絶好の天気に恵まれ8時15分頃自宅を出発・・・新しい自転車の機能確認&習熟が目的・・・二つだけ決めているのは阿下喜の四川がどうなっているかを確認するため、お昼の時間は阿下喜にいること(*^^)v、帰宅前にエ○ィオンでエ○コンを買うこと
気づかなかったのですが、カメラの画像サイズがいつの間にか小さくなっていてブログで見るレベルしかまともに見られなくなってます・・・これを書き始める前にカメラの設定を変更しました(^^;
まずはここによって

人が多かったので半周で失礼、東員のイオンモール裏手を通って北勢町六石方面へ・・・北勢線六石駅付近で4台のランドナーとすれ違い(@_@;)・・・向こうは下りでスピードが出ており一瞬のことでしたが、皆さん鉄のフレームに今のパーツ(のように見えた)・・・一人は女性(年齢不詳)、男性は同年代かちょっと若い・・・時間は10時半ころ・・・どこから来たのか?
失礼を承知で・・・阿下喜や藤原近辺にロードレーサー乗りならともかく、ランドナー乗りが女性も含めて4人もいるなんて考えられない・・・名古屋か大阪・京都方面から車で来て走っているのかな?
その後もいつもは通らないルートを通って、どんどん養老山地のふもとへ・・・立派な道路があって車は少ない、起伏もあって・・・ロード乗りには絶好の練習ルート?・・・何人かにすれ違ったり抜かれたり・・・私もブレーキやギアチェンジのテストをいろいろできました(*^^)v
立派なお寺が多いのにも(@_@;)・・・見た中ではここが一番大きかったかな

近づくと逃げられるので望遠・・・画像が荒れてますね(+_+)
最初に気づいた時にはもっと近くで10数匹の群れ・・・カメラを取り出している間に逃げられ、二度目にこの場所を通った時にかなり離れた場所から

この道路沿いにいくつか立ってました・・・綺麗だから毎年書いているんだろうけれど、なんとなく・・・書かずに置きます(^^;

阿下喜へ抜ける途中、道路沿いに


小さいため池だけれどいい雰囲気・・・なんだか得した気分(*^^)v
北勢中学の東側を一気に駆け下りて、阿下喜までは少し戻る形でしたが最初の目的地は無事に営業中「四川は通常通り営業いたします」って張り紙・・・今日はこれ

肉みそ炒め&醤油ラーメン・・・税込1030円(*^^)v・・・平日だと同じようなものが700円で食べられます・・・ここの醤油ラーメン(^O^)/ 私好みの味です(*^^)v
昼食後は基本的に北勢線に沿って走りますが、下り基調&追い風・・・メーターを付けていませんが、昼食後1時間で24キロ進んでました(@_@;)
東員グランド前を通ってから桑名西高前を通り再度伊坂ダム・・・朝、通らなかった方へ入り込んで島ピョンと遭遇・・・駅伝の確認をしてからお別れ・・・練習の邪魔をしてしまいました(^^;
折角なので景色としてはこちらの方が好きなので寄り道


この後は富田で当初予定のお買い物・・・お袋がひ孫のために普段は使わない部屋の冷房機能しかない大昔のクーラーを半分出すから買い替えたいって言いだしてやむなく・・・実際は7:3くらいで当然ながらこちらが多い・・・全くの予定外出費・・・私は冗談だと思っていたら嫁さんがお袋は本気だって言うもんで、仕方なしの買い物でした(*^^)v
折角富田へ回ったから

公園には家族連れがいっぱい・・・暖かいから芝生の上で遊ぶには最高ですね(^O^)/
3時少し前に帰宅・・・84キロ・・・心配していたお尻(皮サドルはなじむまでが辛い)もチョッと痛いかなと思うことはあったけれどほぼ大丈夫・・・白っぽくて頼りない感じだったサドルの色も綺麗な飴色がにじみ出して(^O^)/
埃を落とし、タイヤの汚れを取ってから今までのランドナーと並べて物入れに片付けました(*^^)v
試乗の感想
無いものねだりになるのだろうけれど、アウターを使っている時のフロント変速機の守備範囲が狭くて・・・以前のランドナーだとその都度微調整が可能だったけれど、一気に変わってしまって・・・それ以外には、変速のストレスが無いということがこんなに走りやすいのかと(@_@;)・・・
レース用に開発されているのだから、ペダリングのリズムを狂わさないことを目的に作られているので当然といえば当然・・・こまめなチェンジを苦も無く行える味を知ると、昔の方式には戻れないですね(^^;
と言いながら、無意識に何度も手を下に伸ばしかけてその都度「違う、違う」って思って手元で操作してました(^^;・・・これも慣れしかないですね(*^^)v
ペダルをこいでいない時のカセットの音・・・慣れの問題だろうけれど、フリーと言っていた時代の音の方が・・・こんなものと思えばなんてことないのかも(^^;
ブレーキは・・・私自身に問題があるのかも?・・・以前なら平気で飛ばしていた見通しの良い下りでもノーブレーキでの走行を続けられない(+_+)・・・スピード恐怖症にかかってしまったのか?・・・良い方に考えれば、スピードの出し過ぎで事故るよりは安全第一・・・ランも早く走ることができなくなっているのだから、自転車も自分でコントロールできないようなスピードを出さなくてもって思えば、少しは気が楽に(^^;
M先輩方、やっぱり下りはお待たせしそうで申し訳ないですが、懲りずに遊んでやってくださいね<m(__)m>
今日のように暖かい日差しがあると塗装が栄えます(*^^)v・・・自画自賛(^O^)/・・・思い通りの色彩の変化・・・難点は他のパーツも大半が「ピカリ系」・・・曇りが目につきやすいってことは一生懸命磨かねば・・・磨くついでにいろんなチェックもできるから、難点とは言い切れないですね(^^;
あれっと思ったこと
最初のうち、アウターを使っている時にリアをロー側へ入れると勝手にフロントがセンターへ・・・ガイドの位置は変わっていないのに・・・後の方ではこの症状は消えたけれど?
インナーからセンター、アウターへとシフトするときにリア側がロー寄りだと上手く入らないことが・・・リアをトップ寄りにしてからフロントを変えればスムーズにシフトするので、ひと手間かければいいのかな?
明日は4時に出発、さっさと明日の準備をして早く寝ます(*^^)v・・・富士山・・・綺麗に見えるといいな(*^^)v
最後になりましたが、皆さん昨夜の地震は大丈夫でしたか?被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=d7008dd2ae31a06160bec4ad498feb56&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
気づかなかったのですが、カメラの画像サイズがいつの間にか小さくなっていてブログで見るレベルしかまともに見られなくなってます・・・これを書き始める前にカメラの設定を変更しました(^^;
まずはここによって

人が多かったので半周で失礼、東員のイオンモール裏手を通って北勢町六石方面へ・・・北勢線六石駅付近で4台のランドナーとすれ違い(@_@;)・・・向こうは下りでスピードが出ており一瞬のことでしたが、皆さん鉄のフレームに今のパーツ(のように見えた)・・・一人は女性(年齢不詳)、男性は同年代かちょっと若い・・・時間は10時半ころ・・・どこから来たのか?
失礼を承知で・・・阿下喜や藤原近辺にロードレーサー乗りならともかく、ランドナー乗りが女性も含めて4人もいるなんて考えられない・・・名古屋か大阪・京都方面から車で来て走っているのかな?
その後もいつもは通らないルートを通って、どんどん養老山地のふもとへ・・・立派な道路があって車は少ない、起伏もあって・・・ロード乗りには絶好の練習ルート?・・・何人かにすれ違ったり抜かれたり・・・私もブレーキやギアチェンジのテストをいろいろできました(*^^)v
立派なお寺が多いのにも(@_@;)・・・見た中ではここが一番大きかったかな

近づくと逃げられるので望遠・・・画像が荒れてますね(+_+)
最初に気づいた時にはもっと近くで10数匹の群れ・・・カメラを取り出している間に逃げられ、二度目にこの場所を通った時にかなり離れた場所から

この道路沿いにいくつか立ってました・・・綺麗だから毎年書いているんだろうけれど、なんとなく・・・書かずに置きます(^^;

阿下喜へ抜ける途中、道路沿いに


小さいため池だけれどいい雰囲気・・・なんだか得した気分(*^^)v
北勢中学の東側を一気に駆け下りて、阿下喜までは少し戻る形でしたが最初の目的地は無事に営業中「四川は通常通り営業いたします」って張り紙・・・今日はこれ

肉みそ炒め&醤油ラーメン・・・税込1030円(*^^)v・・・平日だと同じようなものが700円で食べられます・・・ここの醤油ラーメン(^O^)/ 私好みの味です(*^^)v
昼食後は基本的に北勢線に沿って走りますが、下り基調&追い風・・・メーターを付けていませんが、昼食後1時間で24キロ進んでました(@_@;)
東員グランド前を通ってから桑名西高前を通り再度伊坂ダム・・・朝、通らなかった方へ入り込んで島ピョンと遭遇・・・駅伝の確認をしてからお別れ・・・練習の邪魔をしてしまいました(^^;
折角なので景色としてはこちらの方が好きなので寄り道


この後は富田で当初予定のお買い物・・・お袋がひ孫のために普段は使わない部屋の冷房機能しかない大昔のクーラーを半分出すから買い替えたいって言いだしてやむなく・・・実際は7:3くらいで当然ながらこちらが多い・・・全くの予定外出費・・・私は冗談だと思っていたら嫁さんがお袋は本気だって言うもんで、仕方なしの買い物でした(*^^)v
折角富田へ回ったから

公園には家族連れがいっぱい・・・暖かいから芝生の上で遊ぶには最高ですね(^O^)/
3時少し前に帰宅・・・84キロ・・・心配していたお尻(皮サドルはなじむまでが辛い)もチョッと痛いかなと思うことはあったけれどほぼ大丈夫・・・白っぽくて頼りない感じだったサドルの色も綺麗な飴色がにじみ出して(^O^)/
埃を落とし、タイヤの汚れを取ってから今までのランドナーと並べて物入れに片付けました(*^^)v
試乗の感想
無いものねだりになるのだろうけれど、アウターを使っている時のフロント変速機の守備範囲が狭くて・・・以前のランドナーだとその都度微調整が可能だったけれど、一気に変わってしまって・・・それ以外には、変速のストレスが無いということがこんなに走りやすいのかと(@_@;)・・・
レース用に開発されているのだから、ペダリングのリズムを狂わさないことを目的に作られているので当然といえば当然・・・こまめなチェンジを苦も無く行える味を知ると、昔の方式には戻れないですね(^^;
と言いながら、無意識に何度も手を下に伸ばしかけてその都度「違う、違う」って思って手元で操作してました(^^;・・・これも慣れしかないですね(*^^)v
ペダルをこいでいない時のカセットの音・・・慣れの問題だろうけれど、フリーと言っていた時代の音の方が・・・こんなものと思えばなんてことないのかも(^^;
ブレーキは・・・私自身に問題があるのかも?・・・以前なら平気で飛ばしていた見通しの良い下りでもノーブレーキでの走行を続けられない(+_+)・・・スピード恐怖症にかかってしまったのか?・・・良い方に考えれば、スピードの出し過ぎで事故るよりは安全第一・・・ランも早く走ることができなくなっているのだから、自転車も自分でコントロールできないようなスピードを出さなくてもって思えば、少しは気が楽に(^^;
M先輩方、やっぱり下りはお待たせしそうで申し訳ないですが、懲りずに遊んでやってくださいね<m(__)m>
今日のように暖かい日差しがあると塗装が栄えます(*^^)v・・・自画自賛(^O^)/・・・思い通りの色彩の変化・・・難点は他のパーツも大半が「ピカリ系」・・・曇りが目につきやすいってことは一生懸命磨かねば・・・磨くついでにいろんなチェックもできるから、難点とは言い切れないですね(^^;
あれっと思ったこと
最初のうち、アウターを使っている時にリアをロー側へ入れると勝手にフロントがセンターへ・・・ガイドの位置は変わっていないのに・・・後の方ではこの症状は消えたけれど?
インナーからセンター、アウターへとシフトするときにリア側がロー寄りだと上手く入らないことが・・・リアをトップ寄りにしてからフロントを変えればスムーズにシフトするので、ひと手間かければいいのかな?
明日は4時に出発、さっさと明日の準備をして早く寝ます(*^^)v・・・富士山・・・綺麗に見えるといいな(*^^)v
最後になりましたが、皆さん昨夜の地震は大丈夫でしたか?被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=d7008dd2ae31a06160bec4ad498feb56&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>