東と北隣の県で緊急事態宣言発出ってことになりそう、今の時期はマラニックくらいしか遊べることが無いから影響は小さいけれど、雪が無くなってからも今の状態が続くと辛いですね。去年も三密回避ってことから南アルプスはほとんどが入山禁止になって、予定していた北岳へも行けずってことだったし・・・先日国営BSで放送された日本百名山の空木(うつき)岳、撮影時期が10月上旬ってことでちょうど紅葉真っ盛り、2泊3日の行程だったけれど行きたい欲が沸々と・・・N&Sさんコンビは日帰りで確か行ったはず、さすがはUTMFコンビ、私には絶対無理ですね・・・かといって放送でもやっていたけれど避難小屋での宿泊になるのでハードルが高い、このまま年を重ねて体力的にも無理ってことになって永遠に憧れの山になるのかな(^-^;
昨日も書いたように昨日今日は献血ファースト生活ってことできつい運動はNG、旧港方面へ行って来ましたが、途中の歩道橋・・・ネーミングライツですね

ここの後で入り込んだ場所、東洋紡の創設者って知りませんでした(^-^;



ここへ来るといつも遊ぶ潮吹き防潮堤の模型が故障中で残念でした(^-^;


知らぬ間にこんな案内板も・・・これを参考にマラニックも面白いかも(*^^)v



この案内板のおかげで今まで入り込めないと思っていた場所へも


四日市と言えば石油化学コンビナート、切っても切り離せないオイルフェンス施設用の船なんでしょうね。
こうやって毎日他人との接触を避けながら遊んでますが、明日は車検に車を持ち込み、その後に献血と続くのでしっかりとソーシャルディスタンスを確保して、移さない&拾ってこないって注意したいものです。
昨日も書いたように昨日今日は献血ファースト生活ってことできつい運動はNG、旧港方面へ行って来ましたが、途中の歩道橋・・・ネーミングライツですね

ここの後で入り込んだ場所、東洋紡の創設者って知りませんでした(^-^;



ここへ来るといつも遊ぶ潮吹き防潮堤の模型が故障中で残念でした(^-^;


知らぬ間にこんな案内板も・・・これを参考にマラニックも面白いかも(*^^)v



この案内板のおかげで今まで入り込めないと思っていた場所へも


四日市と言えば石油化学コンビナート、切っても切り離せないオイルフェンス施設用の船なんでしょうね。
こうやって毎日他人との接触を避けながら遊んでますが、明日は車検に車を持ち込み、その後に献血と続くのでしっかりとソーシャルディスタンスを確保して、移さない&拾ってこないって注意したいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます