逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

やはり日本が好き、秋の紅葉、今、行ける範囲での楽しみの一環。

2023年11月02日 | 旅行

           

          

 

やはり日本が好き、秋の紅葉、今、行ける範囲での楽しみの一環。

去年の今頃、正確には11月7日8日だった蔵王への旅。山道での紅葉

など、綺麗な風景は心を癒してくれた。蔵王のこの鴫野沼から福島

の会津若松へ出発したのでした。

 

スカイライン途中で写真撮影。山は直ぐ暗くなる。時間が無くても

焦っても、こういう光景を見たら嬉しくなり、立ち止まって、写真

撮影に興じます。

 

本格的な紅葉までは、まだ早いけど、でもこれも訪れる時期による

「運」ですから、受け入れるしかない。・・・それなりに美しい。

 

 

 

 

そして今年は、那須塩原へ行く・・人の混まない場所を選んだ。

前回と同じマス釣場へ行く。ニジマスを釣り上げ刺身の出来るプレ

ミアム・ヤシオマスを内臓取ってもらい、2.5㎏「丸」で購入した。

 

その後、ダムの紅葉と、つり橋の紅葉を見るために、更に北上する。

 

日光の華厳の滝は昨年行った、、今年は少し外して「霧降の滝」へ

今年は夏が暑くて、紅葉はかなり遅いように感じる。日頃の用事も

あり中々思うような時期に行けない。基本的に混雑する土日はパス。

 

まだ早い、もう少し色づけば、もっと綺麗な紅葉が見られると思う。

 

 

ニッコウキスゲ群・・・・・

 

 

 

六方沢橋を過ぎ、川冶ダムへ。

 

日本全国に「ダムカレー」なるものがあるかどうか知らないけど、

確かにカレーがせき止められているメニューだ。紹介のパンフには

色んなダムカレーが載っていた。

 

これが後から出てくる320mのもみじ谷大吊り橋だ。こういう紅葉

ならハッピーだけど、結果的に、紅葉の高揚には、まだ早かった。

 

 

 

途中の田舎道で「コスモス群生」に出会う。

 

天候がイマイチで、雨は降ってないけど、ちょっと残念だったな。

 

 

寒いのに、紅葉にはまだ早かったかな・今年の10月28日の旅です。

 

320mのつり橋で、ここがちょうど真ん中の「中央点」になる。

 

 

 

各位置、こういうワイヤーで、支えているんですね。

 

ちょっとびっくりしたのは、公衆トイレの前にこんな看板がある。

トイレにも、おちおち入ってられないね、「おろち」が出て来る?

 

去年の蔵王の紅葉は所々でよかったな・・

 

こんな紅葉には、時間と用事の関係で、中々、会えないでいる。

 

マレーシアではこのような紅葉は存在せず。昨年の中禅寺湖の湖畔

 

木の上の紅葉だけじゃなく落ち葉としての「紅葉」「高揚」した。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント    この記事についてブログを書く
« あれ、まぁ~男のごはん作り... | トップ | ①日本では経験出来ない懐かし... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事