goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春告げ花と言えば

2023年02月02日 | 野鳥と花

立春が近づくと忘れずに咲く花、福寿草の一番花が開きました。「福」「寿」お目出度い文字を二つも頂いて貴女は何と幸せな花なのでしょう。お陰で私もお裾分けを頂く事が出来ました。寒い中にも春の兆し。ありがとう。

先日の鬼将軍に痛めつけられ可哀そうな状態ですが傷ついても懸命に花弁を伸ばす何と言う健気な姿でしょう。今は独りぼっちでも側にたくさんの仲間が頭をもたげてるよ。もう少しの辛抱!

 

数えてみたら今年は25個の蕾。この一角が黄色に染まるのも直でしょう

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

ウォーキングから戻るとジョウビタキが塀の上でお出迎えです。人を恐れずドッシリ構えたそのおおらかさがいいですねぇ。



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
福寿草 (イケリン)
2023-02-02 17:43:47
たかさん
もうこんな季節なのですね。
この花を見ると、春がもうすぐそこまで来ているように思えて明るい気分になれます。
ジョウビタキまでもが花を添えてくれて、楽しいウォーキングになりましたね。

河童さんが紹介された、たかさんとお兄さんが描かれた天井絵などを拝見しました。
その素晴らしさに感動を受けました。
描かれた絵が後世にまで形として残るというのが、また素晴らしいことではないですか。
返信する
Unknown (gabaosan)
2023-02-02 18:06:57
たかさん、こんばんは~

いよいよ福寿草の季節ですね~☺️
近場で見ることができるとは羨ましいかぎりです。
我が家の近くでは見ることが出来ませんので、何処のお山に見に行こうか、毎年恒例の悩みの種です。。。
返信する
Unknown (ベル)
2023-02-02 20:09:00
こんばんは
福寿草 春らしい奇麗な黄色い花ですね
これからどんどん色鮮やかな花が咲きだす季節
早く暖かくなってほしいですね

ジョウビタキも人のその側まで来てくれる鳥ですね
おかげで側で撮れるし仕草が可愛いくて好きです
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-02-02 20:14:40
>「福」「寿」お目出度い文字を二つも頂いて貴女は何と幸せな花なのでしょう。

はっはっは、たかさんのブログではみんな擬人化されますね~。
だから楽しいのかな?

えっ、お裾分け?
なるほどそのように考えなければなりませんね!

>今は独りぼっちでも・・・

うんうん

へ~~~っ25人もの赤ちゃんが居るんですね。
少子化対策になんとかかんとか言っている議員さんたちに教えてあげなければ!

>この一角が黄色に染まるのも直でしょう

たかさんには、一年中野鳥や花に囲まれて「さみしい」なんて言っている間はないですね。

あっ、いたいた!
これがショウビタキか!

私のブログの一番下ですかね?
     ↓
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/166e685c2217c86d1e202438ed65597f#comment-list

メス鳥は地味な恰好ですか?公園の看板で観た気がします。

>ジョウビタキが塀の上でお出迎えです。

幸せそのものですね。

有難うございました。
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2023-02-02 20:34:04
福寿草かわいいうお花で大好きです
もうそんな季節になったと思うと嬉しいです。
近場で見れるなんて羨ましいです。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-02-02 20:57:23
こんばんわ、イケリンさん
河童さんのページン行かれたのですね。
お恥ずかしい限りの絵ですが、あの頃は兄二人、私とで何日かかったか忘れましたが楽しかったですよ。
上の姉も二人、色を塗る作業にほんの少し加わってバカを言い合いお茶を飲みながら・・・良い思い出です。

1月に頭を擡げた時から毎日の様に気にしていた福寿草。「1月のカレンダーを捲ると同時に咲くだろう」と話していた通り
未だ冷たい空気の中、綺麗な黄色を見せてくれました。
嬉しいですね。 ジョウビタキも最近、良く顔を出す様になりました。
返信する
gabaoさんへ (たか)
2023-02-02 21:47:05
こんばんわ、gabaoさん
遂にやって来ましたね。福寿草の季節。
一番花は傷つきながらも花弁を天に向け得意そうな表情をしています。これから次々に咲いて辺りを明るくしてくれる事でしょう。
これは生協で芋の様な根を購入し池の側に植え付けましたが長年かけてやっと25ヶの花芽、株分けして上げれば良いのでしょうが、チョット自信が有りません。
私が自然界で福寿草を見たのは、もう随分前、埼玉の四阿山を登った時でした。 この時は福寿草の咲く山とは知らず登った訳ですが下山時、斜面一面に咲く福寿草を観て感激した事が蘇ります。同時に足を挫いた苦い思い出も蘇りました。
返信する
春告げ花と言えば (いちごみるく)
2023-02-02 23:50:19
たかさん こんばんは。

福寿草、可愛らしい花ですね
今年は25個の花が咲いたのですね
羨ましいです
以前のたかさんの記事で見せて頂いてから
大好きな花になりました。
今まで気が付きませんでしたが
福と寿とおめでたい字が2つも付いていて
本当に春と共に福を運んできそうですね

ジョウビタキはガラス越しでしか見たこと
ありませんが
お写真のジョウビタキはたかさんたちに
よく慣れているのですね
うちに来る野鳥は皆、人を怖がるようです
メジロも最初は人の気配がしただけで
その場を離れていましたが少し慣れたようで
今は近くに人がいても飛び交って遊んだり
1羽より2羽でいるときの方が
あまり人を気にしていないように思いました。
返信する
ベルさんへ (たか)
2023-02-03 09:04:10
お早うございます、ベルさん
1月の半ばから何時咲くか何時咲くかと観るのが日課になっていたフクジュソウでした。なので咲くと特別、嬉しくなります。
これを皮切りに少しづつ花芽がふくらみ開花していくでしょうね。
今日は節分、寒い朝です。前の神社では7時頃から、たくさんの車が駐車場に停まっています。
チョット覗いてみようか、寒そうだし面倒臭いから止めようか・・歳ですかね。
ジョウビタキは人慣れする可愛い野鳥ですね~。警戒心が無いと言うのは芯が強い鳥とも言えるかな!
返信する
Aさんへ (たか)
2023-02-03 11:21:57
こんにちわ、Aさん
フクジュソウは歯がゆくなるほど株が増えません。福寿草の里などに行くと一面の花が見られますが気が遠くなる様な年月を掛けてそうなるのでしょうがそれだけに希少な花と言えますね。
家の庭も❝この一角が黄色に染まる❞では無く❝この一帯が黄色に染まる❞となるのは何時の事でしょう。
Aさんもジョウビタキを写されていたのでしたよね。ブログをやっていると名前が覚えられますね。私もブログを続けている事が功を奏して鳥や花の名前を随分、覚えました。逆に私も皆に教えて上げる身分になりたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。