後の店舗の軒先で皆さん準備を整えて、予定を早めて9時37分にスタートです

コースを既定の旧東海道中心にするか、天候を考慮してR1に変更するかを迷ったのですが、皆さんのご希望で当初の予定通りに旧東海道を進むことにして、4.2k先の最初のエイドポイント御陵(みささぎ)7-11に2台のサポートカーは向かいました。この時点でのランナーは9名・・・降りしきる雨の中を9個のライトlightが揺れながら進む光景・・・いきなり出合ったらビックリobakedokuroalienするでしょうね・・・判って見ていても異様でしたから(笑)

ここのエイドはスタート時点の装備不具合を修正するのが第一目的、坪ちゃんが灯りの光量が足りないとのことでその時点ではまだ走る気持ちを持っていた私の予備ライトを貸し、背中側に反射具が足りない感じだったヒロさんに予備のピカピカ(正しい名前は何でしょう?)を貸してからの再スタートです。

山科駅前~逢坂山と無事に進んだ一行は今年のウイラン忘年会での必勝祈願を途中の蝉丸神社下社にある芸事成就の神様にお祈りをたかさんを始めとする何人かの方が行ったそうです。
(雨の降りしきる夜中に良く見つけたものです・・・ウイラン忘年会への気合の入れ方が違うな!)

その後はあまり区間距離が伸びないように適当なポイントでエイドを行いながら、確実に迷うと判断できる場所では道案内に車を止めて・・・を繰り返しながら、石部駅に2時40分過ぎに到着、距離にして35k、ベンチに座って休憩したりトイレを済ませたりして次への準備です


ここではとしさんから電話が入りこちらの状況確認、今から自宅を出るとのことで何処で合流できるか?・・・参加者の皆さんからは見つけたら 1.一斉に隠れる、2.石を投げる・・・と言った提案もありました。(この案は鈴鹿越えの皆さんを待つ坂下で、としさんと出合った時にお話しておきました。)

この時点では雨も小康状態、予報通り回復に向かうと期待させる状況だったのですが・・・。

次のエイドポイント三雲では人間は階段を上れば良いという単純なことを寝ぼけた状態だったために気がつかずにエイドの準備、慌てて追いかけてエイドを行いましたがこの時点で4時15分、42~3kを走ってきました。天気が良ければ明るいはずが、東のほうが雲が切れてやや明るい程度、次を目指します。

水口ではすっかり明るくなり、雨も上がっており商店街の駐車場がベンチや屋根もあって具合がいいとの判断でランナーの到着を待ちます。区間距離にして5k程度・・・40分経っても1人も現れず、ミスコースかと心配して電話を入れるとトイレに入って遅くなったとの返事、間も無く全員無事に到着です。

土山手前のエイドでは6時にサイレンが響き渡り、日曜日の朝6時ということにみんながビックリでした、7時に鳴るのは田舎のほうでよく経験しますが、ゆっくり寝ていたい人は大変だと言うのがみんなの感想でした。

土山の道の駅で峠越えをR1と旧峠のどちらにするかを話し合いましたが、お好きな方ばかりなのですんなりと旧峠に決定、車で旧峠は越えられないので坂下でみんなを待つことにして車は進みます。

トンネル直前で車に激しいショックexplosion・・・原因は私の居眠り・・・幸いにして右フロントホイールを縁石に擦っただけでしたが、一気に目が覚め坂下まで慎重運転、車を止めて見てみるとアルミホイールを削っていました・・・この間をワープしていたなーさんにお詫びをして、私が入っている保険で処理をすることにしましたが運転暦33年にして始めての事故でした。たぶんですが、その後の運転にハンドルを取られるとかの異常は無かったのでこれだけですんでいると思うのですが・・・

それにしてもはじめての経験でした、運転中に眠くなってもこれまでの経験では意識はあるので対処方法を考えて行うことが出来たのですが、今回はショックを受けるまでの意識が飛んでいます・・・道の駅であくびをしていたのは間違いないのですが、坂下で時間が有るから大丈夫との判断で運転を続け、大事に至らなかったからよかったものの年には勝てないのかな?後ろを走っていたかみぞのさんは異常に気づかなかったとのことでした。

さて、そんなこんなで3人で車の外にいると前方からランナーの姿・・・鈴鹿峠で合流予定の予告どおりにとしさんでした。簡単な挨拶、情報交換をしてとしさんへエイド、その後背負ってきた荷物を車に置いてみんなを迎えに行くと言って進んで行きました。

峠を下ってきた面々にエイドを行ってから次は関の手前のサークルKをエイドにしましたが、通過してきた滋賀県発祥の来来亭のカップめんが大好評、都合5人がここで食べていました(私もです)。

ここでは天気は完全に回復、アイスやラーメンを食べたり

雨でふやけた足を乾かしたり

これから暑くなるのが確実な天気に備えて大休止です。

亀山市内は判りにくかったのですが道路にペイントがしてあるのが「旧東海道」・・・その旨を道案内役のあかつきの普通電車さんに連絡して皆さんを待ちますが、先行グループが私が車で間違えた同じ場所を間違えて直進、坪ちゃんからの連絡で話をしているうちに姿を見つけて無事合流できました。

次は井田川駅前で皆さんを待ちますが、電話を見ると走る調律師さんから伝言です・・・皆さんがコ〇コーラを欲しいと言っているとの伝言でしたが、エイドで何度も皆さんに仕入れて欲しいものを言ってくれと言ったのですが、やっぱり私には話し難い?(反省です)

ここで右足脛を痛めた走る調律師さんはストップ、トータル80数kですね。ゴールまで残すところ20k少々ですが時間は1時近い・・・3時のゴールは難しくなってきました。

ここからは仕事柄北勢地域の地理にメチャメチャ詳しい走る調律師さんをナビ代わりに動くのですが、井田川の駅を出てすぐにたかさんがミスコース?R1方面から戻ってくるのを発見、気がついて戻ってきたと判断してそのまま行ったのですが、信頼していたナビ代わりの走る調律師さんもここまでの疲労の影響?いきなりコースを外れて全く違うコースで庄野方面へ向かいR1庄野のサークルKでみんなを待ちますが、ここはコースとは外れているために電話でここを通過するように皆さんに連絡、走る調律師さんは近くの分岐ポイントで道案内をしていただきました。

ここでたかさんからミスコースの連絡、比較的判りやすいポイントだったので電話説明で安心していたのですが、しばらくすると再度の連絡・・・最後のポイントを逆に曲がったようで、亀山方面へ逆戻り・・・ここまで2kほどありますがR1を進んでくるように指示をして到着を待ちます。

こんな出来事と皆さんの疲労具合、天気の様子からこのままでは同じようなことが起きる懸念が大きいので旧東海道は諦めて、間違いようが無いR1でゴールを目指してもらうことに変更しました。次のエイドは石薬師を過ぎてすぐ、四日市の入り口にあるオークワを指定して皆さんに進んでもらいます。

ワープで元気を取り戻したシュガーさんと、それまでみんなと動くために我慢をしていたヒロさんがトップ争い、オークワに着くとすでにヒロさんとシュガーさんは姿が見えず、話を聞くとシュガーさんが入ってこなかったのでヒロさんがすぐに追いかけていったとのことでした(元気ですね!)

オークワでプリンpuddingやコーラなどを仕入れて皆さんに提供、次のエイド(最終)を追分の百五銀行にして進んでもらいますが、先行グループと後続の差が開いてきたのでかみぞのさんに先行してもらい、最終ランナーを待ちます。あかつきの普通電車さんが1時40分頃にかなり疲れた様子で到着、再スタートのときに雨が降りかけていたのですがあんな土砂降りになるとは・・・

最終ランナーたかさんがなかなか着きません、走る調律師さんに2時までに着かなければ強制ワープにすることの了解を求め(参加者募集時点で遅れがひどい場合は強制ワープは書きました)、待ちます・・・駐車場の端に姿を見せたのは2分近く過ぎてから・・・ここまでノーワープで来た本人は残念でしょうが、車に乗ってもらいました。
厳しいですが、コースを把握していなかったことが原因のミスコースで遅れたのですから仕方がありません。

百五銀行を目指して車を進めますがとんでもない土砂降り、途中あかつきの普通電車さんを見かけただけで1人の姿も見ないままエイドに到着、ヒロさんとかみぞのさんだけです・・・誰も来ていないとの話に、雨宿りをしているかと思ったのですが、としさんを道案内に旧東海道を走ってきたとのことでした。ここからは残り5k、雨が上がるのを待ってたかさんも再スタートです。シュガーさんは先行したみたいです。

満殿の湯yuへ着くとシュガーさんの姿が・・・庄野からノンストップだったみたいです。残りの皆さんが到着するまでにはかなりの時間が有るので、かみぞのさんの車に載せていた小さいほうのクーラーとゴミを自宅まで持って行ったのですが、直前で再度土砂降り今度は雷付きです。

無事に全員到着後入浴を済ませて打ち上げに入ったのは5時前、予定より1時間遅れでした。酔っ払うbeersakefork前に精算を済ませて、用事のあるシュガーさんは先に帰られ、1時間ほどでしたが楽しく打ち上げが出来ました。

次の企画は、たかさんが地図を読める(読まなければいけない)設定にしようとの意見が出ています。

参加された皆さん、声援をいただいた皆さん、ありがとうございました。

かみぞのさん・・・一昼夜お付き合いいただきありがとうございました。

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (torakichi)
2010-06-28 17:57:12
お疲れ様でした。
個人個人いろいろあったようですが、
皆さんが無事に走り終えた事に、ほっとしています。

四日市では、すごい雨だったようですね。
仕事場の津では、すごく晴れていました。

機会があれば、おバカ企画に参加したい・・・のですが・・・
日が合わないんですよね(泣)
返信する
Unknown (M野)
2010-06-28 19:44:15
torakichiさんへ
これからもいろんな企画をする予定ですから、機会があえばぜひ参加してくださいね。
返信する
Unknown (走る調律師)
2010-06-28 19:46:55
サポート、たいへんお世話になりました。
前日の朝から起きっぱなしなわけですから、運転はたいへんだったと思います。

一日も早く一緒に走れる日がやってくるよう願っております。
返信する
Unknown (シュガー)
2010-06-28 20:52:54
大変お世話になりました。
細かなところまで計算しつくされたサポートに頭が下がります。
本当に有難うございました。
ご迷惑をおかけしたついでに又参加させていただきたいのですが・・・・・・・。
今回もやっぱり腰痛で35キロできつかったです。土山から復活ランでしたが本日はやはり、腰痛で苦しんでいます。ちょっとロングの練習不足です。
満殿の湯では気持ち悪くて空腹状態に参った。
やはり、練習が一番大事だね。
又お邪魔してもよろしいでしょうか?
まじめすぎる性格にもう少しぶっちゃけてもいいのかな?なんて思ったりもします。
記録会なども見学に行きたいのですがなかなか・・・・・・・。
又の機会にお願いします。
返信する
Unknown (M野)
2010-06-28 21:39:48
走る調律師さんへ
足は大したことがないみたいでよかったですね。
私は足の様子見状態・・・今シーズンは体を元に戻すことに専念ですね。
不安がなくなったら距離を稼いで減量です。
返信する
Unknown (M野)
2010-06-28 21:52:05
シュガーさんへ
迷惑だなんてとんでもないです。これからもどんどん参加してみんなにいろんなノウハウを教えてやってください。

まじめすぎる性格・・・私のことですか???・・・自分では特に意識をしておらずこれでも十分に羽目を外しているつもりなので、これが私のスタイルなのでしょうね。
いろんなキャラの人が揃って、それぞれの役割を自然に果たしてもらっていると思ってますのでとっても楽しませてもらっています。

トラブルも人命に係わることでなければほとんどが笑い話になるものばかり・・・前向きに楽しみたいと思います。

これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ヒロ)
2010-06-29 00:48:29
お疲れさまでした。

「トンネル直前で車に激しいショック」そんなことがあったんですね!?
全然知らなかったです。徹夜でのサポートありがとうございました。

はじめてお会いする方が大半でしたがとても楽しい時間が過ごせました。
いつか恩貸しをしたと思います。
これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (たか)
2010-06-29 02:36:01
おバカ第一弾、お世話になりました!
そして、徹夜の完全サポート、ありがとうございました!!

関を過ぎてからは、頭の中はリタイアすることで一杯でした。
それでも、強制ワープ区間を除いて、走る事ができたのは、
師匠のさくら道の気迫の走りを見たからだと思っています。

「あきらめなけば、なんとかなる」
「やめなければ、完走出来る」

師匠やT井さんの言葉は重みが違いますね!
返信する
Unknown (のらのすけ)
2010-06-29 07:05:23
M野さん、みなさん、本当に本当におつかれさまでした。企画された方、サポートされた方、走った方・・・みなさんに心から大拍手です。とにかく無事に終わってよかったですね!!!
返信する
Unknown (な~)
2010-06-29 17:00:19
今回もほんとにお世話になりました!ありがとうございます!
とっぱじめにサポートカーに乗り込んでしまって、何だか自分の為にサポートカー提案をしてしまったようですね(^。^;
おかげで元気回復、その後最後まで走りきることができました。
次回はぜひとも一緒に走りましょうね~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。