goo blog サービス終了のお知らせ 

えいご&心の教育

世界と子供を結ぶ虹☆メイクウェイスタディセンターのスタッフ・カウンセラーが書くブログです。

メイクウェイ英会話学校水口教室 お茶会のお知らせ

2009-08-25 23:34:43 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは、水口教室子ども英語カウンセラーの三ヶ月(みかづき)るみです。
子どもたちは、夏休みもそろそろ終わり、いよいよ新学期ですね。
11月の開講に向けて、10月の1(木)、8(木)、15(木)、22(木)に
1ヶ月トライを実施する予定ですが、その前に、家の場所と雰囲気を知ってもらおうと、お茶会を開くことにしました。
英会話に興味のあるママさん、子どもさん、1ヶ月トライを受けてみようと思われる方、英語子育てに興味はあるけど、具体的には?と疑問をお持ちの方でも、
英語に興味のある方ならどなたでもウェルカムです。
お気軽にお越しくださいね♪

日時: 911(金) 10:00~12:00(未収園児親子)(途中参加OK)
    917(木) 14:30~16:30(幼児以上)(途中参加OK)

場所: 三ヶ月 宅(甲賀市水口町虫生野虹の町)

お申し込みは、下記へメールまたはお電話ください。
参加日、保護者名、お子様のお名前と年齢をお知らせください。

申込先: 三ヶ月(みかづき) るみ
メールアドレス: hiro-rumin3@ezweb.ne.jp
境内電話: 090-2010-2041

*お子様が幼稚園、小学校、習い事等でご都合の悪い場合は、お母様だけの参加でもOKです。


  

しゅうとく学区☆英語交流会

2009-07-24 21:26:16 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは。高木です。

本日、「しゅうとく学区☆英語交流会」がありました。
本校のある、修徳学区の「修徳まちづくり委員会」の協賛をいただいての実施です。
修徳ふれあい福祉会館に、この地域の「英語好き」な人々が集まってくれました。
少人数でアットホームに行いましたよ。
当校教師のピアラクも一緒です。

自己紹介をしたあと、フリートーク!
またカフェ体験ゲームをしたあと、またフリートーク!
英語・日本語まじえて、盛り上がりました。

ひとつ小ネタを。
カンボジア人のピアラクがいうには、カンボジアにはすっぱいマンゴーがあるのだとか。
また、トマトはまだ青いときでも食べるのだとか。
クリスピーでおいしいとのこと。
ほっほ~。普段一緒にいる私も知らないことがいっぱいでした!
このような機会があればこそですね。

最後に名言を。
世界中の人と話したい!
外国人と友達になりたい!
「なぜ英語を勉強するの?」という問いに答えてくれた、皆さんのことばです。
やっぱそういうのっていいな。と改めて思いました。
楽しい時間と素敵な言葉をありがとうございました!



経験プログラム2回目

2009-07-23 12:35:15 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
どの教室も、楽しそうにしていますね^^

「英語でショッピング」アンケートによれば、94%の生徒が4又は5と答えてくれました!!教師、スタッフ一同、喜んでおります。

また色んなご意見も頂きました。ありがとうございます。そのご意見は、今後につなげていきたいと思います。

と、昨日から、すでに経験プログラム2回目「英語でクッキング」がはじまりました!

その様子は、こちら・・・

みんな楽しんでくれたでしょうか??またアンケートをお待ちしております!

遅くなりましたが・・・

2009-07-23 12:34:16 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
三樹です。

蒸し暑い日が続いていますね。体調崩されないように気を付けて下さい!

もう7月も終わりですね。夏休みがはじまって、子供たちはドキドキワクワクでしょう☆学校によっては、まだ始まっていないところもあるようです。夏休みが待ち遠しいことでしょう!

遅くなってしまったのですが、他の教室から「Let's go shopping!」の時のクラス写真が届いていますので、ご紹介したいと思います。

まずは、守山教室から・・・

ただいま

2009-05-28 20:18:26 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは。三樹です。

4月18日から日本を出て、GSEのプログラムがはじまり、それから1ヶ月も経ったんですね。長いようで短い、短いようで長いプログラムでした。

5月終わりに、無事にGSEプログラムも終わり、日本に帰って来ました。

毎日会っていた、団長(GSE派遣団員のリーダー)と団員の皆さんと会わないのが、少し不思議な感じです。いろんな方から「いいチームね!」と言って頂きました。本当にチームワークのいい、素晴らしいチームだと、私自身も、このチームを誇りに思っています。メンバーのみんなにも、「ありがとう!!」と感謝の気持ちでいっぱいです。

GSEのプログラムには、たくさんの人たちが関わっておられて、すべての方たちに感謝です!ありがとうございました!!

このプログラムを通して、いろいろな人たち出会い、いろんな体験をさせて頂き、本当に濃い1ヶ月でした。向こうで、感じたこと、学んだこと、どのような形でかまだ分かりませんが、皆さんにお伝えできるようにしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。




5月13日

2009-05-13 22:25:40 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
おはようございます。三樹です。

今日は、5月13日午前9時25分です。

4月18日からプログラムがはじまり、残りあと1週間ほどになりました。前半は、けっこう長く感じましたが、後半は日が経つのが早いです。一日一日が、とても充実しており、濃い一日を過ごしています。

写真をまた送って下さったみたいですね。この写真は、こちらの地区大会の時にこちらのガバナーと呼ばれる方と写真を撮ったんです。ガバナーと写真を撮れる機会はあまりないようで、こちらのロータリーの方は「すごいね!」と。なので、貴重な写真です。また、ガバナーのサインとバッチも頂き、本当によくして頂いています。

言葉や文化、育って来た環境など、いろいろ違いますが、『心』があれば、分かりたい伝えたいという気持ちがあれば、心も通じ、いろんな壁を乗り越えることができるのだと思いました。

明日は、最後の職業見学です。アメリカの学校事情、日本の学校事情、いろいろと意見交換して実りあるものにしたいと思います。

アメリカより

2009-05-12 13:15:35 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは。高木です。
ぽかぽかと、暑いくらいの日が続いていますね。
昼間は半そでの方もたくさん見かけます。

アメリカはどうなんでしょうね。
アメリカで職業研修中の志穂先生が写った写真がまた届きました。
何か大きなイベントかパーティのようですね。
着物を着ている方もいて、国際文化交流にもなっているみたいです。

また、志穂先生がこのブログで解説してくれるかもしれません。
楽しみにしていましょう。

5月6日

2009-05-07 11:17:22 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
今晩は。三樹です。

日本では、GWも終わり仕事が始まったのでしょうか。こちらは、まだ5月6日の午後10時17分です。

今日は、昼食時にロータリーミーティングに参加し、プレゼンをしました。今回は、他の方もプレゼンするということで、自己紹介だけのショートバージョンでプレゼンを行いました。何度もプレゼンをしていますから、みんな慣れて来て、少し楽しめるようになってきています。でも、私はいつも少し緊張します。その緊張もいいかなと思っています。

午後は、ウエストバージニアの州都であるチャールストンに行きました。州都というだけあって、ビルが多く、家も多く、忙しい感じがしました。The Clay Centerというところに行って、科学やアートの展示を見学しました。

夕方は、一人のロータリーの方が夕飯を招いて下さり、その方のお家へ行きました。なんと・・・日本食を作ってくれていたのです!!白ごはん、枝豆、豆腐ステーキみたいなものを用意してくれていました。みんな、感動^^そして、みんなすべてのご飯を食べきりました!ありがとうございます!

いろんな人に出会って、その人たちの気持ちに触れて、素晴らしい体験をさせて頂いて、本当に感謝です。

またご報告いたします。