1・2級問わず、「建築士」は3年に一度「定期講習」を受ける事が義務付けられました。
あの「姉歯」さんや「ヒューザー」のような事件を二度と起こしてはならないとの趣旨があります。
この規定、近年施行されたばかりなので、まず第一回目の講習を平成24年3月末までに受講することとなっておりましたが、「まだいいや・・・」と言っているうちにあと半年後となってしまい、とうとう私もきのう受講してきました。
電話が鳴ったらすぐ外に出れるように、出口に近い場所をGETしようと、9:00会館前に会場(青森市文化会館)に到着。
一番のりでエレベーターに乗ったまでは良かったのですが、おのずと出る時に「開」ボタンを押す役になってしまい、出遅れました・・・。
でも結果、座席は指定されており、出口から一番遠い列の机に私の名前が貼ってありました。
ここまでは仕方ない。
しかし、隣りの席の名前をみると、「OO輝美」さんとありました。
「おおっ!。女性とは珍しい。「輝美」さんだからきっと美しく輝いてる方なんだな♪」と思った矢先、席に着いたのはインパクトのある年配の男性でした・・・。
講義も始まり、寝てもいられないので、「リフォームの計画」。
計画もまとまったので、引き続き「見積り」。
講義?。ちゃんと聞いてましたよ。
だって、最後に修了考査なる「テスト」があるんですもん。・・・テキスト見ながらの♪。
9:30~17:30、みっちり。建築士として、とても有意義な講義を聞かせていただきました。
↓今日も応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。