ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

学生運動(長文)

2022-03-14 12:25:00 | 日記
バブル崩壊後の30年で日本はあらゆる面において停滞・相対的には衰退した。失われた30年というやつね。あきらか。
賃金はあがらず、労働時間は減らず、非正規雇用が増え、GDPものびず、教育費はあがり、社会保障はあがり、消費税もあがった。

バブル崩壊っていうインパクトが原因ってね。

でも最近、偶然なのか、社会変化のターニングポイントとしては、これよりもっともっと前の、60年代学生運動が、じつはそれなのではないかと思わせる文章と体験をしている。

国民の政治への態度が、意図的に変換されていった、ターニングポイント。

「日本左翼史」っていう本を2冊読んだんだけど、池上さんも佐藤さんもちょうどそのころ高校生だったり大学生だったりしてて、じっさい体験された話が、想像を超えるものなのです。

(読み始めたのが、野党共闘が「歴史的出来事」って言われてたのに、民主党と連合がめっちゃ共産党嫌いマンなので、「そもそも何でそんなキライマンなんや」って調べたくなったから)

このころ学生だった人たちって、今70代よね。ベビーブーマー。

今の日本の政官財を牛耳ってるおじいちゃんたちってことだ。(おばあちゃんは含まない)

マスなんだよね。とにかくこの年代の人口が多い。

(ちなみに、私の身近な70代は、こぞって「この戦争を終わらせるためには、そとからの制裁よりも、ロシア国内の戦争反対ムーブが必要だ」と言います。ありがたいことに、帰省したらネトウヨになってたと言う人はいないです。)

その塊が、一番若くてエネルギーのある頃に大爆発したってことだよね。マスキュリンな。

信田さよ子さんも書いてて唸ったけど、団塊の世代って男性モデルロールしかない。まさに今の日本の雛形だ。

カオスになったんやろなって思う。
角材で足を折りに来られたらさ。
内田樹も書いてた、「学生が大勢で無賃乗車して、降りた駅の近くの食堂で無銭飲食していた」
アフガニスタンで亡くなった中村哲さんも生前「教授を吊し上げるやり方はどうも、嫌だった」

高校生にまで活動家への勧誘があったという。オルグされる、という表現で。

でね、
1969年に「高校生の政治活動禁止」っていう通達が、当時の文部省からでたんよ。しんじられへんけど2015年までずーっとこれ存在してん。18歳選挙権できてやっと解禁されてん。
政治に関心をもたないようにさせるには、思想統制より実際の活動を禁止させる仕組みを作るのが効果的だったのでは。

大学の学費がぐんぐん上がっていったのも、学生運動を起こさせないようにするために、どこぞの団塊の世代のカシコが、社会変革装置として設置したんやないかな。

"まずいぞ、このままだとガチ市民革命だ。いや、この国は敵国だった米国に守ってもらってまで共産圏の侵攻を回避してきた。今度は社会のルールを変えて回避だ"

意識的にやったんやろと思ってるけどさ、もしかしたら、無意識なんかもしれへんね。遺伝子レベル?

まるでメルトダウンを回避させるために冷却水をずうっと掛け続けるかのように。

今日一日



スティグマ化 ①政治家の発言

2022-03-14 11:39:00 | アディクション・スタディーズ
「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入るやつの医療費はおれたちが払っている。公平ではない。無性に腹が立つ」2013年4月麻生太郎

「(LGBTは)子どもを作らない。つまり『生産性』がないのです。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」2018年7月杉田水脈



*次回の12ステップミーティングです*

日時
2022年3月27日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)