まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

新蕎麦三昧 @ ら すとらあだ(中野坂上)

2013-02-05 16:29:25 | 蕎麦屋巡り

すっかり " 新蕎麦の旬な時期 " は、過ぎてしまったのかもしれないけど…

去年の5月に、念願の自分のお蕎麦屋さんを立ち上げた友達から、

「今しか食べられない新蕎麦と、
 たぶんまっきーが飲んだことない、おもしろい新酒があるのよ。
 もう売り切れちゃいそうなんで、
食べて飲んでほしいなーと思い…」


と、嬉しいお誘いが ♪
というか思い出してメッセージくれてありがとう(涙)!!


そうしてスグに予定を立てて向かったのは ら すとらあだ さん。

一緒に飲みに誘った、初めて来る友達がこの外観を見て一言…
「こりゃ地図みて行ってもわからんわ(笑)!」

まぁねー看板も何もないからねー。
でもねでもね、
開店時間になったらシャッターが開くから、それなりにお店っぽくなるんだけど…

でも、開店時間はだいぶ過ぎてるけど、まだ開かない。
またトラブルとかあって、準備中なのかも。

と、外で友達とぺちゃくちゃ喋ってると、声がお店の中まで聞こえたんだろうか、
玄関から店主のヒビヤンが "ひょこ" っと。
「どうぞ、もう開いてるんでお入りください。」とな。

どうやら冬は隙間風が寒いらしく、
シャッターは下ろしっぱなしなんだとか。


そりゃますますわからんわ(笑)!


ふつーーの一軒家を改築したから、友達の家に遊びに来た感じで靴を脱いであがる。
思わず毎回、「おじゃましまーす」と言っちゃう。

6畳間くらいの小さな部屋なので、
3席のカウンターと、2人掛けのテーブルが2つあるだけ。


取っておいてもらったのは、もちろんカウンター♪

ビールはいつも 志賀高原 が置いてあるのだけど、
この日は季節限定の House IPA があるとな!

この前 飲んだばかりだけど、やっぱウマいな~~~。
機会がないとなかなか出会えないから、あれば頼んじゃう。
友達と半分ずつにして、ちびちびと。


すると「新酒はねぇ~…」と、次から次へと並べてくれるヒビヤン。

おおーーー!いっぱい揃えましたねー!!
中にはお燗にしても美味しそうなのも。このあとじっくり飲もーう♪


おつまみは、もうヒビヤンにおまかせ。
一応それぞれ値段設定もしてるみたいだけど、気にしたことが無い(笑)。

いつもの 自家製豆富 は、石垣島の塩 で。

大豆の味わいがしっかり、いつも美味しいデス。


宮古島の枝豆 は出汁につけてあって、これまた良い塩梅。



これも "自家製" からすみ で、瀬戸内海のボラのものだそう。

「こんな分厚く切ってくれて良いの?!」ってくらい。
しかも、ねっと~~~り濃い味わいで、歯にくっつくーーーー(笑)。
で、それをまた舐め舐めするのが好きなのだけど。(お行儀悪くてスンマセン)


志賀高原ビールのあとは、さっそく冷たくて美味しい新酒を。

一番最初はヒビヤンが「最初に飲むのにいいよ」と言ってくれた、
正雪 備前雄町 特別純米 。(写真撮り忘れちゃったけどカウンターの一番左)
ん?!バナナ香があまりしない?! 甘い感じは昔ながらだけど、さっぱり。


次はラベルが可愛い たけすずめ 槽口直汲み

うむむ、これは何だか面白い味だ。
冷蔵庫から出したばかりだと、けっこう酸味が強く感じる。
で、室温になってくると酸味と旨味のバランスが良くなってくるというか…
ちなみに 五百万石60%で9号酵母


温かいスープは、蕪と豚肉と沖縄産アーサ(あおさ)の昆布出汁

なんて優しい出汁なんだろう…
しかも、こんな小さな蕪なのに、その風味が "ふわ!"っと香ってきて、すっごい良い。


次は 田光(たびか)無濾過中取り生 をお願い。

でもコレ、確かお燗で飲んだことあったよな…?と思って聞いてみたら、
一合を、冷たいのとお燗と半分ずつ出すよ。
って!わーい!ありがとうございます!
冷たいのよりもお米の味わいが膨らんで、自分は温めた方が好きかも。


この日は 出汁巻き玉子 を出してくれる。

実は、ヒビヤンの出汁巻き玉子を食べるのは初めてかも。
出汁が滴って、甘さ控えめで、うまーーーい♪


「そうそう。お正月のふるまい酒があるんっすよ。」と、
ヒビヤンが奥の方から出してくれたのが 恵田 と書いて ヱデン 。もう残り少し!

富山県は 千代鶴酒造 という、生産量は100石 の、小さな小さな酒蔵さんが、
酒販店の方々と、無農薬での酒米作り(地元の滑川産 富の香) から試みた一貫造りだそう。

この仕込み本数はもちろん少なく、入手先も限られてたワケだから、
こんな貴重な1本を飲ませてもらえるなんて…(>_<)。
 ありがたいお酒との出会いに感謝!


ヒビヤン特製の きのこのポタージュ 、これも大好きなのだ。

めっちゃ濃厚でくりーみぃで、なおかつ、きのこは歯ごたえ "シャクシャク" 。
食べるスープ、みたいな。


ちょっとした、胡瓜の口直し も貰って…



「すごい良い状態だよ」と最初に言ってた 田中農場 をお燗で。

ふわ~~~こりゃほんといいっすね~~~~。
肩の力がすーーーーっと抜ける。


これも、いつもの 焼き味噌 、バーナーで炙ってあって、香ばしい。



鶏だんご まで出してもらっちゃった。


たっくさ~んの種類のおつまみを出してくれるけど、
どれもこれも、ホントにちょびちょび系で、
飲兵衛としては、そして、この後も蕎麦を楽しみたい身としては、嬉しい限り。


それに、早めに飲み始めたから、ゆっくりできるのが嬉しい~!
お酒もおつまみに合わせて、まだまだ飲むよー。
奥播磨 純米 おりがらみ に…


白隠正宗 あらばしり 純米生原酒 を、温めてもらいました♪
(ありゃーまたもや写真とり忘れ(汗))



そうこうして楽しんでると、いつの間にやらもう蕎麦を食べなきゃ!な時間。
ヒビヤンによる " 新そばタイム" スタート!!

1枚目は 益子蕎麦の四度挽き


ヒビヤン曰く、
「ほーんとの新そばの良い時期が終わっちゃったから、
 もう "緑色の" っていう蕎麦ではないんだけど、それでもかなり良くてね~。」
とな。

ちなみに、お腹具合も考えてくれてて、
ちょびっとずつ盛った一皿を2人で分けて食べるように してくれてるのも嬉しい。
(取っておいてくれた残りが少なかったとも言う?!)


2枚目は 富山蕎麦の三度挽き

色はこの写真ではあまり参考にならないけど、やっぱりほんのり緑色。
これは蕎麦自体の味わいも、ぐん!と出てる。


3枚目は 大分蕎麦の一度挽き

おおーーー大分の蕎麦だぁ!
なかなか自分の近辺では食べられる機会がなかったから嬉しい♪
これは粒々感も、蕎麦の風味も、喉越しも…いいなぁ。


で、最後の4枚目は 福井蕎麦の一度挽きの太打ち

噛んで噛んで…蕎麦の香りがふわわ~~んと鼻を抜ける。
う…うまいっす。

4枚とも、どれも甲乙つけがたい美味しさ。
敢えて言うなら3枚目の大分かなぁ~~、蕎麦の荒っぽさがなんとも。
お酒のアテにもなっちゃうというか…。


ってことで、
最後の蕎麦をもらう前に、もう一合お燗を出してもらっちゃった。

だって、ヒビヤンが
「あ!飲ませたいのがまだあるんだった!」って言うんだもん。
それが 神亀 純米酒 樽酒 。

わあーー!これは嬉しい!
最後の最後にナイスでーす♪


こんなに、いっぱいの新酒に、
取っておいてくれた新蕎麦で楽しませてくれて、
本当にありがとう(>_<)。


いつもマイペースなヒビヤンだからこそ、
1人でのんびり(たまに死んでる?(笑))やってるこの空間に身を委ねてしまうのが、
なんとも楽しくて、心地よくて…

ここはとっておきの空間だなぁ…って思ってしまう。



[ ら すとらあだ ]
03-6276-8364
東京都中野区本町2-41-2
[月~金]11:30~13:30 / 17:30~21:00(L.O.20:30)
[土] 12:00~16:00
定休日:日曜
★2012年6月現在、火・木のランチはお休みしてるそうです。


[ 以前の日記 ]
2012/8/1 ゆったりまったり昼蕎麦酒
2012/06/23 ようやく初訪問! 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ネタバレあり】さぁさー!S... | トップ |  "神" "亀" の会 @ にほん酒... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また隠れ家行ったんだね! (Ben)
2013-02-05 22:04:17
あれ、目印の自転車までない。 笑

このちっちゃいビールを2人で分けたの?笑

彼も元気そうでなにより!

正雪はバナナっぽいのが私は好き。
るみこさん、割とあるのに飲まなかったんだんね。
蕎麦だけは普通の人より食べられるので、ドーンとこいなのだが・・・笑

◆Benさん (まき子)
2013-02-05 22:39:14
自転車、室外機前にあるけど、
シルバーカバーが掛かってますからね~。

ヒビヤンが「新酒いっぱいあるからー」って声かけてくれたので、
ビールはそこそこに新酒に行きました♪
るみ子さんは新酒じゃなくて、
ヒビヤンが直接蔵見学に行って入手したものだそうです。
お燗で美味しそうだったけど、たどり着かなかったぁ~~。

>ドーンと…(笑)。
確かにちょびちょびつまんで居ても、
蕎麦食べる時はがっつりいきますよね。
この4枚は、ほんとにちょびっと盛りで、
量的にも全部合わせても一人前の大盛りくらいかなぁ。
Benさんには足りなかったかも(笑)?!
Unknown (RW)
2013-02-05 23:14:02
最近、越前そばに凝っておりますネ~(笑)
◆RWさん (まき子)
2013-02-06 09:59:57
蕎麦の産地が越前に近いですが
「越前そば」とは違いますよ。

お蕎麦は、
店主がその時の良い地域の蕎麦を出してくれます。

大分の蕎麦が美味しくてびっくりしました!
Unknown (庄助)
2013-02-06 12:14:41
大分、福井、富山、栃木の食べ比べ、味や香りの違いが分かるとはさすがです。どうもいまいち蕎麦の香りというのは分かっていません。
まあ、中国、オーストラリア、諏訪、幌加内ばかり食べていますが、、、。

店主の方は沖縄に縁のある方ですか?
◆庄助さん (まき子)
2013-02-06 14:03:20
私も、塩に枝豆にあーさと聞いて、
「沖縄がそろってるな~」って思ったのですが、
沖縄出身とかではないのでおそらく偶然じゃないかな、と。

日本酒の同じ蔵でもお米違いとか、
同じお米でも蔵違いとかを同時にのみ比べると
「おおー!」って違いが分かるのと同じように、
お蕎麦も同時に食べ比べると、「おおー!」って思います。

とはいっても私の場合「富山はこんな味」とか「福井はこんな味」とか特徴まで分からず、
飽くまでこの日食べたものの印象の違いです(笑)。

木造は寒いよ (じゅうご)
2013-02-08 19:05:49
大分に移りマンションの一階に店があるんだけど
暖かいよ!!!!
宇佐の実家なんか寒くて寒くてどうしょうもないから
あまり帰りません

竹雀さん三重県の元坂酒造(酒屋八兵衛)さんとこで修行したみたい。
元坂酒造さんに蕎麦やそば寿司おくったことあるヨ~~~~
伊勢芋なんかをもらいました。
◆じゅうごさん (まき子)
2013-02-09 00:28:19
確かにマンション…というか集合住宅は温かいですよね~~。
私も実家を離れて、もうずーーっと集合住宅住まいですが、
たまに帰ると…冬はもう実家は隙間風が寒過ぎです!!
ヘタしたら、外で遊んでるより寒いくらいです(涙)。

たけすずめ、美味しかったデス♪
色んな蔵元さんが色んなところで修行されてて
面白いですね~~。
でも自分とこに居るだけでは分からない世界も勉強できるし、
交流が深まるのはなんだか嬉しいですね。
Unknown (RW)
2013-02-09 08:59:02
新酒を味わうというのはよく聞きますが、新蕎麦という概念はあまりありませんでした。スーパーボウル熱気から、和風蕎麦に記事が切り替わっているこの幅広さにあらためて感心・・(笑)
◆RWさん (まき子)
2013-02-09 11:19:58
秋くらいになると、
あちこちのお蕎麦屋さんには「新蕎麦」という
謳いが出てきますよ♪

それにしても、確かにスーパーボウルの熱気との
この落差(笑)。
でももうNFLはシーズン終わってこれこらは
毎日のFA情報ニュースから目が離せません!

コメントを投稿

蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事