フレット溝切り

2008年06月13日 22時10分21秒 | Weblog
先日、フレットの溝を切るノコギリ刃の厚みをフレットを打ち込む溝にピッタリ合うようにと刃を薄くしたら、とたんに切れなくなってしまい、今日は仕事帰りにホームセンターでジャストサイズのノコギリを見つけてきました。

きょうは黙々とフレットの溝切りを完了させました。
まだまだ、溝の切り方に改善の余地ありです。。

以前から比べたら上達はしましたか゛、この工程は100%完璧にこなさないといけません。

音階ね音痴なウクレレになってしまいます。

でも、どのようにしたら上手く行くかと考えるのも楽しいものですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンコア

2008年06月12日 22時05分23秒 | Weblog
一段落してしまったので材料チェックです。
ゴールドとホワイトの混ざり具合が最高なマスターグレードのハワイアンコア材です。
ウクレレ用のサイドの板です。

ん~綺麗です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしく

2008年06月12日 20時18分05秒 | Weblog
部屋がカラッとしていて湿度50%台です。
久々の作業日和です。が、フレットの溝切りをやる予定でしたが
昨日、ノコギリを加工した際にノコギリを駄目にしてしまいました。。

きょうは大人しくウクレレの練習します。

その間にも製作中のウクレレには音楽を聞かせといて育てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は・・・

2008年06月11日 22時17分36秒 | Weblog
お洒落なレストランでデート・・・


嘘です(笑)

いつも通りに製作です。。きょうはリビングで少し前からエアコンで除湿ドライをかけての製作です。

ブリッジの接着です。回数を重ねてきて、ようやくあたふたせずに接着剤を付け固定出来るようになってきました。

ここはしっかり固定しないとならないので一日放置です。

一息ついてのレッドカーペットです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッジ

2008年06月09日 22時54分59秒 | Weblog
本日も歯医者で痛い思いをして帰ってきました。
やっぱり芸能人以外でも歯は命です。。(ちょっと古い?)
今日も結局夜になって雨になってしまいました。

ですので精密な作業は避けてブリッジを粗成形しました。
材料はしっかり年数の経っているハワイアンコアです。ある程度の大きさにカットしてからカンナやノミ・小刀で形整えていきます。
虎目は少ししか入ってませんが色合いが黄金色でとても綺麗です。

今回のウクレレはソプラノサイズなので弦を引っ掛けるタイプにしました。

まだ月曜なのでこの程度で終了です。

小さい頃はチャリンコとラジコンやミニ四駆が大好きで工具は沢山使ってきたので、大人になってからは、幸い刃物では大きい怪我はしてません。小さい頃はチャリンコでも工具でも沢山怪我しました。

最近の小さい子供にも良い意味で沢山怪我をして、人の痛みと言うものを知ってもらいたい。って少し思います。

最近の事件恐すぎ。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日まで

2008年06月09日 07時26分56秒 | Weblog
もう二ヶ月経過してしまいました。。
ん~、ペースが遅いっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-06-08 08:33:12

2008年06月08日 08時33分12秒 | Weblog
接着材もちゃんと固まったようなので、毎度のウクレレのリッスン・トゥ・サ・゛ミュージックです。
今日は昔のMEJAの曲をボリュームMAXで聞かせてます。

育て~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2008年06月07日 23時20分37秒 | Weblog
天気が良かったですね~。
ここぞとばかりに部屋の換気をして材料達に新鮮な空気を浴びせました~。

お陰でトップとバックの接着は湿度の低いうちに完了することが出来ました。

明日はネックと指板の工程に移ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ・・

2008年06月05日 21時25分12秒 | Weblog
ウクレレらしくなってきました。
あとは蓋をする(トップとバックを接着する)んですが今日は湿度が高めなので我慢です。。

慌てて進めて後々、乾燥期にひび割れしてしまってはいけませんので。

梅雨に入ってからはなかなか湿度が下がらなくて、、除湿器がとても欲しい所ですね。

週末の天気が良いようなので期待したいところです。

なんかいつも同じような内容ですいませんね~。。

本当に毎日の製作が楽しみで恋愛話の一つでもしたいとこですがね~(泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんは~

2008年06月04日 22時56分24秒 | Weblog
今日はカラッとした天気で外の仕事の方は気持ち良い一日でしたね~~。

製作の方はライニング材を全部の接着が終わり明日の朝まで寝かせ中です。明日の朝、会社に行く前に洗濯バサミをはずしていきます。

あ~した天気にな~れ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨が上がり

2008年06月03日 22時17分42秒 | Weblog
湿度がようやく下がってきました。
きょうはいつも通りに晩飯後に製作開始です。

今日はライニング材を熱でサイド材と同じくヒョウタン型に合わせて曲げた後に接着していきます。

プロっぽく木製ピンチで挟みたいとこですが自分は普通の洗濯バサミです。。

この時ばかりは我が家の洗濯バサミを総動員します。ただ普通に挟むと木材に挟んだ跡が残ってしまうので挟む部分にマスキングテープを重ねて張って跡が残らないようにしています。


ついに梅雨に入ってしまい除湿器が欲しい今日この頃。。

もちろん自分の為でなく材料の為ですよ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんだけ~~!

2008年06月02日 20時56分28秒 | Weblog
こんばんは~。
月曜はやはりダルダルですね。。

今日はライニング材を製作しました。

ギター用の表板に使用されるスプルースからとります。

機械なんぞありませんので地味にノコギリで1.5ミリくらい残して刻んでいきます。すると驚くくらいに柔軟にしなります。
これをサイド材の縁に接着させます。これで横と上下の板との接着面を増やします。

今日はこんだけ~で終了です。

明日はレア物な材料が届くので楽しみです~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中は

2008年06月01日 22時26分13秒 | Weblog
今日の日立市の日中は霧が何度も出て、肌寒かったりしましたが久々の太陽です。

湿度もなんとか下がってくれたので作業もはかどりました。

やっとヒョウタンの型になってきました。あとは補強のライニングを上下左右に付けて完成です。

しばらくこのままは型にはめといて作業します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はウクレレ三昧

2008年05月31日 23時30分24秒 | Weblog
明日は天気がよさ気みたいですね~。製作はかどるかな~

きょうは昼間はTファミリー宅にレッスンでした。まだ二回目なのにかなり上達してました。DVD付きの教則本も買ったようでかなり約に立ってるようです。
新品のフェイマスのウクレレはなかなか良い音してました。弾き込めばもっと良くなるはず。


夕方からは毎度の製作です。
今日は内部の上下のブロックを仕上げました。

まだ、ありほぞ継ぎが出来ないので、ブロックとネック側の結合部に溝を作りネックと結合します。
少しでもサスティーンを得られるように、溝にはめるプレートは四ミリのハカランダ(ブラジリアン)を使ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨・・・

2008年05月31日 09時38分31秒 | Weblog
せっかくの休みなのに朝から雨って・・

気分も木分もさえません。。。

きょうは朝一で歯医者なんですが予約を一時間早いと勘違いして時間を持て余してるのでblog書いてみました。

午後は先週にレッスンをしたファミリー宅に二回目のレッスンです。
一回目のウクレレレッスンの次の日にはウクレレを買いに行き、やる気満々のファミリーです。

自分が教え下手なりにウクレレを教えて最終的にウクレレを好きになってくれる人が一人でも増えればとても意義のあることだと思います。

おっと、そろそろ予約の時間が~!

アロハ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする