埼玉県大里郡寄居町大字桜沢にあるを低山の鐘撞堂山に上り、まだ咲いていたヤマツツジの花を楽しみました。
5月半ばになり、標高330メートルの低山では、ヤマツツジが咲いていると伺ったので行ってみました。
この鐘撞堂山は「かねつきどうさん」と呼ばれています。下側はうっそうとした森で、山頂部はやや砲弾型にとんがっています。
山頂部付近では、木々は濃い緑色に染まっています。
逆に、山頂部以外の山麓では、背の高い木々が葉を茂らせていて、山道は森影の中です。
山頂部の少し下側の日当たりがいい斜面に生えているヤマツツジは花が終わりかけています。
その一方で、少し木陰部分では、ヤマツツジは花がよく咲いています。
日差しが入る山道部分では、チョウが飛んでいます。
ウラナミジャノメではないかと・・。
オオミスジではないかと・・。コミスジかもしれません・・。
これらのチョウはよく動きます。ほとんどじっとしていません。
ヤマツツジにも、カラスアゲハが時々、飛んできますが、いいところに留まりません。
山を半分ほど下りると、ウツギの小さな白い花がたくさん咲いています。
一部のウツギの小さな白い花はしぼみかけています。
今回は、繁った木々の木陰部分から、シジュウカラやウグイスなどの鳴き声はいくらか聞きましたが、いい枝には姿を見せてくれませんでした。