何度かお邪魔している 玉椿 さん。
いつもはココの常連さんと一緒に行って甘えさせてもらっていた。
でも今回は、「行ってみたい」と言っていた飲み先輩を、自分が連れていくことに。
お店に到着すると 「おーここかぁ!こりゃ~知ってないと見つけられないわぁ。」 と先輩。
でも、我々が入ったときは、既に満席状態なのだ。
当日のお昼に電話を入れて予約をしたけど、無事に取れて良かった。
さてさて、予約で取ってもらったのはカウンター。
やっぱり玉椿さんは、カウンターでお店の人とやり取りするのも楽しいんだ~。
目の前にはお皿がいっぱい。調理器具もいっぱい。なんだか賑やかな眺め!
お酒類は、常温で置けるものは、カウンター後の棚に。
だいたいメニューに載っている銘柄。
でも、お酒担当のお姉さんに「今日はどんなのがありますか?」って聞いてみると、
意外といろいろ出してくれるのだ。
「今日はね~~、あまり他に良さそうなのが入ってなくて・・・ゴメンナサイっ!」
と言いつつも、ちゃんと出してくれる♪
ブレブレ写真でスミマセン(汗)。
最初は、黄色の面白いラベル 浅間山 純米辛口 生酒 からお燗で。
もちろん普通に飲めるけど、生酒っぽさが結構出ちゃったかなぁ。
お燗で飲むなら 尾瀬の雪どけ の方が、すっっと体に沁み込む感じが美味しいかも♪
おつまみは、お刺身で 皮はぎ肝あえ 。
肝がすごい滑らか~。で濃厚~~。
これだけ、ちょびちょびツマみたいくらい。
もいっちょ刺身は 秋刀魚 。
血合いの色が鮮やかです。
最初は生姜醤油をつけて食べていたけど、
そのうち 「カワハギの肝に漬けても美味しいんじゃない?」 と飲み友達。
飲んだお酒は、後の棚を見て 白瀑 を頼んだり、
「この真っ白なラベルの、何だろう?端っこに 燗! って書いてある!」 と、
注文しつつお姉さんに聞いてみたら 南部美人 であったり。
終盤に頼んだ 義侠 つくり は本醸造。
とはいえ、知らずに飲めば純米と思えてしまうくらい。義侠らしいあの味わいとお米の旨みがふんわり。
他にもオススメボードの中から気になったものは 地鶏と山芋の煮凝り 。
わーお! 白い色の煮凝りだぁ!
こ・れ・が。
おいし~~~い!!
地鶏のコラーゲンで固まっているとは思うのだけど、相当濾したりするのかなぁ。
それに、ふんだん入った山芋のシャクシャクした歯ごたえとか、
ちょっと漬けてある?!茗荷のスパイスもステキです。この日、一番好みなおつまみ♪
さてさて、先輩と話に盛り上がっていると、
お店のお姉さんが 「Wさんが、もうすぐ来ますよ(笑)。」 と教えてくれる。
あはは!やっぱりーー!
Wさんというのが、まさにココの常連さんで、いつも連れて行ってくれる方。
一週間のうち半分は来ている という、超ウルトラスーパー常連さん (というより店員さんみたいな?)
である事は聞いていたので、この日も「会いそうだな~」なんて思っていたのだ。
というより、そんなに頻繁に来ている人に会えないほうが “ツイてない” ?!(笑)
我々とWさんの間には、これまた違う常連さんが座っていたので、なかなかお話はできなかったものの、
玉椿は、そんな常連さんが多く通うお店。
こういうお店の雰囲気は壊したくないな~なんて思ったりする。
おなかも満たされたし、帰らないといけない時間になったけど、とっても充実感たっぷり。
ごちそうさまでした~♪
・・・。
・・・ん。
あれ・・・(汗)。
今更、書きながら気付いてもしょうがないんだけど。
玉椿さんは、蕎麦居酒屋です。
〆の蕎麦 も食べず、しかも冬季といえば名物の おでん も食べなかった・・・(笑)
せ、せんぱい、、、本来の玉椿さんの楽しみは、また取っておくということで・・・。
[玉椿]
東京都台東区柳橋1-6-1
03-3863-0687
平日のみランチ11:30~14:00/17:00~23:00
定休日 日曜・祝日
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 4ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
メニューの全てを経験してこそ、玉椿のおでん&蕎麦を語れるというものです。がんばってくださいね。
山の名前が続々と登場ですな。
よ~し俺も・・「剱岳の熱燗」「槍ヶ岳の尖がりロック割り」「谷川岳の水割り焼酎」
殆ど訳判らんので無視して下さい。
うひゃーー(汗)。
常連さんからすると、やっぱり手厳しい評価ですね(汗)
でも自分は「常連になろう」という気持ちで飲みに行っているワケではないので。。。
分はわきまえて、自分が楽しめる範囲で、と思っております。
逆に、こんな我々も楽しませてくれたお店の方々に感謝です♪
剣岳も先日見ました。。。
「これって、本当の話ですか?」って思ってしまうくらい。。。
あんな死ぬ思いをしてたどり着いた場所で、
最高の熱燗が飲めたら・・・。。。
>気ままに使って欲しいっす!スタッフもそんなノリだし!
ありがとうございます。
超常連さん(笑)に、そう言って頂けると、ちょっとホっとしました。
ほんとに、別に常連になりたくて行ってるワケではなく、
イチ飲兵衛として、「またこのお店に行きたいな」なんて気持があるから・・・
というか、そんな気持にさせてくれる魅力が、
お店にあるんだと思います~。
それに、アン肝、家ならジェッタイ、
皿ごと舐めるんだけどなァ(笑)
ただの肝だけじゃなくて、何かアレンジしているような味わい、
隠し味は何だったんだろう~?!
白い煮凝りも、山芋がいい食感で♪
目の前に器が山積みになってると定食屋さんを思い出す。
秋刀魚がいい色だねぇ。
去年に比べてあまり秋刀魚を食べる機会が少なかったな。
今日は秋刀魚にしてみよう。
蕎麦のこと、すっかり忘れてました(笑)。
それだけ、つまみで満足できてしまうということで♪
秋刀魚の色、いい感じですよね~。
私はけっこう今年も食べたかなぁ。
外で飲む時に秋刀魚刺身を頼みことが多かったような。