昨日の雲の様子から天気は下り坂と判断した私の観天望気は見事に外れ日差しの強い一日となりました。障子を開けてガラス窓から射し込む陽光を背中に受けながら読書をしていると次第に惰気を催しzzz。 雄さんと違い昼寝などしなかった私ですが最近は飽きれる程よく寝ています。
============================================================
メジロ
何時も撮影に失敗してしまうメジロでしたが今日は邪魔する鳥がやって来なかったからか何とか撮影に成功
しかしメジロって何でこんなに可愛いのでしょう。羽の色の優しさも相まって仕草が憎いですよね
此方を向いた時の表情などクシャクシャッとしたくなる程の可愛さです
スズメの護衛は借りなくも片方が常に見張り役に徹すると言うチームプレーはメジロならではです
======================================================
ホオジロ
見分け方を教えて下さったフォロアーさんのお陰でホオジロですと胸を張って言える様になったのは未だ最近の事。 あの鳥は何かしら?と思って見ているよりも名前が分かった方が親近感が湧くと言うものです。
ホオジロの鳴き声が又ふるってますね。「一筆啓上つかまつり候」ですよ。この隈取の顔でそう鳴きながら見得を切ったら「よっ、頬白屋」と掛け声を発したくなりますね。
メジロなど小さな鳥は天敵から身を守るために
見張りを立てたり、異種の鳥が混群で活動したりと
いろんな工夫を凝らしていますね。
池に映るのは樹影でしょうか・・・。後ろ姿も絵になりますね。
私も昔は絶対に昼寝できない性格だったの
年とってくるといくらでも寝れるようになってきました(笑)
最近はテレビ見ててもつまらないなと思ったら寝てる CMの間にでも寝てる異常じゃないかなってぐらいよく寝れるようになりました(笑)
メジロ動きが早くて大変ですね
綺麗な色これは鶯も見習ってほしいな(笑)
家から色々な鳥が見られるブログネタに事欠かない庭
手入れは大変そうだけどこうした楽しみがあるから
良いですね
子供のころの話です。
ずいぶん昔にはなりますが メジロをうぐいすと
間違えていました
だって うぐいす色そのものですから・・(;^ω^)
本物のうぐいすはメジロほど抹茶色ではないものの
ほんのりと・・・
それにしても この抹茶色と逆パンダの目の周りの
白は何故に取り入れたのか 気になります(;^ω^)
鳥達のチームプレイは大したものですね。
何時も感心して眺めておりますが特にメジロは必ずペアでやって来て片方が啄み終わるまで四方八方に目を光らせていますね。
不思議なのは片方が啄み終わり、さて交代かと思いきや見張り役は何も口にする事無く2羽揃って飛び去って行ってしまう事です。
尚、私にとって不思議なのは、ここのところ良く目にする雀の行動でしょうか。
あれは護衛のつもりのサービス行動なのでしょうかね。
やはり名前を知っているのと知らないのとでは鳥に対する関心度が違ってきますよね。
家に来るのは、それほど多くは有りませんが何とか全部、言い当てる事が出来る様になりました。
もっといろんな鳥に出会いたい・・・それが夢です。
そうなのですよ。最近すぐに眠気に襲われます。
もしかして夜間の睡眠に問題があるのかとも考えてしまいますが、とにかく眠り病に掛かってしまった如く座椅子にもたれたまま良く寝てますよ。
メジロは今回、見張り役が一緒で安心しきっていたせいか慌てる事無く撮影に専念できました。
それよりもカメラ泣かせはシジュウカラですね。来るには来るのですが未だ一度しか写せておりません。メジロより手ごわいです。
鶯と言えば萌黄色と子供の頃は思っておりましたが
実はメジロで有ると知り・・・では鶯はどんな鳥?と思った時
以外に地味な鳥で有った事に驚きました。
「天は二物を与えず」とは鶯の事なのでしょうか。
本当にメジロは可愛いですね~。
昔はウグイスと言うと緑と思っていたものですが、これが鶯と知った時には思わず愕然としたものです。
でもあんなに美しい声を頂けたのですから、それはそれで幸せ者ですよね。
メジロのアドケナイ目と綺麗な羽色は神様の思し召しでしょう。