mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

大田区限定発売・東京牛乳シュー

2009年03月17日 21時42分54秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
こちらもいただきもの。この1月から大田区を中心とした87店舗のセブン-イレブンにお目見えした「“東京牛乳”をつかったミルクシュー」(126円也)。
「大田区限定」という珍しさでも話題に…。今月3日からは世田谷区でも販売されるようになった。

実食してみると“東京牛乳”を使った濃厚な味とコクが特徴というだけあって、優しい甘さのとろとろクリームに幸せなひとときはあっという間に過ぎ去った。これはリピートしたいおいしさ。★★☆。
セブン-イレブンで売っている他のシュークリームと比べて、売上げはなんと約8倍(3/11現在)というのもうなずける話。デザート部門でもダントツの1位を獲得するなど、とても“地域限定”とは思えない人気ぶりなのだそう。

素朴な疑問。西東京で生産された“東京牛乳”のシュークリームをなぜ「大田区限定」で発売したのか。その答えは、“小規模でもいいものを作ろう”というスピリットが、小さくても世界に誇れる技術を持つ町工場の多い大田区の蒲田と重なったから。
また、セブン-イレブンの広報によると、大田区限定から世田谷区まで販路拡大した理由は「もともと大田区と世田谷のごく一部で販売していたので、次は“大田区と世田谷区全域”に。西東京の生産者の方により近い方がいいから。」とのこと。

…う~ん。台東区限定のめっちゃおいしいシュークリーム希望



コメント

香ばし♪(^^)、ごま半月。

2009年03月17日 20時01分54秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
鎌倉に行ったらお土産に鎌倉五郎本店の「半月」と思っている人も多いはず。半円形のゴーフルの中に抹茶or小倉のクリームが挟んであっておいしいハーフムーン。このたび、初めて「ごま半月」をいただいて食べてみたら、黒ゴマがとっても香ばしくておいしかったにゃ。余計なこといっちゃうと、黒ゴマが入っているから、1枚につきプレーンタイプの半月より約40~50kcalもハイカロリーなんだぁ…。約166.8kcal…1日1枚厳守しよ
コメント

プロボイスの効き目は?

2009年03月17日 18時49分39秒 | ✨美容・健康・癒し٩( ''ω'' )و
ドン・キホーテ上野店(春日通り)で見つけた、その名も「プロボイス」。
カラオケの素・伸びとツヤとハリの歌声が
ふしぎ「あれ声が出る

歌う前に3~5粒、噛まずにゆっくり溶かす。
…んで、本当にカラオケうまくなるの。278円也(税込)。
これはブルーベリー味(ほかにオレンジとのフレーバーがあった)
マグネシウムやリンゴ酸などの主成分が息を長持ちさせ、声量を豊かにしてくれるんだそう。なる。

これ、お目当ての彼をカラオケに誘いたいあのコにあげよう…恋の媚薬になったりして
コメント

湯島天神・最後の梅と絵馬の山 090317

2009年03月17日 18時38分46秒 | 【東京都内】
4月のようなポカポカ陽気です。東大病院の帰りに湯島天神へ。本当は「梅まつり」の時に来れたらよかったのですが…(2月8日~3月8日開催)。境内をぶらり散策してきました。

この後のレポートはコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1191484.html
コメント

初ハイビ2009

2009年03月14日 16時09分42秒 | 🌻ガーデニング・花
リビングの窓辺で越冬したハイビスカスの花が落ちていた。咲いていたの気づかなかったなんて…
コメント

近ごろ読んだ本・弐

2009年03月14日 09時56分16秒 | 📚BOOKS
読書嫌いを解消するため、2009(平成21)年から新設したカテゴリー「読書ノ時間」の2回目。前回アップは1月18日(6冊)なので冊数が少ないが、別に鎌倉関連の本を少し読むようになったことも一因。それはまた後日アップ。当面、鎌倉関連以外の読書は控えめになるかも…

上から

となり町戦争 三崎亜記
第17回小説すばる新人賞受賞作品。読む前に読んだ人の書評を見たところ、評価が明確に分かれていた。実際読んでみたがわたしも残念ながら…。鎌倉検定が終わったら再読しよう。

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド 勝間和代
以下、裏表紙カバー紹介文から抜粋。
「公認会計士二次試験を史上最年少の19歳で突破。以後、フルタイムの仕事をしつつ3人の子どもを育てながら、中小企業診断士試験などの難関資格やファイナンスMBAを取得。TOEICは新卒時の420点から3年間で900点へ。今や経済評論家としてマスコミでも大活躍の著者の原点は、この本にあった!」
という勝間和代さんのプロフィールを見る限り、自分との共通点はひとつもなかった。それでもこの本を手に取ったのは、昨秋、初めて勝間さんを何かの討論番組で見て、(わぁ、スッゲ~女だな…スミマセン。お下品で)とよい意味で圧倒されたから。ひさびさに現れた「TVに出ていたら見る」であろうお人であった。データを元にした説得力、あの若さ(アラフォー)で、たしか紅一点ながら他のベテラン論客に引けをとらない堂々たる語り口…。それでいて小生意気な印象を与えない。いったい誰なのと思って、放送後ウィキペディアで調べてみたりした。
本の内容に話を戻す。小学生か中学生のときにこの考え方に出会っていれば、もしかしたら意識変革できたかもしれないが、現状ではなかなか実践が難しい内容ではあった。しかし、中にはすでに実践できていること、これなら今からでも見習えそうだ、と思える内容もある
ひとつだけ挙げるとすれば、第3章の「じょうぶな心で土台を作ろう」。“じょうぶな心”とは…「1.自分の想いで環境を作る 2.周りと調和する 3.すべてをゼロイチで考えない 4.がんばりすぎない この四つの心を手に入れると、不思議なことに、自然とあなたに対する周りの対応が変わっていって、あなたのことをどんどん助けてくれるようになります。」というもの。中でも「アサーティブ(assertive)」=「過度に攻撃的にならず、かといって防御的にもならず、うまく自分を表現して振る舞う」にはとても共感した。

夢をかなえるゾウ 水野敬也
昨年TVドラマ化もされたベストセラー。夢をなくしたサラリーマンが関西弁のゾウ(「ガネーシャ」という神様)と出会い、ガネーシャが次々出す課題を実行するたびに…というお話。わたしは先にドラマを見てしまったので(先に小説を読みたかった)、ガネーシャ=古田新太さんとして情景が浮かんできた。しかし、古田さんのガネーシャは、かなり原作のガネーシャそのものだった。
ちなみに最近…、

〔ガネーシャの課題〕プレゼントをして驚かせる 

を実践した。行きつけのヘアサロンでいつも指名しているスタイリストの女の子(25歳)がいるのだけど、先月末お店に行ったとき
「今年に入ってから歌舞伎を初めて観て、めちゃめちゃ亀治郎さんのファンになりました。実は亀治郎さんの舞い姿を見て日本舞踊を始めたんです。『亀治郎さん(みたい)になりたくて』。着付けも練習中なんですよ。」
といっていた。「めちゃめちゃ」は彼女が至極感動したときの口グセである。これまでヒップホップダンスを続けていた今どきのコ。つねづね、カット&カラーリング(トータル約3時間)をしてもらいながら、歌舞伎や流行りモノだの、とりとめのない話をペチャクチャしているのだけど、ここまで急激にハマるとは、相当亀治郎さんに入れあげてるな、と思った。見せてくれた携帯の待ち受けも亀治郎さんだったしなぁ…。

「今度貸してあげるね」と約束していた亀治郎さんのDVDをコピーしてプレゼントすることにした。次に会うときじゃ遅いと思ったから。わたしもある役者さんを好きになったばかりのとき、どんなに小さなことでも彼の情報がほしかった…歌舞伎役者はTVなどへの露出が少ないからなおさら。今月初めに閉店間際のお店へDVDを届けに行くと、彼女はお客さんのカラーリング中で手が離せずにいたので、お手隙のスタッフさんに預けて帰宅した

そして…10日ほど経ったおととい。ポストに珍しく手紙(封筒)が入っていた。あら、彼女から。…開封してみると「大好きな○○さん(ままたろうのこと)へ」、で始まるこちらが赤面しそうなくらい熱烈なラブレターだった。この頃はメールが主流だから、誰かの肉筆による「手紙」をもらう機会などまずめったにない。まったく予期していなかっただけにかなり。彼女の文面は、めちゃめちゃ嬉しかった、というお礼に始まり、亀治郎さんへの想い(DVDをほぼ毎日観ている)、日本舞踊の稽古に役立つ、歌舞伎にもどっぷり浸りそうだ、今後は仕事をもっとがんばって、○○さん(ままたろう)に似合う素敵なヘアスタイル&カラーリングをどんどん考えていくので、これからもよろしく、などと書いてあった。…よい本と巡り合ったものです









コメント

「ゴタゴタ」の語源は、兀菴普寧!?

2009年03月11日 23時53分09秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
兀菴普寧(ごったんふねい)といえば、鎌倉時代中期に南宋から渡来した臨済宗の僧で、鎌倉五山第四位・浄智寺(じょうちじ)の開山とされる3名のうちのひとり。

夜、『いい旅夢気分』「春を訪ねて湘南散策 三浦~鎌倉~江ノ島」を見ていたら、
浄智寺・閑栖和尚さんが、
「このお寺のご住職は一番最初に中国人がなってるんです。
「ごったんふねい」と申し上げた。
兀菴普寧はいろいろな問題を起こして、
その事から「ゴタゴタ」の語源は兀菴(ごったん)さんにあると言われている。」とおっしゃっていた。

ほぇ~(豚じゃないよ)、初耳

ウィキペディアによると、「兀菴普寧は、1260(文応元)年、
蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)と円爾(えんに)の招きにより来日し、
博多の聖福寺(しょうふくじ)※に入った。
鎌倉幕府執権・北条時頼の要請により鎌倉建長寺二世となる。
建長寺の本尊は地蔵菩薩であるが、
兀庵は地蔵菩薩は自分より下位であるとして礼拝しなかった。」

…という話もその一片か、それとも上位の者として当たり前のことをしただけなのか。

ウィキのつづき

「時頼は兀庵に師事して参禅・問法を重ね印可(いんか)※※を受けた。
1263(弘長3)年、時頼が亡くなると支持者を失い、
1265(文永2)年に帰国してしまった。晩年は温州(浙江省)の江心山龍翔寺に住んだ。」

※聖福寺(しょうふくじ)は福岡県福岡市博多区にある臨済宗の寺院。
栄西創建で、日本最初の禅寺として有名である。
※※印可(いんか)とは、師がその道に熟達した弟子に与える許可のこと。
その証として作成される書面は印可状と呼ばれる。いわゆる“お墨付き”のこと

とのこと。
どれどれお顔拝見と探したけど、兀庵さんの画像が見つからなかった。

次に本堂「曇華殿(どんげでん)」に安置されている
左から阿弥陀、釈迦、弥勒の木造三世仏坐像(室町時代)についてですが、

「ふつうご本尊といえば一体。ところがここは三体祀られてあって欲張りなんです。
阿弥陀さまは過去のことを司る、お釈迦さまは現在ですね。
そして弥勒さまは未来のことを司る仏様です。」と和尚さん。

そして、床は瓦の材料と同じで「瓦敷き」という珍しい禅宗様式の敷き方=中国スタイルなんだそう。

あと唐様の二階に花頭窓(かとうまど)のある鐘楼門も紹介されていた。
平安時代から始まったという「御朱印帳」も。
やっぱり映像は頭に入りやす~い
コメント

第3回 鎌倉検定実施要項・申込書 着。

2009年03月09日 21時51分55秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
今日、「特定記録」で7月5日(日)に行われる鎌倉検定の実施要項・申込書が届いた。再来週23日(月)から申し込み受け付けが始まる。中に次回受験予定の1級ガイダンス(説明会)のお知らせが入っていた。



鎌倉検定のサイトを見て、1級には2級や3級のような講習会はないんだぁ
と諦めていたので、おおっと思ったら、




注意本ガイダンスは対策講習会ではございません。

の一文が…。単なる勘違いでした(いつも楽観的かつ依存する性格)。
う~、やっぱり1級には講習会はないんだぁ
でも…、ガイダンスの内容

・予想される出題傾向
・重要ポイントへの対策について
・効果的な学習方法について 他

原田寛さんが無料で教えてくれるだけでも御の字。というわけでさっそく申し込もう。それにしても、開催時間の午後6時~9時って市内受験者向けのセッティングじゃない。遅っ。1級受験者の大半は市内、あるいは横浜や藤沢といった隣接市の住民なんだろうか

話は変わって、昨日(日曜日)、鎌検の公式テキストブックの中で、まだ行ったことがないところをリストアップしていたら、あまりにも多すぎて倒れそうになってしまった。今までけっこういろいろなところに行ったつもりでいたのになぁ…。全部行ってやる~なんて思ってたの、甘かった

最近、というか今始まったことではないけど                                                     

勉強が…つらい

なんか、すでに頭に入らなくなってきてる。暗記を拒否るマイブレイン。
というわけで、先週木曜日も実際に現地へ出かけたわけなんだけども。
あと4ヶ月弱、ぼちぼちやろう 。。。この4ヶ月がまた、瞬く間に過ぎ去るんだな、なぜだか。





コメント (2)

大船、玉縄桜と今泉・岩瀬の社寺巡り 090305

2009年03月05日 23時00分56秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
3月に入って冷たい雨が続いていましたが、久しぶりに安心してお出かけできる暖かな気候とお天気が戻ってきました
貴重な晴れ間を利用して、鎌倉市内・大船(おおふな)へ
2月末から見頃を迎えている早咲きの「玉縄桜(たまなわざくら)」(写真)を見てきました。

その後、大船駅の反対側に行動範囲を移してバスで移動
今泉不動(いまいずみふどう)と稱名寺(しょうみょうじ)をスタートし、
大船方面に向かって今泉、岩瀬に点在する6社寺を見学しました。

さらに砂押橋から大船駅までは「砂押川プロムナード」を経て鎌倉芸術館へ。
旅の最後に3月10日(火)まで開催中の平山郁夫※展を鑑賞。
(※2007(平成19)年・鎌倉市名誉市民)

美しい花々にひと足早い春を満喫し、ひと気ない静謐な社寺のたたずまいに心癒され、平山画伯の想いが込められたシルクロード作品群に魅せられ…きわめて充実した1日でした。

この日のレポートはコチラからどうぞ
※写真満載のもうひとつのブログ『mamataroおでかけ日記』にジャンプします。

・「フラワーセンター大船植物園の“玉縄桜”と春の花々 090305」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1179126.html

・「今泉・岩瀬の社寺めぐり 090305」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1179901.html

 訪れたのは次のスポット。

 ①今泉不動(いまいずみふどう)&稱名寺(しょうみょうじ)
 
 ②白山神社(はくさんじんじゃ)&今泉寺(こんせんじ)
 
 ③西念寺(さいねんじ)
 
 ④大長寺(だいちょうじ)

・「砂押川(すなおしがわ)プロムナードと鎌倉芸術館・平山郁夫展 090305」
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1182949.html


コメント

第3回鎌倉観光文化検定 情報

2009年03月03日 09時22分40秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策


今朝、そろそろ今年の鎌倉検定の日程等が発表になったかな…、
とサイトにアクセスしたらすでに公開されていた

これまでと変わった点がいくつか。

まず、第1回と第2回は6月に行われていましたが、第3回は7月になった。
以下は日程概要メモ。忘れないようにしよう

  試験日:平成21年7月5日(日)
 申込期間:平成21年3月23日(月)~5月22日(金)
受験票送付:平成21年6月15日(月)~予定
 合格発表:平成21年8月24日(日)

詳しくは「鎌倉観光文化検定」のサイトへ http://www.kamakura-cci.or.jp/kamaken/index.htm


それから、なんといっても「公式テキストブック」からの出題割合が変わったことが大きい。
去年受験した2級、テキストブックからの出題は「70%以上」だったが、
今年はなんと3級と同じ「90%以上」になっていた。
なるほど、去年の2級はたしかに難しすぎた…
受験者の半数近い人が不合格になってしまうなんて、ご当地検定にしてはチビしすぎだろと思った。
たとえば…試験問題用紙の1ページ目、

(5)鎌倉時代、源実朝暗殺以降、幕府の実権は北条氏が握ったが、北条氏の家紋はどれか。



という4択問題(写真)。“笹竜胆(ささりんどう)”は源氏の家紋だからないとして、“三つ鱗(みつうろこ)”が選択肢に2つ。正解は選択肢3。二等辺三角形が北条得宗家(北条氏主流)の家紋。選択肢1の正三角形は北条氏の分家の家紋じゃなかったっけ分家からも鎌倉幕府の執権を出したこともあるわけで、それはどうなのなんて、中途半端な知識による素朴な疑問を抱いたものです。選択肢に“三つ鱗”は1つにして~。などなど。

ままたろう♀は1級を受験する予定、公式テキストブックから9割の出題になってよかったぁ
去年の2級「70%以上」を踏まえると、1級は「50%以上」になるんじゃないかと予想してたから。
だとしたら、あとの50%はいったい何を勉強したらいいかわからない…という不安。
学習範囲が定まってホント助かる
ただし、出題形式は3級や2級の「4択式マークシート方式」だけではなく、
「記述式(語句・穴埋め等)」が加わり、80点以上(3級と2級は70点以上)取得で合格
“鎌倉に関する広範な分野にわたる、正確な知識レベル”が求められる。
“広範な分野”と“正確な”ってとこがキモだなぁ…。
でも、具体的な要項がわかって、ヤル氣出てきたにょ。7月5日(日)目指してがんばりま~


「湘南経済新聞」(2009年03月27日)記事

「鎌倉検定」受験申し込み受け付け始まる-今年から1級検定も

今年は新たに1級検定も実施。更に広範な分野の正確な知識が要求される(写真=昨年の様子)
 第3回「鎌倉検定」の受験申し込みが3月23日から始まった。検定試験は7月5日、鎌倉女子大学・大船キャンパス(鎌倉市大船6)で実施される。主催は鎌倉商工会議所。

 2007年に3級検定のみの実施から始まった同検定は、3年目の今年、昨年の2級合格者を対象として初めて1級の検定も実施する。鎌倉の「歴史・文化・観光・自然・暮らし」などのカテゴリーから、3級・2級がマークシート方式、1級は記述式+マークシート方式で100問が出題される。3級・2級=70点以上、1級=80点以上で合格となる。昨年の同検定では、3級では737人が受験し456人が合格、昨年から始まった2級では501人が受験し253人が合格した。

 申し込みは5月22日まで。受験料は、3級=5,000円、2級=6,000円、1級=7,000円。今回の検定から3級検定の受験料に学生割引を適用し、高校生以下=2,500円、大学生・短大生・専門学校生=3,000円となる。

 合格通知は8月24日(予定)に全受験者へ郵送するほか、検定ホームページにも合格者の受験番号掲出を予定している。


コメント (4)

ランキング