何度か一緒に石神井公園で飲んでいるご夫婦と 仲志満 へ。
奥さんは、とっても料理上手だというし、しかもお料理教室までやっているとか。
そんな方のお口には持ってこいなお店だろうな~。
と、お店に入って会話をしててビックリ。
奥さんは、分とく山の料理教室にも行っているんだとか。
大将も「え?え?!どの方の料理教室ですか?!」と興味深々。
世の中は狭いものだ~。
狭いといえば、ご夫婦の息子さんは、我が妹と同じ大学同じ学部。
去年まで池袋に住んでいたけど、奥さんの実家も池袋。
「あそこのお店がおいし~いのよ!」
などなど、身近な話で盛り上がれるのも嬉しい。
さて。
料理はいつものように、食べてみたいものだけお願いして、あとはお任せ。
でも日本酒は飲みたいのを選ぶ。
奥さんは、濃ゆい味の日本酒が好き、と仰ってたので、
最初は 片野桜 原酒 を。
お好みに合いますかね~。
他人の好みに合いそうなのを自分で選ぶときは、
結構どきどきして、飲むのを見守ってしまう。
初めての方には、やっぱり スッポンとアボカドのスープ を。

こんな、なめらかなスープの中には・・・

プルンっ、とスッポンのコラーゲンが沢山入っている。
いつ食べても飽きないし美味しい。
冷たい日本酒は他にもあるかな~?と思って大将に聞いてみると、
あとちょっとだけど、これは面白いかも、と出してくれた。

なんだかんだで、毎年飲んでいるような気がする 天遊琳 牡蠣限定 。
酸度がかなり高いので、牡蠣にもピッタリなのだ。
・・・とはいえ、この日は牡蠣は無かったのだけど(汗)。
普通にお猪口で飲むのもいいけれど、
ワイングラスで飲むと、本当に辛くて濃厚な白ワインみたいな味になる。
この日食べたもので、一番面白かったのはコレ。

一見、鮟肝。
もちろん、鮟肝は使っているのだけど、鮟肝しんじょ なのだ。
「鮟肝のすり身」と「葛などのつなぎ」をまぜまぜ、
そして棒状の筒に入れて固めて、見た目も鮟肝のつまみに似せている。
食べると、モチモチっと、不思議な食感でかつ鮟肝の味わい。
おもしろーい!
やっぱり大将はアイデアマンなのか。
こういう発想がスゴイと思う。
そして、鯛の煮物を食べていると・・・

ああぁー、コレコレ。これが分とく山の味わいなのよ~。
と奥さんが唸る。
飾りっ気なしの素材重視。
濃い味付けで何かを隠したり、際立たせるのではなく、直球。
私も、仲志満に出会うまでは、こういう日本料理を知らなかった。
こんなお店に出会えて、自分も成長できて、ホントに良かったな・・・。
と、何度来ても思う。
奥さんは、とっても料理上手だというし、しかもお料理教室までやっているとか。
そんな方のお口には持ってこいなお店だろうな~。
と、お店に入って会話をしててビックリ。
奥さんは、分とく山の料理教室にも行っているんだとか。
大将も「え?え?!どの方の料理教室ですか?!」と興味深々。
世の中は狭いものだ~。
狭いといえば、ご夫婦の息子さんは、我が妹と同じ大学同じ学部。
去年まで池袋に住んでいたけど、奥さんの実家も池袋。
「あそこのお店がおいし~いのよ!」
などなど、身近な話で盛り上がれるのも嬉しい。
さて。
料理はいつものように、食べてみたいものだけお願いして、あとはお任せ。
でも日本酒は飲みたいのを選ぶ。
奥さんは、濃ゆい味の日本酒が好き、と仰ってたので、
最初は 片野桜 原酒 を。
お好みに合いますかね~。
他人の好みに合いそうなのを自分で選ぶときは、
結構どきどきして、飲むのを見守ってしまう。
初めての方には、やっぱり スッポンとアボカドのスープ を。

こんな、なめらかなスープの中には・・・

プルンっ、とスッポンのコラーゲンが沢山入っている。
いつ食べても飽きないし美味しい。
冷たい日本酒は他にもあるかな~?と思って大将に聞いてみると、
あとちょっとだけど、これは面白いかも、と出してくれた。

なんだかんだで、毎年飲んでいるような気がする 天遊琳 牡蠣限定 。
酸度がかなり高いので、牡蠣にもピッタリなのだ。
・・・とはいえ、この日は牡蠣は無かったのだけど(汗)。
普通にお猪口で飲むのもいいけれど、
ワイングラスで飲むと、本当に辛くて濃厚な白ワインみたいな味になる。
この日食べたもので、一番面白かったのはコレ。

一見、鮟肝。
もちろん、鮟肝は使っているのだけど、鮟肝しんじょ なのだ。
「鮟肝のすり身」と「葛などのつなぎ」をまぜまぜ、
そして棒状の筒に入れて固めて、見た目も鮟肝のつまみに似せている。
食べると、モチモチっと、不思議な食感でかつ鮟肝の味わい。
おもしろーい!
やっぱり大将はアイデアマンなのか。
こういう発想がスゴイと思う。
そして、鯛の煮物を食べていると・・・

ああぁー、コレコレ。これが分とく山の味わいなのよ~。
と奥さんが唸る。
飾りっ気なしの素材重視。
濃い味付けで何かを隠したり、際立たせるのではなく、直球。
私も、仲志満に出会うまでは、こういう日本料理を知らなかった。
こんなお店に出会えて、自分も成長できて、ホントに良かったな・・・。
と、何度来ても思う。
違うお店なのかな?
鮟肝のしんじょは興味あるね。
しんじょにしても味は弱まらないのかな?
お店を経営してるご夫妻ではないのですよ~。
アンキモしんじょにすると、やっぱり肝肝した味わいは押さえられてましたが、それでも十分美味しかったです♪
スッポンとアボカドのスープ、思い出すと涎がでちゃう。
最近、フットワーク悪いんです・・・
去年はずーっと、いろんな味作りを試していたのですが、
今の味わいの落ち着きました。
この味が一番スキです♪
ぜーんぜん飲み歩きをしていません。
道草くってるだけで。
しかも日帰りで島根とか?!(汗)
道草=飲んでる
って方程式ではないんでしょか(笑)
スッポンとアボガドのスープは半年振りでしたが、前回よりずっと良かったです。
以前はアボガド!って感じがしましたが、今回は見事に日本料理になってましたね。
お替りしたかったですよ。
アボカドとスッポンなんて組み合わせが
見事に「日本料理」でしたもんね。
おかわりしたい気持ち、わかります~。