まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

久しぶりに 「小左衛門」 の中島酒造さんへ !!

2020-03-25 08:45:13 | 酒蔵巡り
3月の3連休は、特に何もやることなーい。
(というかその前の週は、贅沢カニコースだったから節約じゃー!)

そんなわけで、お正月ぶりに私の実家へ。
まぁ実家の周辺も、田舎なので特に何もないけど(笑)、

畑の手伝いしたり・・・

いつもと違う豪華な料理が食べられたり・・・(この日は飛騨牛の焼肉😋


広い庭で遊んだり・・・(キンモクセイで木登り初挑戦😆


相方は、実家の目の前に「“ポケGOのレイドスポット” ができた!」とか騒いで、家の中でひたすらiPhoneゲームでゴロゴロ〜。(…ま、たまにはいいけどね?(怒))


そして。
私にとっては、今回は1つ特別なコトが。

小左衛門さんに、ようやくムスコの顔を見せられる!!

実家から車で10分くらいの瑞浪市にある 中島醸造小左衛門さん(銘柄名だけど、社長のニックネーム)には、結婚する前から、ずいぶんお世話になっていた。

初めての蔵見学 に始まり、 新年会に参加 させてもらったり、東京のお店でご一緒したり…

なので、ムスコ出産後に「こんなん生まれました〜」って報告しに行こう行こう!と思いつつ、気付いたら、もう6歳(汗)!

実は 去年の夏休み にもムスコと2人で行ったのだけど、小左衛門さんはいらっしゃらず…

今回こそ…と蔵にメールしたら、小左衛門さんから 「3連休、まき子さんの都合に合わせますよ」 と直接連絡が!
やったぁ〜😄 


せっかく行くなら、ムスコと相方と家族3人で。
そういえば、相方も一緒に行くのは初めてだなぁ。いい天気!



荘厳な雰囲気のある門を覗いているムスコ、
「おーい!誰かいますか〜!」 と叫び出す… やーめーなーさーい!(ゲンコツ!)


と、扉がギッ…と開いて…

小左衛門さーん!!!
お久しぶりですー!!!
ほんっと、涙が出ちゃうくらい久しぶり、でも全然変わらないですね〜。


門をくぐって目の前にある、今年で樹齢60才になる 榎 がある広場で、しばし、溜まりに溜まった話に盛り上がる。

私たちが今は神戸に住んでいること、ムスコがもう6歳になったこと、相方は海外出張が多いこと…小左衛門さんも積極的に海外営業に行っているので、何気に男同士で盛り上がってる(笑)。

そして、びっくりしたのは、もう今は、小左衛門さんは蔵の全責任を弟さんに託して引退!?!?
さらに、別会社(日本酒の製造や販売のコンサル関係…ていう感じなのかな)を立ち上げて、そちらが忙しいとか。

「弟に任せてから、蔵の中もずいぶん変わったんですよ。ちょっと見に行ってみます?」
と、気さくに蔵の中を案内してくれました。


ちなみにムスコは、ついこの前、姫路は 本田商店 さんの蔵見学に行ったばかり…
良い経験、してますなぁ〜。

「なんかぼろっちい〜♪」 という生意気なムスコに、またゲンコツ!

でも小左衛門さんは、「あはは〜」と余裕の表情。

確かに、元禄元年から続いている酒蔵さん、年季の入った木造の建物に、庭も歴史を感じる。
いつも見学させてもらっていた醸造場も、外観こそは以前のまま、年季の入った木造の建物。

な・の・だ・け・ど…

中に入ってびっくり!!!


めっちゃ綺麗(近代化)になってるーー!!
以前は中も木造の壁…じゃなかったでしたっけ?!コンクリートもむき出しで!
“The 昔ならではの蔵” って感じだったのだけど…

今はピッカピカ!
改築を終えて、今年で3年目だそう。

サーマルタンクも8タンク入ってる。
年間10ヶ月 酒造りができるように整備したんだとか。



階段を見つけるや「登りたい〜!」というムスコに、特別にOK出してくれました。

どのタンクが見応えあるか、チョイスしてくださる小左衛門さん…


もろみの香りを嗅がせてくれる。

手でフワッフワっと空気を寄せて
「う〜〜ん、いい香り〜 。りんごの匂いがする〜。パパぁ!パパも匂いかいでみなよー!」
(慣れてない相方は 「俺はいいわ〜」 と、一歩引いて見ている(笑))

それにしても、ムスコ、もろみの香りをいつも りんごの匂い って言うんだよな〜。
美山錦と、もう一つのお米(失念!)、私は全然違う香りだと思うのに、ムスコは「これもりんごの匂い!」とな。
子供の感性の方が研ぎ澄まされていると思うので、これはこれで面白い。

この後に向かった 麹室 周辺のムスコの反応が、また一転して面白い。

「くっせぇ〜〜〜!!!!!」 ↑ 鼻つまんでおります(笑)
あはは、確かに、麹の香りをもろに嗅いだのって、ムスコは初めてかも。

「そうか、くさいか(笑)、でもそのうち…ねぇ〜!?」
と、小左衛門さんと顔を見合わせてクスクス笑ってしまう。

酒母室とかも見せていただくと、なんだか感慨深い…
初めて、お母さんとおばあちゃんとで伺った 15年前 は、バケツ(のようなもの)で酒母を作っていたり、ほんっと手作りの蔵で…

あの日から、あっという間の15年だったけど、こんな変化を目の当たりにすると、随分な月日が経ったんだな、と思ってしまう。

そりゃーそうだな、ムスコがもう6歳なんだもんな。


杉玉を見て「これなにー?!」
説明しても、まだピンとこない様子。

この杉玉がある場所は、展示室&試飲室&小売店。



「まきちゃんは、相変わらず、濃くてがっしりが好き?」と、何やらカウンター裏側の冷蔵庫をガサゴソ。

奥の冷蔵庫を見るなり、
「ぼく、喉乾いたー! ジュース飲みたーい!」と暴れ出すムスコ…(ゲンコツ!)
それ、リキュール、お酒だからね。


以前の38本 までとは行かないまでも、次から次へと色々出してくださいます!

面白いのは、一番左の 鳥ラベル
これは試飲用なのでラベルは貼られていないけど、だいぶ前から小左衛門さんも懇意にしている東京の焼き鳥屋(例えば「蒼天」さん)のいくつかの店主さんが合同で造ったんだとか。

お米は美山錦。
ラベルの焼き鳥イラスト は、その店主さんそれぞれの手書き、味があって良い感じ〜♪

あと、貴醸酒 も、美味しい!
甘い…っちゃあ甘いかもしれないんだけど、もったりする甘さはなくて、キレがある。

小左衛門さん曰く、最後の仕込みには 白麹 を使っているんだとか。
普通、日本酒造りには黄麹を使うところ、白麹にすることで、キレあるスッキリした味わいになるんだとか。

でも、なんとなくツルンって感じ、熟成感が足りない。
「こんな味わいに変化するのを期待してるんですよ」
と、熟成された本醸造をちょっと混ぜてくれると、これが…

うんまーい!!!

貴醸酒らしさがありつつ、甘くなく、この熟成感…いいですね〜😊 

と、私が試飲している間、相方とムスコは庭で遊びつつ、ムスコは「まだぁ〜?!」と時々ちょっかい出してくる。

小左衛門さんも、ムスコの相手してくださって、ほんとにありがとうございます!

もう20kgはあるから重いのに、「もう一回やって〜」に何度も応えてくれる(笑)。


蔵はお休みだけど、お酒、買えますか?
って聞いたら、逆に、こんなにお土産を持たされちゃいました😣 

生酛、純米大吟醸、梅酒…って!
「買いますから!」って言っても 「レジわかんないから〜いいよいいよ〜」って笑う小左衛門さん…
本当に…なんと言ったら良いのか…

小左衛門さんはこんな感じでいつもサービス精神がとっても旺盛で、いつも感謝の気持ちいっぱいになる。

お休みの日なのに案内してくださったり、こんなお土産もいただいて、ほんとに、ほんとに、ありがとうございます!

「そのかわり、いっぱい宣伝してね〜」

はいっっ!!!
いっぱい宣伝するぞーっ!!


【これまでの訪問記】
2009/8/29 試飲38本
2006/1/6 新年会
2005/11/15 初訪問 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎年3月恒例!坊は2度目の訪... | トップ | 龍力の蔵見学のちプチ宴会♪ @... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2020-03-25 14:13:38
殿もお母様もお酒ではなくご飯ですか?
まき子さんは一段落してから、お酒だったのでしょうか?

小左衛門さん、10年ぶり以上なのに歓待、まき子さんの人柄ですね。^^
返信する
■庄助さん (まき子)
2020-03-25 15:46:04
相方もお母さんも、普段は飲まないんです。
夕飯の時はビールだけ。
ムスコを寝かしつけてから、日本酒タイムで〜す♪
小左衛門さんにお会いできたの、10年以上ぶりなのに、いつものように歓迎してくださって、本当に嬉しかったです。
これからもずっと応援して行きたい酒蔵さんです♪
返信する

コメントを投稿

酒蔵巡り」カテゴリの最新記事