goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鉛筆の芯

2020-01-25 15:32:00 | ノンジャンル
何時も全く役に立たないボヤキばかりなのでたまには少し役に立つこともってことで、鉛筆の芯(粉)の使い道を紹介です(*^^)v・・・我が家のような古い家に住んでいる方はほとんどいないだろうから役に立たない可能性も・・・勝手口のドアが開け閉めしにくくなって、カギもうまく抜き差しできないことも度々って状態が続いて我慢できなくなって、家を増築したときからお世話になっている会社の担当者に連絡、今は鈴鹿の店の責任者になっているので四日市店の若い人が来てくれればって連絡したのだけれど本人が来てくれて、その時にやってくれた方法に(@_@。

実際に状態を診てもらって「鉛筆あります?」って言われて、何に使うのだろうって思いながら渡したら芯をギザギザの部分で削って、カギ穴に差し込んでッてことを繰り返している・・・その時CRCも使ったのだけれど、CRCは埃が付着しないように外に出る部分は拭き取って、鉛筆の芯を使うのは役目としてはCRCと同じなんだけれど、埃などの付着を防止するためってことで(@_@。・・・カギが抜き差ししにくくなった時は、この方法が簡単で一番ってことでした(*^^)v

この状態でたぶん大丈夫だけれど、今度ダメになったらドアの交換ですねってことでドア修理はお終い・・・せっかく来てもらったのだからってことで、以前から気になっているダイニング(そんないいもんじゃないけど)の床がふわふわするので修理するにはどのくらいの費用と時間がかかるかを尋ねたら、最低限の修理には10万円程度、流し台からコンロなども含めて入れ替えるとしても100数十万って話に一安心(といってもやれるかどうかは?)

素人考えでいくらかかるか見当もつかない状態で悩んでいるより、信用できる業者さんに概略でもいいから聞く方が早いですね(^-^;・・・リフォームするなら何社かの合い見積もりをってよく言われるけれど、全く何の付き合いも無い状態でなら世間で言われる通りだと思うけれど、古くからの付き合いで信用できるし、今回のドア修理も「職人さんを使うならともかく、私の段階で終わったからお金はいらないですよ」って返事に申し訳なくって・・・リフォームの可能性があることを話してからならともかく、お金の話が終わってからリフォームの話をしたので合い見積もりなんて考えられないです(^-^;・・・営業の王道「貸しを作って、つながりを深めれば客はついてくる」ですね。

昨日から古傷が痛みピンチ(T_T)・・・右ひざと左足の甲、2~3日大人しくして様子見です(^-^;・・・月曜日に予定しているお千代保さんマラニック行けるかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。