「また東京に出張で行くんだけど、どお?夜空いてる?」 と、父親から連絡が。
珍しく2ヶ月連続だ。
相方に遠慮してか、あまり娘を誘わなくなった父親も、そろそろ慣れたのか。
はたまた 「アイツは私が帰るのが遅くて気にするような器じゃないから遠慮しないでね。」
という言葉にふっきれたのか。
今回は新橋へ飲みに行くことに。
烏森神社前の、あの雰囲気のある小路をてくてく歩くと、
「まだ東京には、こういう場所が残ってるんだねぇ・・・。」 と、しみじみ。
確かに。
こういう雰囲気、こういう景観は、守っていきたいものだよなぁ。
そう言いながら到着したお店は、旬の魚に旨酒尽くし まごころ いし井 さん。
最近、雑誌にいろいろ載ったからか、
2週間くらい前に予約を入れないと早い時間からは満席で入れなくなっちゃったんだよなぁ~。
お店は繁盛して欲しいけど、でも満席でふられることが多くなるとちょっと寂しい常連心・・・。
あぁ、複雑。
でも、まぁこの日は「父親を連れていくぞ!」と思っていたので、
けっこう前から予約もバッチリ。
あ、そうそう。関係ないけど・・・
予約の電話を入れる時にいつも思うのだけど、、、忙しいからしょうがないと思うのだけど、、、
石井さん、電話に出る時は
「ハイ!しゅんのさかなにうまざけづくしいしいです!!」
ってフルネームで言ってくれるのだけど、
ちょーーー早口で(っていうかよく舌かまないなぁ)、一瞬何言ってるか分からないのは私だけ?!(笑)
父親は昔っから魚釣りが大好き。
店主のいし井さんも、そいえば釣りしてる写真があったよな!話が盛り上がるかも♪
と、思ったら 「すいません、僕、人生で沖でちゃんと釣りしたの、一回なんです!」 って、
えー?!そうだったんだ(笑)。
でも、魚のことは詳しいし、イイ魚を仕入れてきてくれる。
この日の刺し盛りは、すべて松輪から 地キンメ 地タコ 炙りさごち 。
「金目鯛の刺身?! へぇぇぇ!!
名古屋では、キンメの刺身なんて無いもんだから・・・初めて食べるわ~。 うまいね~!」
と、感激してくれる父の姿に、心の中でガッツボーズな娘。
魚に関しては、特に父親の教育が大きかったからなぁ。
自分をこんな魚好きにしてくれた張本人。
さてさて、最初は冷たい日本酒から。
自分の好みを知ってる石井さんにオススメを聞くと、まずは 早瀬浦 を出してくれる。
「キレは良いと思うんだ~。」 という言葉通り、最初に飲むにイイ感じ。
もういっちょ冷たいのは 東の麓 特別純米 。石井さんの笑顔と一緒に、パチリ♪
初めて聞く名前のお酒だけど、山形の地酒。
「最近、見つけたんだ。」という石井さん、ナイスです。ウマイです。温めてもイイかも。
石井さんと、太田酒造のみなさまの話しに盛り上がっていたので、
お燗は辨天娘 純米 五百万石 から。
「何度くらいにつける?」って聞いてくれるのも嬉しい。
あわせて、特別に?! 出ましたー!
太田酒造さんの奈良漬♪
やさしい味わいのお燗と一緒にほおばると・・・幸せ~。
イギリス人のハーパーさんが醸す、
玉川 雄町 無濾過生原酒 もあったので、お燗できるかな・・・?! と、ちょびっと味見。
むむーーう。。
これは、ちょっとお燗には向かないようだ。
んじゃ、次こそ、お燗できるものを。
七田 山廃辛口純米 も、最初は控えめな温度につけたけど、
「もうちょっと温度上げた方が旨さが増すかも!?もう一回突っ込んでいいですか?」
と、目の前の燗どころにトプン。。と、自ら温度を測り出す自分。
そして、それを見てまた父親が恒例の発言。
「なんで、こんなに日本酒が好きになっちゃったのかねぇ~~~~~~~。」
ま、悪い気持ちではなく、嬉しいらしいけど。
もっと、魚料理を食べるかな?と思ったら、父親が意外と食いついてきたのが 燻製 。
定番メニューを見ていた時から 「お?!たくさんあるねぇ」 と興味津々だったのだ。
レバー(左) と ホヤ(右) 。
このホヤ、とーーーーっても肉厚!!
そして、この 鮎の燻製 に、父親、ノックアウトっっ。
これがまぢでうまーーーーい!!
おなかも頭も骨も、まるごと一匹。
骨まで食べられる適切なサイズの鮎を選んでいるんだとか。
いつもは美味しそうな部分を「食べなさい」といってくれるけど、
この時は、いの一番に「お父さん、頭、もらうね♪」と。
いやーお箸が伸びるのが早かった(笑)。
「これいいねー」「これうまいねー」を連発。
そのうち「このお店いいねー!」も連発。
美味しいのは好きだけど、“おなかいっぱい” になる料理は飲む時ではあまり好きではなく、
ちょびちょび系で、たくさん飲むのが好き。
(ほんっとに・・・私ってば、この人の血を受け継いでるんだなーとしみじみ思ってしまう。。。)
そのちょびちょび系が、こんな美味しい燻製であることに、どうやらハマってしまったらしい。
今まで一緒に飲んだ中でも、一番時間を忘れて楽しんだかも?!
[旬の魚に旨酒尽くし まごころ いし井]
東京都港区新橋2-15-10 石橋ビル1階
03-3593-0141
18:00~24:00(L.O. 23:00)
定休日:土・日・祝
[以前の日記]
2010/2/16 アメリカで出会った人との再会
2009/9/8 あやちゃんだ!
2009/2/22 DCからアート君
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 3ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
夏こそ酒燗! に魚の燻製で美味しいモノをちょっとづつの実践は羨ましいです。
今週は明日の試合が終われ土岐遠征まで一週間あるので呑みを入れたいと思います。
読んでいるだけで、和やかな雰囲気がつたわってきます。
自分のじゃなくて・・れっきとした市販品、しかもウチの近く、鶏ですが・・。
斉藤さん、これは美味いと・・専務はひこ孫純米吟醸、斉藤さんは仙亀。
急に思いついたのでちゃんと調べてなくて
あっちこっちウロウロ
ついに見つけた! けど、土曜休みって知らなかったぁ
本格的に修理出さないとダメかなぁ・・・
自分が連れて行ったお店をつれが「いいねぇ」なんて言ってくれると嬉しいよね。
それが父親だとよけいそう思うんじゃないかな!?
メディアって凄いね・・・
でも、あそこの界隈の雰囲気は本当に素敵だよね。
いしいさんもいいお店だし。
確かに早口だからまず「いしいさんですか?」って聞き返すよ。 笑
その鮎の燻製食べたい!
魚もお酒も、きっとそのチャキチャキした正確も、父から受け継いでるんだろうね。
2人が飲んでる姿を、後ろから眺めながら飲むのも楽しそうだ。
余計に体が疲れちゃいますからね~。
まさに夏こそお燗です♪
って、飲兵衛の言い訳?!(笑)
一年を通してお燗生活も、そいえば父が実践してたんですよね~。
レバーの薫製も興味があるなぁ~ でも、ほやの薫製、これはダメかもしれない?
近くのお店で、秋刀魚の薫製は食べたことありますがこれは食べられました、旨かったです。
お父上は、まき子さんを誘えば旨いところで、酒が呑めて喜ばれたことでしょうね、
まき子さんも親孝行できて、自分も愉しめる良いじゃないですかねぇ。
父親が娘孝行してる…ような。
和やかな雰囲気で過ごせる時は良いですが、
酔っぱらってくると説教モードに入っちゃうんですよね~(笑)
さいとうさんも亀専務からもお墨付きだったら
なおさら!
機会があったらぜひ!