10時前までまったり過ごし、最低限の歩数稼ぎにレインウエアを着用してゴム長と笠でお散歩、いつもの羽津山緑地で
梅の実が少し赤くなってました
数日前に話題にした樹幹流、これだとどう流れるのか一目瞭然
舗装部分の歩道を下っていると
動いているのは間違いないですが、歩測で2mは有る歩道、まだ20cmほどしか来てないときに発見、この子が無事反対側にたどり着いてもU字溝が有るのでどうするか関心は有りましたがお付き合いするほどの関心も無いので・・・
今日初めて知りました(@_@。羽津山緑地の由来と言うか設置理由、日本三大公害の一つに数えられる不名誉を少しでも払しょくと言うか住民の健康を願ってと思いたいですね。
このところ山の中で結構な時間&距離を過ごすことが出来ていて、他人事のように思っていたルートを何とかできないかの研究を帰宅後に、日照時間が長いこの時期ならってのと、プライベートなことに関連してちょうどやるなら今かなって思ってもう少し具体的に詰めてみようと思ってます(*^^)v