東京は東村山にある 豊島屋酒造 さんから徒歩○分にご在宅の大先輩から、
「呑み切り一般公開にいらっしゃいませんか?」というお誘いが。
金婚 という銘柄で知られている蔵元の呑み切り会のことは、
よくblog仲間も日記で書いてたりするのを見ていたので、
500円で飲み放題、
すんごい賑わうみたいで、
例年最後の方にはパトカーまで出動する?!(笑)
というこのイベントは、ちょっと気になっていたのだ。
けど、実は正直なところ、自分の好きなお酒のタイプとはちょっと違うから…
となんとなく行く機会を逃していたのだけど、今回、行くきっかけとなった一言が。
「1時間ほど滞在されたら、我が家でつまみと酒をやりましょう。」
と何とも嬉しいご招待付き!
やったぁーーー!!!!超嬉しいです(>_<)!!!
だってだって。
"美食" とかいう贅沢なものではなくても、普段の食卓に出てくるものがステキで、
いつもその晩酌のご様子をblogで見てはため息がでちゃうくらい。
そして大先輩がよく飲まれる日本酒はといえば、
私が購入しているラインナップとほとんど同じなんだもの。
いつか一緒に外で飲めればなぁ…と思っていた矢先に家にご招待していただけるなんて、
もう朝からテンションあがりまくり!
というワケで。
どちらかというと、後半の部の方が楽しみだけど(笑)、
いやいやまずは 豊島家酒造 さんへレッツゴー!
10時スタートの呑み切り会には、開場前からもう行列が出来ていたんだそう。
でも10時半に到着すると、通りは静かだ。
蔵に入る手前で、ご近所同士の馴染みな感じで大先輩と蔵人さんが、2~3言葉をかわしてる。
「今日はお友達2人つれて来ましたよ。」と仰ると、
「おお~~!そうでしたか。あ、じゃあ2枚、どうぞどうぞ。」と蔵人さんがくれたのは、
入場料タダになる招待券!
うおお~~、なんてVIPな待遇…ご近所の大先輩にあやかってしまいました!
ありがとうございます(>_<)
入口はけっこう静かなのに…
奥へ進むと、もうすでに溢れんばかりの、人!人!!人!!!
すごい熱気だ~~~!!!
このさらに奥にある「市販酒試飲コーナー」はすでに長蛇の列。
こ…これは確かにすごい。
開場前に蔵の前に並んでた人たちはコレがお目当てだったのかな。
大先輩とは、
「私は15分ほど味見したら家で料理の続きをやってますので、1時後にウチへ来てくださいね。」
と、一旦別行動。
んでは、初めてな友達と2人で、とりあえずNo.1から呑んでみよう。
最初は原酒からスタート。
No.3の特選原酒っていうのが一番好みかな~~。
その次の長テーブルには 別誂 の生酒や生詰たちが。
ここでウケたのが…
スポイト!!
大きい効き猪口に試飲酒がなみなみと注がれているので、
そこからスポイトで自分が呑みたい分だけ取って、手元にある小さな効き猪口に入れる。
なるほど。
これなら飲み過ぎたりしないし、スタッフもお兄さん一人で対応可能だもんな。
最初はびっくりしたけど、効率を考えたらナイスアイデア。
(ただやっぱり何だか違和感がするような…)
ちなみにココでもたくさんの種類のお酒が買える。
でもな~~、この味見をするためには、やっぱりこの長蛇の大行列を並ばなきゃ…だめ??
む~~~。。。
やっぱ戦線離脱!!
ここで時間をつぶそう(笑)!!
お燗コーナー だ~い♪♪
でもココも大人気で、お燗をつけてもすぐにお客さんが群がってなくなっちゃう。
しつこくお猪口を何度も差し出して粘っちゃいました。
このイイ~~色をしているのは 貴醸酒 。
うん!あまい!!(当たり前じゃー)
大吟醸 美意延年 というのも、やさしい温度でお燗につけてくれました。
今年の秋から仕込みをするという 十右衛門 も、これは冷たいので。
おりがらみだから、まだまだ舌の上で "ぴっちぴち" な感じ(笑)。
「じゃじゃ馬娘」も「熟女」になったら、もっと味わい深くなるのかな?!
最後の15分は、入口のNo.3 特選原酒 に戻ってチビチビやるのだけど、
その頃はもう入口はガラガラ~~。
これぞまさに「飲み放題(笑)」
入場料500円で(といっても私たちはラッキーなことにタダで入れちゃったけど)
これだけ飲めるのは、確かに飲み手にとってはありがた~~い!
一方で、"飲み過ぎ注意" (笑)。
案の定?! 大先輩の家に向かう頃(12時くらい)には、
もう既にデキあがって足腰たたない人が、入口で介抱されてたり…。
開場ではしきりに社長がメガホンを持って、
「みなさん!お水を飲んでください!二日酔いになりにくくなります!」
「二日酔いにならないとは言いません!なり "に!く!く!"なります!」
って、ず~~~~っと叫んでいたのも分かる…気がする?!
そして。
この後は、いよいよ "待ってましたー!!" な大先輩の家で酒盛りだ~~♪
(長くなるので続きは後ほど)
後半編楽しみにしてますよ~!!!!
確か「純米狂」のみなさんが行った日記だったと思いますよ~~!
「東京にもこんな事をやってる蔵があるんだ~~。」と。
でも、ぶっちゃけ後半の方が熱かったですっっ(笑)。
蔵巡り…という記事のつもりで…(笑)
酒蔵の方って社長にしろ専務にしろ杜氏にしろ特徴がたってる面白い方が随分いらっしゃいますね!
安い事もあるけど、本当に賑わっていましたね。
スポイトは何か実験でもしてる気分になりました。 笑
でもまぁ、救急車の出動が減るように色々考えてるんだろうなと思いました。
でも、上手くやりたいと思っても行かない時もあるなぁ。ちょっと反省と感謝の1日でした。
さすが、たったの500円で飲み放だいだね!!
今年の3月に「庭のうぐいす」の山口酒造場の
蔵開きで蕎麦屋を開きましたが、
それに匹敵するぐらい???
店では売り切れることのない蕎麦が時間前に売り切れちゃった!!
秋にもあるから・・来ない???
一生懸命やっている造り酒屋さんということであたたかい目で見てあげて下さいませ。
スポイトでないと30種類以上もある酒を利き酒猪口に並々とついで倒れる人が続出します。(大笑
その昔渋谷の蕎麦屋で金婚のぬる燗よく飲んだこと思い出しました
久しぶりにまた出没したくなってしまいました。