goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大きいなぁ~(-_-;)

2012-03-26 18:08:00 | ノンジャンル
消滅していた休日2.5日・・・1日だけでも取り戻そうと今日は休日にしてのんびりマラニック・・・家を出たのは9時を廻っていました(^^ゞ

お墓の花を活けるところが壊れていたので接着剤を持って行ってとりあえず補修、チョット遅めのお彼岸の墓参りでした。

その後は一直線に南部丘陵公園を目指しますが途中にある笹川団地・・・初めてあんなに大きいことに気付きました&外国人の居住者も多いらしく看板も日本語とスペイン語(多分?)の併記・・・外で遊んでいる子供達もほとんどがそんな感じの顔つき・・・日本人らしいのは遊んでいない・・・春休みなのに?・・・日本人は勉強か?と思う出来事が・・・最後に書きますね。
2~3年ぶりの南部丘陵公園・・・ずいぶん綺麗に整備ができてました。
南ゾーンのトレイルコースから鈴鹿の山


以前には無かった部分、結婚式場の向かい



こんな入口もできたのですね・・・波木(はぎ)へ抜ける道の途中



はすむかいの肉屋さん・・・揚げたてメンチカツ(税込み126円)・・・メッチャ美味しかった\(^o^)/・・・残念ながら写真は無し


お弁当も売っており、イートインコーナーもありました。

メンチカツを食べ終えてから公園内マラニック・・・こんな看板が


人家がすぐそばにあるのに(@_@;)

以前は無かったトレイルコース・・・分岐がいっぱいできておりウロウロ・・・こんな標識がありましたが写真だけ撮ってここから折り返し

このルートができるまでは一般道へ出てからしか釆女城跡へは行けなかったはず

一通り南ゾーンを廻ってから北ゾーンへ・・・急坂を上った地点から南ゾーン


梅が咲き誇ってます\(^o^)/



新しく整備された部分を通ってマンドリン広場へ・・・この公園ができるまでは四日市市内の中心部 諏訪公園にあり・・・幼稚園(同じ敷地でした)のときはこの上でよく遊びました。(こちら側は裏側なんですけどね(^^ゞ)



展望台から
公園南側


日永方面(四日市中心部は木が邪魔で見えません(-_-;))


その後は北側駐車場(ほとんど使う人がいない場所)を抜けて南高校と笹川中学の間を通って日永方面へ・・・お昼を食べにまずはお好み焼きをと思ってメニューをみても値段が・・・(@_@;)だったので・・・振り返ると来来亭の黄色い看板・・・発祥の地である滋賀県内の店で5~6年前に食べたきり・・・以前からここにあることは知っていたけれど食べる機会が無かったので迷わず・・・から揚げ定食、ねぎどっさり・・・普通の量なのにおなかが一杯になってしまいました(-_-;)

その後は腹ごなしを兼ねてブックオフにより、エイデンで少しお買い物・・・ついでにスマホを物色するけれど・・・大きいなぁ~・・・今使ってる携帯でも大きいと思っているのにさらに大きい・・・何とかならないかな・・・いずれはスマホしか選択肢はなくなりそうだし(T_T)/~~~

R1に出て中央緑地へ・・・4月8日のシティロードのために駐車場閉鎖の看板とこんなこともしてました。


コースへ出ていつもと景色が違う・・・プール横の工事が終わっていたんですね・・・どなたも記事にしたのを見た事がなかったので知りませんでした(^^ゞ


あの大掛かりな工事で何年も閉鎖して外に見えるのはこれだけ・・・歩道が綺麗になっていたので良しとしておきましょう。


市内へ向かって走り「たい焼き」の看板・・・一旦通り過ぎたのですが、何となく気になって立ち止まりしばし思案・・・Uターンして店に入りおっちゃんに「4枚ね」と注文・・・最近流行の「白いたい焼き」なんていうゲテモノじゃなく


正統派「たい焼き」1枚150円、年寄りにはこちらのほうが\(^o^)/・・・美味しかったですよ。こだわりは無いですが今日は頭から食べました・・・尻尾も餡がどっさりです。
昔から有名らしく、嫁さんが娘の幼稚園時代に買ってきたことがあると言ってましたが私は知りませんでした・・・ちなみに場所はカーマンさんが毎日お子さんのお迎えに行かれる英数の直ぐ南・・・「伊藤商店」だったと思いますが気付いた範囲ではたい焼きオンリー

英数は春休みに入った子供達と付き添い?の親でいっぱいでした(@_@;)・・・子供の頃は春休み・・・宿題の無い休み・・・ということで目一杯遊んだ記憶しかないのですが・・・今の子供は大変ですね(-_-;)

本日のコース・・・24kくらい