花の種類もたくさんある梅の花
ひとつひとつ記録すればよいのですが
何時も撮ることに夢中で失念してしまいます。
今回もそう・・・
画像加工
数年前に作成した図ですがご覧いただけましたら嬉しいです。
花の種類もたくさんある梅の花
ひとつひとつ記録すればよいのですが
何時も撮ることに夢中で失念してしまいます。
今回もそう・・・
画像加工
数年前に作成した図ですがご覧いただけましたら嬉しいです。
梅の花には早いけれど、と
行ってきた庭園、本当に寒くって、でも家に居るより
写真を撮っていた方が楽しいし寒さも忘れます。
空は真っ青!梅の花も未だ僅かでしたが良い時間でした。
郵便受けに届いた手紙は無かったけれど
ドアを開けたおかげで
ラッキーなお月様に会えました。
スーパームーン
1月21日・19時58分撮影
神代植物園で撮影した花々です。
重ね文字
梅の花でひとこと
神代植物園の梅の花はどうかな?と
期待もせずに行きましたが梅園ではチラホラ咲いている枝もあり
蠟梅も馥郁と香りを漂わせて咲いていました。
色々と工夫し考えながら撮影をしていますが
中々と進歩がありません。
今回は梅の花を投稿しますので
ご覧いただけましたら幸いです。
今年は木枯らしも吹かず師走というのに
12月4日は夏日の所もあったとか・・・
花も例外ではないかもしれません。
シャコバサボテンの花が例年より早く蕾を持ち
数えきれないほど咲きました。
12年以上の鉢植えですがこんなに花数が多いのは初めてです。
それから、それからヒマワリも咲いていました。
11月26日撮影
場所は杉並区の農場ですが鮮やかなヒマワリに驚いたのは
私だけではないと思います。
画像加工
額縁は違いますが基本の工程は同じです。
(魚眼レンズ)
友達の入っている朗読発表会へ行ってきました。
会場は杉並中央図書館。
図書館の横には本も読める公園があり
そこにはアンネの薔薇もあります。
咲いていた!
敷地にはガンディの像もあります。
、インド独立の父と呼ばれ、非暴力主義の政治指導者で、
ヒンドゥー教とイスラム教の宗教対立のために暗殺された
ガンディー(マハトマ・ガンディー、1869―1948)の像が立っています。
この像は、2008年11月に、インドのガンディー修養所再建トラスト
(Gandhi Ashram Reconstruction Trust)という団体から送られたもので、
日本では初めてのガンディー像だそうです。
画像加工
ご訪問をありがとうございます。
申し訳ございませんが今回のコメント設定はありません。
春薔薇の時に行った古河庭園の薔薇は
どうなんだろうと気になったとき、即行動!
でも見ごろが過ぎてしまったのか?
満足するような薔薇は数少なく、少々ガッカリの日。
加工
ハロゥインの作図です。
申しわけございませんが今回も薔薇ですので
コメント欄は
控えさせていただきます。
深大寺
神代植物園の秋薔薇
秋の薔薇は春のあでやかさはありませんが
個々とても素敵な花を咲かせます。
見物客も秋は混雑も少なさそう・・・
紅葉の時期には園内至る所で見事な紅葉の風景が見られます。
その季節は、もうすぐ!楽しみにしています。
画像加工
穴をポイントにして各種作成
ネコちゃんがネズミに揶揄われている図を作りました。
アンネの薔薇
日本の正式名には「アンネ・フランクの形見、思い出」
という意味の名がつけられています。
1975年、アンネの日記の学習後
当時の高井戸中二年生がアンネへの手紙を文集にして
オットー氏、アンネフランク財団に送付、交流が始まりそのなかで
アンネの形見の薔薇があることを知った生徒たちの要望で送られてきた薔薇が
今では校庭にたくさんの花が平和を望むように咲いています。
全国各地の公立私立小中学校に株分けをしているそうですので
もしかしたらお近くでも見ることが出来るのかも・・
昭和記念公園のコスモスは今が見ごろとネットで見て
あの台風の影響を受けなかったのかしら?と半信半疑で行きましたが
コスモスの花はピンとした枝に咲き誇った姿を見せていました。
花の事はテレビでも放映されていたそうです。
きっと管理体制も良かったのでしょう。
但し今の園内は土改良、保護、バリアフリー路など作るためのロープが
張られている所が多くありました。