逆移住編:マレーシアから日本へ、驚き桃の木どうする気。快傑ハリマオ

ジイの毎日新発見伝!暮らしの中の再発見、人生いろいろあるけどあったけど今をゆっくり前向きに生きていきたいな。

後編:素人男の夕食:シルバーヘアー男の気まぐれ、丸皿、ワンプレートの夕食群です。

2023年09月21日 | B級以上目指してグルメ

           

          

 

後編:素人男の夕食:シルバーヘアー男の気まぐれ、丸皿、ワンプレートの夕食群です。

 

「一日3食」がいい、と言われるけど、寝坊助なので朝はジューサー

でバナナ入りミックス・スムージーで済ませ、1日は大体2食になっ

ている。男料理なんて大それたものじゃないけど、夕食はワタクシ

が作る。ライスなしワカメや豆腐の味噌汁付き、洗い物もしっかり。

 

写真を撮る為、料理に時間がかかるのが欠点だけど洗い物も簡単に

済ませたい、1皿に料理が全部収まればいいかなと、ワンプレート

ディナーにしている。前編は四角の皿を紹介しました今回は丸皿。

 

一生懸命作るので、記録も含め日頃のワンディッシュを書いてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は魚料理が多いけど、肉も大好き・・・・・・・・・(別記)

・・以上、沢山の夕食を、1皿での盛り合わせとして書いたけど、

そもそもは、スーパーで買った弁当パックとか、ポッラックの器が

キッカケになっている。この器は前回でも書いたけど、空のパック

に日頃の冷蔵庫の在庫食材を入れただけ。この容器には感激したヨ。

 

変わっているスーパーの弁当箱を捨てないで洗って、夕食に使って

みた。     ・・・一応・・豪華に見えるから不思議だね。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

前編:四角の皿、シニアの挑戦の一つ:素人男料理も綺麗に見えるはず。こんなカラフルな弁当箱があったなんて。

2023年09月19日 | 我が家の工夫

           

          

 

前編:四角の皿、シニアの挑戦の一つ:素人男料理も綺麗に見えるはず。こんなカラフルな弁当箱があったなんて。

これは、数か月前に書いたけど、違った観点から前編後編で行きます。

 

最近ワタクシのブログに出すトマトはこういうカッティングが多い

です。切り方のレパートリーですがこの「燃え上がる太陽」が好き。

マレーシアの時と違って日本の「トマト」は甘くて美味しい。つい

常備してしまうのです。

 

夫婦2人分、こんな感じで焼きそばを奥さんが作る・・・あまる・・

次の日に持ち越す・・オレが何とか使い切る・・というパターン。

あまっても全然平気です・・隅から隅まで捨てません。

 

皿をたくさん持ってないし、買う気も無いので、いつもは丸い皿で

夫婦ともそれぞれ1皿で済ませちゃいます。そういう中で、たまたま

奥さんが買ってきた「四角の皿」をワタクシも気に入り、時々使う

ようになりました。

 

 

 

 

 

 

そしてそして、町内のあるお家に呼ばれて行った時に出されたこの

「弁当パック」に感激した。合羽橋に行けばもちろん買えるけど、

こうやって手に取って盛りつけられるなんて、楽しい、嬉しい。

 

それぞれ、パックに好きなものを入れて行くのです。お盆付きの

パックです。マレーシアローカルとの「ポッラック」を思い出した

 

この容器、お盆の下に、多種類の皿がセットされているようデショ

 

貧乏人ですゥ~・・食べたこの「使い捨て弁当容器」を、敢えて

捨てないで、家に持って帰って洗った。自分でも料理を入れて

使ってみようかと思ったわけだ。

 

冷蔵庫にあった食材を少しずつ・・前日の天ぷらの残り物もあるよ

 

ある時は冷蔵庫残り物で炒めたミックス物。多いので、残ることも

想定済み。こういう時は、少し辛くすると飽きずに美味しくなるね。

 

さてさて、盛りつけるよ・・・・

この黒い物体はいつもの「イナゴの佃煮」です。

 

これは、春に摘んだ「桜の花」。塩漬け冷凍で紫に変化したもの。

 

自分勝手な「ほっけ・デラックス弁当」と称して、カラフル弁当箱

に盛り付け・・と相成った。・・別名、ほっとけ弁当?

 

きょうは、シニアの挑戦の一つとして、素人男料理も綺麗に見える

という事で、「四角の皿」も好き&「カラフルな弁当箱」も好き。

次回は1つの皿に全部乗せた夕食1プレートディッシュを書きます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

嫌がらせには負けない:日本でもマレーシアでも、サバの塩焼き、大根おろし醤油が好き。

2023年09月17日 | B級以上目指してグルメ

           

          

 

嫌がらせには負けない:日本でもマレーシアでも、サバの塩焼き、大根おろし醤油が好き。

肉も大好き、魚も大好き・・マレーシアでは素人でも買える肉の

卸元に直接行き、塊りも含めて、買ってきたものです。

魚は、KLで3件あるNSKを始め、朝早く起きて卸市場にも出向い

たり郊外の住宅道路で週一の朝市の新鮮魚を買いにも行きました。

 

今日本では普通のスーパーを始め業者も買いに来る大きめの業務用

スーパーや月に1回普通の人も買える市場にも行き魚を買います。

 

マレーシアでは、刺身の出来る1尾丸サーモンも郊外の業務店で

買えたけど、ここ日本の準田舎ではほとんど売ってません。小さな

公設市場でも、仲買業者に取りよせますよ、と言われ、電話番号の

紙を渡されたっけ。そういう中で車でちょっと走れば、サーモンの

養殖場を見つけたので今度、試しに行って買って来ようかと思案中。

 

おっと、おっと、、今日は「サバ」の話だった。サバの料理は

数多くあるでしょうけどシンプルに塩焼きが好き。又は大根おろし

などで醤油で食べるのが好き。

 

 

 

 

 

 

 

マレーシアで「サバ」をよく食べた。ほとんど生を買う。でも何か

が違うんです。理由は分かってます。大きな市場でもあまり新鮮じゃ

ないから。NSKなどで仕入れた生ものは、捌くと、かなり水分が出て、

身が崩れ、難儀することしばしばでした。なので、サバは半身の冷凍

パックものを買う傾向に移りました。

「生」の場合、3枚おろしか2枚おろしにして、工夫して焼く。結構

おいしくて好きなんです。下記は、サバの過去写真を数回に分けた。

 

では、サバ料理行きます、ほとんどシンプルの塩焼きか、醤油です。

 

 

 

 

 

 

 

生サバで、サバの味噌煮とか、煮付けとか、南蛮漬けや、竜田揚げ

をやりましたが、もう簡単に、普通に焼いて普通に塩か醤油がいい。

でも、新鮮な生のサバを買ったときは、「味噌煮」くらいは

・・・やらないとな・・・と思っている今日この頃です。

 

・・食パンの揚げた角切りを衣にして焼いてみた、サク、カリっと。

 

 

 

揚げニンニクを衣にして・・・

 

普通のスーパーでは2枚入り480円上、1枚が240円上、又はもっと高

 

飲食業者も通うという、この「魚市場スーパー」で見つけたサバ。

1ケースが2900円で、16枚入り、1枚が181円。塩分も薄味で美味し

今では少し値上げ状態。家で2枚づつラップ包み冷凍庫で保管です。

早速、夕ご飯で、焼いてみた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

出典:旬の魚介百より

ゴマサバとマサバ

サバは非常に脂質に富んだ魚ですが、中でも多価不飽和が群を抜いて多く含まれています。EPAやDHAに代表される多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、逆に善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の予防、改善や脳卒中や高血圧などの生活習慣病から身体を守ってくれます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サバの栄養価と効能はよく言われるけど、サバに含まれる有効成分

の中で、脂質が大変豊富でEPA,DHA,の含有量が凄いとの事。

そうでなくても他の魚に比べてもサバは食べやすいので大好きです。

「よく焼き」すると小さな骨も食べられるし大きい骨も口の中でも

安心して分けられる。ビタミンB12とか、ビタミンBも豊富だしね。

 

過去の写真も少しダブりましたが、、その内、また書くけど、、、

C国、K国の一部の人の心無い嫌がらせには負けない。魚、食べる。

ご老体になると養老介護列車ガタガタ、凸凹色々あちこちギシギシ

基礎疾患対策と、その対抗策を考えるようになる今日この頃です。

シャバではサバさばく必要無いけどサバイバルの時はサバは重宝!

・・・・サバ言うな・・おそまつでした・・・サバら!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

日本はやはり終の棲家なのだろうか。マレーシアから日本に「逆移住」した現在、

2023年09月15日 | 未知のことに挑戦

           

          

 

日本はやはり終の棲家なのだろうか。マレーシアから日本に「逆移住」した現在、

 

これ「エディフル・フラワー」って言うんですか、、

・・試しに買ってみた・・賞味期限切れで?  10円です。

 

 

マレーシアから日本に「逆移住」した現在、またマレーシアに短期

で行く予定はあるにしても、住所を決め税金を払う永住地を決めた

という事は、少なくとも、「日本」は終の棲家なのでしょう。

 

「海外移住情報」や「永住情報」等のジャンルのサイトにブログ村

とかブログランキングなどに登録するのはどうかなと、当時自分も

引けた思いがあった。頭の衰えを少しでも防止するには、ブログを

前向きに、書き続けるのも素晴らしい一つの手段でしょう。

 

 

人生、何年生きられるか、第2は終えたわけで、第3の人生を日本で

歩めるなら「逆移住」でもおかしくないのではと思った次第。

 

 

だって、今、海外に住んでいる人達がその内、日本に本帰国した時、

私と同じことを考えるはず・・・長い人生の「区切り」ですよね。

仕事で数年の赴任期間とか、ロングステイの考え方にもよるけど、

移住、永住は色んな人生のパターンの考え方、生き方を生むのです。

 

今住んでいる処は、都会でもなければ田舎でもない・・かといって

ド田舎でもない、中心街から離れるけど、自宅から駅まで車で5分

だけど、反対方向へちょっと車で走れば空気の綺麗な緑の田んぼが

飛び込んでくる。

そういう中での「準田舎?」「準都会?」どっちでもいいことだけど

前者の方がいいかなと単純に決めた「準田舎」でした。

 

そういう中で、マレーシアKLでは中国系マレーシア人と、インド系

マレーシア人との出合いがあり、色んないい人達とのお付き合いが

出来たことは財産です。そういう中で今も、友人から今Whatsapp

送られてくる「良い動画」は共有したいと思い下に添付しました。

 

「たんぽぽ」はコンクリートの割れ目でも、生きるのです、強いね。

・・・・日本では信じられない不思議な花たちです・・・・

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント

髭ラーメン:続編やはり日本のラーメン屋さんは凄いね:「博多の龍の髭ラーメン」店

2023年09月14日 | 動画・・Youtubeなど

           

          

 

髭ラーメン:続編やはり日本のラーメン屋さんは凄いね:「博多の龍の髭ラーメン」店

住んでいる所は勝手に命名した「準田舎」なので、ちょっと車で

走ると、グリーンの「田んぼ」が目に付く。

ランチに行こうとすれば、やはり探すのが大変、都会に比べたら

完璧に少ない飲食店探し、、ただし、ラーメン店はやはり多いね。

日本だもんね・・・・・・・ただ美味しいかどうかは未知の世界。

 

去年も書いたけど、ここは久しぶりの博多のラーメン屋さんだ。

この店特有の「焼きラーメン」なるモノにも興味があったからだ。

今回はチラシにあった大好きな「トマト麺」にも凄く興味を持った。

 

・・・この店の能書きの「龍の髭とは?」・・・

 

前回は、博多麺にしては「豚骨」でもなくさっぱり味のメニューが

あったので、それにも興味があった・・・メンクイだから。

 

「海老塩担々麵」、、、、塩味、、、、美味しそうだよね・・

 

ここでは、店長曰く、とんこつの「白」がおすすめ・・・らしい

 

豚キムチ・チャーハンとか、ブラックチャーハンとか4種類あり、、

 

奥さんはあまり考えない人で、すぐ「チャーハン一つ」と注文する。

 

餃子は、2種類あり、博多と大阪浪花で、ニンニクの量が選べる。

日本のラーメン店を好きなのは、こういう日本人特有のアイデア、

商売の上手さ、飽きさせない工夫・・・そこが素晴らしい。

 

メニューも完璧・・ただし ”老人”には、メニュー選びが大変だ・

 

麺は博多の細麺と九州の中細麺を選べる・・この辺にも工夫がある

 

そして硬さは5段階・・・・・

1針金・2バリ固・3硬麺・4通常・5 ”夜話麺?・・”・・とか、

命名が面白いね・・・・・・・・・・『やわめん』・・・・・・

 

前回は、奧さんは、つけ麺を注文・・・

 

 

前回は、ワタクシはコレ・・「海老の塩そば」を・・

 

 

見るからに美味しそうですね・・・ネギのアクセントが素晴らしい

 

これも序でに追加で注文してしまった、、、、最初の目的はこの

「焼きラーメン」を食べる事だったから・・さてお味は?

 

 

期待とは違ったね、油が多い、焼いた形跡がない?カリッが欲しい

自分だったら、麺に焼色を付けて周りにあんかけ風盛り付け方法を

 

「大盛でも無料」ってのが、またいいね・・・・

 

写真でのメニュー紹介がずいぶん続くけど、、、餃子も美味しい。

何度も言うけど、命名の仕方が上手です・・「二枚目の看板たち」

 

小ぶり・・熱ぶり・・ぶりぶり・・

 

 

ひとくち餃子も「博多風と、浪花風」がある・・美味しそうだね。

 

新メニューの、ブリッとした厚切りチャーシューとチャーハン丼

 

これです、トマトスープが好きなのです。塩加減が難しいはず。

 

新メニューのコレを食べたかったけど、「次」のにした・・・

 

これです・・・

 

コレ、見た目は良かったけど、これも必要以上に油が多いと感じる

 

感想:期待の焼きラーメンは思ったより普通。麺は全部美味しい。

「焼き」にもっと工夫があればと。歳のせいか塩分が強かったかな。

スタッフがすごくテキパキと教育されている。特に店長の配慮が

いい。準田舎でも日本のラーメン屋さんは、どこでも進んでいると

感じた。この店は定期的に新メニューを出し、街へのチラシの配布

も上手だ。メニューが斬新。ただ油と塩分がちょっと気になった。

お客さんが喜ぶように、命名含め、いろんな工夫を感じ脱帽でした。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

      

          

コメント