秋薔薇の展示を見てきましたが今年はいつもより
花が早くかんじましたが・・
いつもなら深大寺や近くにある水生植物園へ行くのですが
疲れているのか?薔薇園だけで帰りました。
台風接近の前に行きましたが薔薇の花は見ごろが過ぎて
でも綺麗な花がいくつかありカメラを出す事しました。
一眼レフを持ったのは久しぶり!前には感じなかった重さに
自分でびっくり!
ダリヤ園の花たちは綺麗でした。
秋薔薇の展示を見てきましたが今年はいつもより
花が早くかんじましたが・・
いつもなら深大寺や近くにある水生植物園へ行くのですが
疲れているのか?薔薇園だけで帰りました。
台風接近の前に行きましたが薔薇の花は見ごろが過ぎて
でも綺麗な花がいくつかありカメラを出す事しました。
一眼レフを持ったのは久しぶり!前には感じなかった重さに
自分でびっくり!
ダリヤ園の花たちは綺麗でした。
午前、午後と用事がありましたが
あいだの時間が4時間以上あり家に帰っても、と
中央線で西へ向かいました。
時間に制約があるので撮りたい所だけをまわり
ましたが広くて広くて・・
次はレンタサイクルにしましょうか
画像加工
ドアと少女の図を基にして
向こうの世界は?の出題です。
「かぐや姫になり月へ行って宇宙の夢を実現したい」
と思う現代の女子です。
梅雨時期は涼しい日が多かったので
この暑さに辟易しています。
サギ草を撮りに昭和記念公園へ行きませんか?と
写真仲間の方からの誘いがあり即OK!
炎天下の中を歩いて来ましたが
今思うと恐ろしい行動でした。
折り紙のサギ草
本物と見間違いそうでした。
毎日、気が滅入ってしまうほどの悪天候が続いて
肌寒く暖房が欲しいと思う日もある関東地方です。
そんな朝、ふっと蓮が咲き始めたか?と
調べもせず上野へ向かいました。
花は写真の通りにごくわずかしか咲いていませんでしたが
少し、息抜きになったかなぁ・・
帰りは傘の要る午後になりました。
紫陽花の花も未だ見られて・・
紫陽花を撮りに相模原西公園へ行ってきました。
ベンチも沢山あるし気分もスッとする空間でしたが、
肝心の紫陽花は見ごろ過ぎが多く被写体になる花は
数少なく・・・
その日、テレビで放送していたのは
どのあたりか?
一眼レフを 久しぶりに持ちましたがカメラの重い事、
年をとったなぁと実感する昨今です。
カメラテスト
家で撮りましたが ちょっと面白い作品になりました。
何かの宣伝になりそう・・
カワセミは数年前に撮った写真です。
画像加工
町田市の薬師池公園のフォトセンターの
写真展案内もあり
牡丹の時は天候がイマイチだったために寄って来なかった公園へ
快晴に誘われたように足取りも軽く・・と行きました。
いつもは連絡をしないでサッサと帰ってしまうのですが
今回は町田に住んでいる同級生にショートメールをしましたら
彼女も本当に良いタイミング!と早速来てくれました。
「ストロベリームーン」と呼ばれるかというと、アメリカの先住民が、
季節を把握するために、各月の満月に名前をつけていく中で、
イチゴの収穫時期にあたる6月の満月を
「ストロベリームーン」と呼んだからといわれている。
友達から今日の月は特別、きれいに見えるよ。とラインあり
所がその時刻に空は青空も見えない曇り・・トホホ
でも夜もふかくなった時間に諦められない私はもう一回だけと
窓の外を見たら
雲がなくなり空イッパイ月の光が輝いていました。
子供の楽しめる豊島園、遊園地
見ごろになっているかと
友達を誘って紫陽花を観に行きました。
でも花見より写真に夢中の私が居ました。
昨夜、6月18日の夜、東北地方の
広範囲の地震、災害も多く避難をした
方々、お辛いでしょう
怪我などは?連絡網はきちんとされているのか?
気になって心配しています。
自然災害は予告も無く突然にやって困らせます。
どうしたら防げるのでしょう。
今年も青い芥子の花をみたいと
栃木県北の上三依水生植物園に行ってきました。
曇天で雨の心配もありましたが
時々、フッと薄日もさすような空でした。
青い芥子の花はもちろん最高の見ごろ!
芥子の花はもちろん、山野草の写真を撮りまくりましたが
園内に居たのは二時間足らずです。
東御苑の撮りためていた写真を投稿しました。
前回と重複するような内容ですが
ご覧いただけましたらさいわいです。
飛び遅れたのか?お濠に一羽の白鳥の姿
咲いたのは何時だったのだろうか?
と思っていた紫陽花が
今年は4個も蕾をつけて
可愛い白い花が咲き始めています。
数年前の母の日プレゼントですが
色変わりの花が素敵でした。
また咲いてくれるかな?と期待して
入院時はお風呂に水を張って鉢ごと入れたり
水を絶やさないようにしていました。
今期に蕾を見つけたときの嬉しさ、
言い表すことは難しい・・・。
杉並の妙法寺裏庭に咲いている花達です。
薄曇の空だったので
撮影は順調に行きましたがアングルも乏しく
まだまだの撮影術を痛感した日です。