起きたのは通常通りの時間でしたがその後の過ごし方が・・・思ったより雨の降りだしが遅くってとりあえず歩数稼ぎ、終了20分前くらいからしっかりと降ってきましたが予報からすれば肩透かし気味でした。昼食後は週末のアラカン自転車ルートの確認、ルートをどのようにとってもかなりのアップダウンは避けられずってコース、先日死亡事故が起きた木津川サイクリングロードのような平坦コースとは全く違うし、使っている自転車の種類も別物です。何度も書いてますが私たちの自転車はマラニック的なものを移動手段として自転車を使っているっていう説明が、走る方々には最も分かりやすい説明だと思います。とりあえずライングループにアップをして最終決定です。
その後雨もほぼ心配がなくなっていたので最寄りのワー〇マンへ、山用に使っているタオルが1本になってしまったので追加購入を兼ね店内を物色、ネットではなかなか起こり得ない衝動買いって言うかついで買い、自転車でも山でも使えそうな指切り手袋、山用のハットの3点買っても2500円程度、山用品専門店だったらどれか一つしか買えない金額ですね。そういえばYAMAPでレポを書く際にどのようなブランドをグッズとして使っているかって項目が有るのですが、ワーク〇ンは選択肢に入って無いのが私の不満、無ければ自分で書き込むこともできるのですがそこまでの情熱も無いのでザック・カメラ・スマホを除くと入れ替わりが激しい状態になってます(^-^; 通算500座が視野に入ってきたのでどこへ行くかが当面の悩みの種、気にせずにサラッと流してしまっても良いのですが、その辺はバリバリの昭和世代、意味が無いことは分かっていても拘ってしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます