ここんとこ、実家によく帰省してるものの、
そいえば長いこと名古屋の父にムスコを会わせる機会がなかった。
もうすぐ3歳の誕生日だし、
誕生日プレゼントをもらう布石として(←なんつー娘(笑))
久しぶりに父と一緒に夕飯でも食べに行こっかな!
と誘ったら、そーとー嬉しかったのか、
いつも父が特別な日にセッティングする
日本料理 よし川 を予約してくれました〜♪ わ〜い!
よし川は父が「接待するならココ!」っていうくらいお気に入りなのだけど、
私にとっても特別。
吉川幸枝社長にはムスコを授かる不妊治療でお世話にもなりました。
そんな贔屓目もあるけど、
それを差し引いても料理はとっても美味しいし、
何と言っても “日本らしい雰囲気” がとっても良い、素敵な日本料理。
入口を入ってすぐは、テーブルや小上がりのエリア。
その奥に個室エリアがあって、さらにドンドン奥に行くと…
とっても広〜い、囲炉裏があって天井も高い大きな個室に通される。
夜だから見えにくいけど、ここは窓の外にも立派な日本庭園が広がっていて
本当に素敵な部屋。
…で、そんな見慣れない空間に興奮して、
座布団で「きゃっはー!」と遊ぶ輩が約1名。。。
やめなっさーい!(汗)
でも、この暴れん坊を優しい目で見つめる “じーじ” 。
お父さんも丸くなったなぁ…(お腹も…)。
写真見て思ったけど、白髪染めしてなくて、これで72歳って…
見た目が若々しいから(ちょー健康オタク)、ついつい甘えちゃうけど、
本当なら娘である私が、もうそばにいてあげないといけないくらいなんだよなぁ。。。
ゴメンナサイ。
さてさて。
この日のランチョンマットも相変わらずステキ。
みんなそれぞれ違うのだけど、この墨絵も文字も、すべて吉川社長が描いたもの。
接客する時はエンターテイメントに富んで派手にしてるけど、
本当に素敵な女性であり母であり社長だと思う・・・
さてさて。
坊には私のお皿から少しずつ食べられるものをあげようかな…
と思ったら。
ムスコ専用の料理が、どどーん!!
え”え”え”ー!!!こ…こんな豪勢な「お子様セット」ってアリ?!
左上は揚げ物とお魚とちまき、右上はお刺身(しかも鯛と鮪)、
左下は野菜の炊き合わせ、右下はちらし寿司。
このほかに、さらに天ぷらと茶碗蒸しも付いてきました…す、すごい。
これには “お子ちゃま” な相方が、ものすっごい反応。
「うあー!おまえのっ!いいなっ!美味そうだなっ!俺が食いてえ!」
って、待て待て盛るな(笑)。
私たちオトナにも、これから美味しい料理がいっぱい出てくるんだから。
ちなみに、料理を運んでくれる方は、きちっと説明してくださるのだけど、
ちょろちょろと落ち着かないムスコを調教しつつで、
聞けなかったところ、覚えてないところ多々あり(汗)。
印象に残っていたことをメモ的な感じで残します〜。
先付は 自家製胡麻豆腐 。
蟹ミソ が添えられてるなんて、贅沢〜!
初っ端から日本酒が飲みたくなるので、
最初に瓶ビールを2本頼んだけど、なくなる前に燗酒に移行♪
「燗酒好き」に関しては、私よりも年季が入ってるのが父。
冷たいお酒は、よっぽどのことがないと飲まない。
あ、ちなみに上の写真に写ってる 天ぷら が、坊の「お子様セット」のもの。
これまた相方が「うまそー!」(笑)。
椀物は 海老しんじょ 茄子 に 松茸 の香りがふんわ〜り。秋ですね〜。
円状で散らしてあるカボス(すだち?)がまた良いアクセント。
向付の刺し盛りは ハモ と コチ 。
ハモの骨切りの綺麗なこと…口に入れると、ふんわり。
コチは皮付きで焼き霜になっているけど、その歯ごたえが美味しい。
八寸は、相変わらずお酒のグイグイ進みそうなものばかり!
アワビのお皿(左から2つ目)と、ウニのお皿は、相方からスルーパス♪
余計に飲みたくなる〜。
でも今日は安心!
だって私を飲兵衛に育て上げた父と一緒だもの!!
いつも実家では飲むのは私一人だからawayですけどねー
今日は飲みますよー!
ちなみにこの日、燗酒としてメニューに書かれてたのは 九頭龍 大吟醸 。
父は最初、
「よし川さんのお燗はねぇ、ほんっとにいつ飲んでも美味しいんだよ!」
ってすっごい自慢げに語るものの
この九頭龍のお燗は舌に変なザラザラ感が残る。温度の問題?
ま、この場では父の顔に泥を塗るまい…と思って黙ってたけど、
味の異変に気付いたのか「あれ?なんだかくさいね…」と父、さすが。
はい!はいはい!ハーーイ!!!(「はい」は一回でいい…)
この日本酒リストの中からだと、冷たいお酒として書かれてるけど
三千盛 純米大吟醸 が、ぬる燗にいいと思いまーす!
と、娘、シャシャリでる(笑)。
でもこれがビンゴ!
父も「え?なんで?美味しいよこれ」
よかった♪
そんなこともあったりして、お燗がどんどん進みます〜。
焼き物は 松茸のカマス巻き と ホタテ
添えてある ミョウガの甘酢漬け が、これまた美味しい。
続いて、まだまだ暑い日が続いている時だったので、
桜えび入り そうめん で、さっぱり。
ほぼ、ムスコに食べられました。。。子供って麺類好きだよな〜
湯葉、魚、椎茸、ネギの小鍋
お食事は 浅利の味噌汁 に トウモロコシご飯
さてさて。
コース料理も終盤になると・・・
いつものように、吉川社長が挨拶に来てくださいました〜!
相変わらずのマシンガントークが楽しい♪
私はいつも通りに飲んでるつもりだったんだけど、
吉川社長が「飲兵衛さんはどちらかな?」と。
厨房で「燗酒がいっぱい出てます」と情報を得ていたんだろうか(笑)。
私は「父と私です」って言おうとしたのに、
「娘がすごく強くってねー。」
って、ちょっと、おとーさん!
そ!!そりゃあね?!
今は72歳にもなる親父と比べりゃ、私の方が強いよ?
でも私は忘れもしない…
大学生の時に初めて父と二人で寿司屋に行って、
父のペースで一緒に飲んで、
帰りのタクシーでグロッキーになったことを。
あの時、
「お父さんには敵わない…」って思いましたよ。。。
でも、そんな私も
ムスコにいつか追い越される日が来るんだろうな。
それにしても、父の72歳もびっくりだけど、吉川社長も…
81歳とは思えない!
最初はビビってたムスコもすぐに懐いて、自ら膝の上に座りに行く。
吉川社長の膝の上に座れるなんて、今しかできない貴重な体験だよー!!
[ 日本料理 よし川 ]
愛知県名古屋市千種区掘割町1-19
052-762-2888
[ 以前の訪問記 ]
2014/11/7 ムスコと女将さん
2014/3/16 開眼式でみんな集まれー
2009/12/3 故郷へようこそ
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 1ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
お燗番やりまーす!打ち合わせで蛍イカ蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 ...
大三島の猪美味しい〜! @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
それにしてもお二人とも若々しいですね、見習いたいものです。
私も最近は新しい店の開拓より、なじみの店に行くことが多くなってしまいます。
若の料理確かに魅力的、殿の気持ちもわかります。(笑
トウモロコシご飯、銀杏も入っているのでしょうか?赤出汁ではないんですね。
料亭・・・スポンサー無しでは暖簾も潜れませんな。
気遣いがいっぱいのお料理も美味しそうだし、美味しいお酒も勿論。和食万歳です。日本に生まれてよかった。まさに絵に描いた大吟醸ではありますが。
温燗が美味しいお酒も確かにありますよね。
私は蘊蓄は知りませんので、自分が呑んだ感触だけでしかものが言えませんが。
なんか幸せそうで和みます。
お父さんを始め家族もしかり、美味しい料理に美味しい酒(これ大事!)があって、良いですねえ。
名古屋飯では有名なもの以外でこれというものはあるのでしょうか?
濃い味系が多くてちょっと後退りしてます。
また長くなった!すみません!
帰省するのに、母のところと、父のところと別々なのでたいへ〜ん!
でも今となっては今は母も父も離れてよかったと思ってます♪
それにしてもこのお子様セット、ほんっとに豪華ですよね〜。
バックバック食べてました(笑)。
そんなことないですから〜(汗)。
観光地だったら赤出汁を押してるかもしれないですが。
母の味噌汁は、豆味噌と仙台味噌の2種類を使ってました。
トウモロコシご飯に入ってる緑色のは、枝豆…だった気がします。
終盤、社長とムスコとワイワイ盛り上がって、なかなか食べられず(汗)。
父も、もう今はほとんど馴染みのお店にしか行かないです。
よし川さんしかり…なのですが、名古屋が長いだけに、
ここのところ、無くなっていくお店が多いらしく、
ちょっと寂しげです。。。
いやはや、とーちゃんありがとう!!って感じで。
そうそう、fumiさんのようにウンチクじゃなくて
感覚で「これが美味しい」って大事だと思いますよ〜。
「冷酒派?燗酒派?」とかよく聞かれるんですが…
まぁ確かに私は燗酒が好きですが…
「派」って…「派閥」に入ってるわけじゃないし。
名古屋…と言われると名古屋じゃないかもしれないですが、
南知多が近くて、あの辺りで美味しいフグとかタコが有名です。
「きしめん」とかはどーですか。あっさりカツオ出汁の効いたつゆがまた美味しい〜♪
あと、名古屋コーチン。それこそ、砂肝刺しやレバ刺しで燗酒…たまりません〜〜。
それにしてもお父さん、若いねー。
やっぱり髪の毛の量っておおきい。(笑)
昨日テレビに五木寛之さんが出てたが、とても84には見えなかったよ。
流石料亭、大吟が多いね!
燗に向いているの探すの大変そう。(笑)
アレ?豆味噌って赤だしの事じゃないのかー?
たぶん近くに住んでたら夕飯誘ったりしないですよ(笑)。
現に妹が名古屋に住んでるんですけど、父も母も「全然会いに来ない」ってぼやいてました。
五木寛之さんもそうだけど、やっぱり「人と接する仕事」をしてる方って若いですよね。
逆に、父も今はまだ現役で社長してるけど、引退したら一気に老けるんだろうなぁ〜。
豆味噌は確かに赤出汁だけど、
他のを混ぜたら赤出汁って言わないんじゃないんですか?!
その辺、よくわからないです(笑)。
うみゃあお国の文化が残る地域と、京都よりの地域、ミックスされた地域がありますね。
実家は合わせみそです。現在は手作りの麴味噌です。
因みに、母方祖母は名古屋出身ですが、唯一食べさせてくれたのは、おかか入り柚子ポン酢味卵ご飯でした。
南知多ですかあ。美味しいものがありそうですね。
うどん星人な私、きしめんもペラペラうどんも大好きですよう。でも、味噌煮込みうどんしかないと思い込んでました。
今度そっち方面に行ったら食べてみよう。
なんだかもう「観光客用の食べ物」って感じですね。
あ!そうだ、「ひつまぶし」なんてのもあった!
でも熱田神宮近くの有名どころとかはオススメしないです。混んでるし高いし。
私が生れ育った名古屋&土岐ですら「西でもないし東でもない」っていう中途半端な感じだと思ってたんですが、
私の中では「完全に西」と思っていたC賀県でもMIXな感覚なのですね〜。
おかか入り柚子ポン酢味卵、美味しそう・・・。