goo blog サービス終了のお知らせ 

えいご&心の教育

世界と子供を結ぶ虹☆メイクウェイスタディセンターのスタッフ・カウンセラーが書くブログです。

インターン活動記vol.5 国内ホームステイプロジェクト

2010-06-25 14:17:44 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
皆さん、こんにちは



インターン生の鈴木です。
最近は毎日雨、雨、雨・・・の日々ですが、気分がどよ~んとなってしまう時こそ、
テンションを上げていきたいものですね
そんな私は、もっぱらipodを聴きながら、鼻歌を歌いながら・・歩いています
街中で鈴木を見かけたら「今日も機嫌が良いのね」と温かく見守ってあげて下さい



さて、先週と今週分のインターン活動ですが、
夏休みにお子さん向けの野外合宿プロジェクト。その名も今年は・・

「国内ホームステイ」

と称して、当校の長谷川校長宅で7月29日・30日に行われます。
また、この長谷川host familyのhost father役として、当校のドミニック先生も一緒に参加されます


「国内でホームステイができるの??」「国内にいるんだから、英語を喋る機会がないんじゃないの?」
と考えていらっしゃるそこのあなた。



今回インターン生の鈴木本人が、企画をさせていただき、楽しく英語を学ぶ機会を
プログラムの中にたくさん盛り込んでいます


そして、2010年特別な夏休みの思い出の一ページとして、素敵な一泊二日になること間違いなし!
そんなリアルホームステイを一緒に実現させましょう



たくさんの希望や夢を子供たちに・・そんな想いを抱きながら、現在企画を進めています




企画の難しさを身にしみて感じつつ、一つのことをやり遂げることができた時の
達成感を私自身が味わうためにもめげずに頑張っていきたいと思います。



興味のある方は、ぜひお子さんに声を掛けてみてはどうでしょうか?

インターン活動記vol.4

2010-06-13 08:52:23 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
皆さんこんにちは!!

最近、毎日が充実しているインターン生の鈴木です。
日々の小さな幸せに気付けている自分になんだか幸せ者だな~
と嬉しく感じる今日この頃です・・




本題に行く前に・・

先日大学の教育学の授業で素敵なDVDを見せてもらいました
いじめのないクラスづくりのプロフェッショナル。
「女金八先生」とも言われた、一人の熱血中学校教師の方の
ドキュメンタリーでした



彼女が教育に携わる上で一番大事にしている考え方・・それは・・



「人は人の中で成長する。人との繋がりが人を育てる。」



この言葉を聞いて、これまでの自分がフラッシュバックされ、
まさにこの言葉に当てはまる過去や現在の自分がいました。



現に何か多くの事を学びたい!という思いから、ある日突然、ここメイクウェイに
電話をかけました。

そこで、新たな出会いの中で少しずつですが自分を成長させる術みたいなのを
学んでいる気がします
校長のおっしゃる「出会い力」というが、この中学校教師の言葉に精通する所が
あるんじゃないかな・・とも同時に思いましたね





さて、そんなこんなで本題のインターン活動ですが・・
今回は①前回に引き続き、「国際総合幼児コース」のリーフレット配布の営業活動。
②将来のスカイプ授業導入の為の会議への参加。
でした。




営業活動では、営業マンの気持ちを考えさせられました。笑
今回はまだ日頃からお世話になっている営業先だったので、快くリーフレットを
受け取って頂けました。


しかし、いざ見ず知らずのお店に配布しようとお願いしても、
やはり置かせてはいただけませんでした。



知らない方に、自分や自社をうまく売り込むことの難しさを痛感・・
営業マンはすごい・・そう思いながら、営業していました。



スカイプ会議では、今回も上野先生という新たな出会いがありました。
そして、お会いするのが2回目の沖津さん。
今回もお二人からたくさんのパワフルかつ、ポジティブな刺激を
頂きました有難うございました


スカイプ授業が実現すれば、より簡単に身近にグローバルな世界が作れちゃうんですよね国際人になる近道なのかも



それにしても、上野先生の創造力の豊富さ・・
見習いたいものです



今週もみなさん頑張りましょうー




インターン活動記 vol.3

2010-06-03 21:31:59 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
みなさま、こんばんは鈴木です
今週もやってきました、インターン活動記


今回は、当校で今年の9月に新たに開講する、
「国際総合幼児コース」のリーフレットの配布準備をしてきました



いつもメイクウェイがお世話になっている営業先に今回は
私、鈴木が一人でリーフレットを片手に足を運ぼうと予定しています。


正直、こういう経験というのは初めてですがなぜかワクワク感でいっぱいです。
当校の長谷川校長がよく言っておられる「出会い力」が発揮されるチャンスですね
この「出会い力」値が高い人ほど、自分自身が一回りも二回りも成長していき、
キラキラしている人になるんだろうな・・と最近よく思います。

この機会にまたまたいろんな人に出会っていきたいです



さてさて・・


この新設コースの開講予定が今秋と聞くとまだまだ先の事だと思いがちですが、
それに向けての準備ってなかなか色んな段階や準備を経て、
ようやく本格的にスタートするんだな・・と改めて感じました。

そこには、自分たちだけではなく色んな人の手がかかっているのだということも・・


小さな苦労の積み重ねが1つの大きな喜びになる日まで・・
メイクウェイのスタッフの方達と一緒に鈴木も頑張ります

インターン活動記 vol.2

2010-05-28 21:04:42 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは
インターン生の鈴木です。

5月26日(水)、2回目のインターンシップ活動をしてきました。
今週は、私にとってビッグイベントでした

それは・・・留学説明会でした
この夏、当校と提携しているニュージーランドのエバコナ学校への
留学を予定している生徒さんがいます


そこで、エバコナ学校のマクリーン・エリコ先生とエバコナ日本事務所の沖津可奈子先生が
来て下さり、お話を聞かせて頂きました


ここで・・
少し話はそれてしまいますが、私自身2年前にアメリカのカリフォルニア州のバークレー
で語学留学と現地でインターンシップを経験しました。
初めて日本を飛び出し、目の前に広がる光景や行き交う人々の様子というのは、
それはそれは当時の私にとって、新鮮で胸が躍る気持ちでいっぱいだったのを覚えています。


その時の感動や経験が間違いなく今の自分に繋がっています。
一人でも多くの人たちに世界に飛び出すワクワク感、そこから得られる
何物にも代えられない高い経験値を味わってほしい・・
そんな思いもあり、メイクウェイで今回留学説明会と同時に、留学体験座談会の機会を
設けさせて頂く事が出来ました。



エリコ先生や沖津先生の話は、モチベーションを向上させてくれるエネルギッシュなお話
ばかりでした
お二人に共通していることは、



「キラキラ輝いている姿」

でした。自分の将来のビジョンが明確であるという所からこのキラキラオーラが
出ているのかな・・とも思いました。
私も来年からキラキラした姿で社会に出て働きたいな・・


今回留学を控えている生徒さんには是非たくさんの事を吸収して、今よりも何十倍も
成長して帰ってきてもらいたいですね。
帰国後の土産話を聞かせてもらうのが今から楽しみな鈴木でした。


メイクウェイ 2010.インターン活動記録

2010-05-22 18:28:38 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
初めまして☆
今月からメイクウェイでインターンシップをさせてもらう大学4回生の
鈴木です


現在、京都の大学に通っており、先月無事に就職活動を終えることができました。
来春から個別指導塾のマネージャーとして、社会人デビューをします
そこで、残りの大学生活の中でもっと色々な事に挑戦していきたいと思い、
教育業界の仕事をするにあたり、ここメイクウェイで、そして大好きな京都で
英語を通してたくさんの事を学ばせて頂こうと思います



そして、早速ですが今週19日が初めてのインターン活動日でした。

子供たちが来るまでは、掃除や経験プログラムの授業準備などをし、
そして先生との授業内容の打ち合わせをした上で夕方から子供たちを迎え入れました。




今回、授業準備から実際に子供たちが学び、笑顔で帰るまでの過程の中で一番強く
感じた事は・・・


「準備段階でどれだけ子供たちや授業の為に学ぶ環境を万全にしてあげるか」


という大切さでした。


そして、生徒たちに学ぶ楽しさを知ってもらうには・・


「先生やスタッフ一人一人がどれだけ子供たちと近距離で正面から向き合い、笑顔で
明るい教室の雰囲気を作るか」


ということだと私は思います。



今回はまだ手探りの状態でどんな生徒さんがいるのかなと思いながら
子供たちと接していましたが今後、より自然に彼らとも溶け込め、また
笑顔で元気を与えられるようなスタッフの一員になりたいです。



ブログでもよろしくお願いします

えいご大好き!子育て交流会(湖南教室)

2010-01-27 17:56:22 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは!鵜飼和美と申します。
心の教育をベースに英語のレッスンを通して子供だけでなく、パパ&ママも一緒に素敵な人に成長していこうという、メイクウェイの長谷川校長の教育理念と、とても魅力的な人間性に惹かれ、この度こども英語カウンセラーとして湖南教室をOPENする事になりました。
只今3歳の娘のママ奮闘中です!
ママべったりだった娘も4月から幼稚園に通うので、ちょっとドキドキです。

湖南教室では、楽しいレッスンを通して、子供達が英語を身近に感じるようになり、親子共々広い世界に目を向けられる心が育てば…と願っています。

私の夢の一つは、家族で色々な国を旅する事です。
そんな想いを共有できたり、楽しいお話をたくさんのママ達とできれば…と思っています。

2月26日(金) 10時から12時頃まで、キッズデザインパークにて「英語大好き!交流会」を開催します。英語絵本の読み聞かせや英語の手遊びなどで楽しいひと時を過ごしましょう。英語好きのママ&キッズ、英語は苦手だけど興味のある方、どなたでも大歓迎です。参加お待ちしております!

英語大好き!子育て交流会
日時:2月26日(金) 10:00~12:00
会場:キッズデザインパーク(アイフルホーム湖南店) えほんの森
対象:英語に興味のあるママさんとそのお子さん
定員:8組
内容:英語や外国のことについて何でも語り合いましょう!お子さんには英語の絵本の読み聞かせや英語手遊び等をして、楽しみたいと思います。

申込先:メイクウェイ英会話学校湖南教室 こども英語カウンセラー鵜飼和美
電話番号 080-6116-0855
メールアドレス kazumin-manis@ezweb.ne.jp

遅くなってしまいましたが…

2010-01-19 16:24:38 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!

皆さんは、どのようにお正月を過ごされましたか
今年の目標は立てられましたか

今、当校のスタッフの間では「マインドマップ」がブームになっています

何か深く掘り下げたいものを真ん中に書いて、それに関するもの、キーワード
やイメージなど書いていくんです

自分が書いたマインドマップを、みんなと共有することで、さらに世界は拡がり
いろんなコトが見えてきます

皆さんも、一度マインドマップをしてみませんかもし、まだ目標を立てて
いない、何にしようか考えている方は、何か見つかるかもしれませんよ

Please enjoy finding and setting the year's goal

もし書かれた方は、ぜひ見せて下さいみんなで共有しましょう

自己表現

2009-11-12 19:45:22 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんばんは。三樹です。

だいぶ寒くなってきましたね。北海道は、すでに雪が降って
いるんですねインフルエンザも流行っているので風邪など
引かないように気を付けて下さい

さて、先日クラスを見ていると、4月から行っている自己表現
が少しやり方が変わっていました

今までは、自己表現の項目を先生が質問し、生徒はそれに
対して答えるという質問形式でしていました。ですが、今は
質問形式ではなく、一人前に立って、名前や年などを言って
いきます。先生は、タイムウォッチを使って、どのくらいの
時間で言えるかはかります

ちょっとドキドキ、でもやる気マンマンで、何を言うか忘れる
と他の生徒が助けてくれたり、それぞれ「何分だった~」と言
い合ったり、とても楽しそうです


そのクラスの様子をどうぞ・・・



次、何を言うんだったかなぁ??




友達がヒントをくれた。ありがとう

1ヶ月トライスタート

2009-10-20 00:04:25 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
こんにちは、水口教室の三ヶ月です。
10月からいよいよ1ヶ月トライのレッスンがスタートしました。
甲賀の子どもたちはみんな元気でpowerful
ディビット先生の人柄か?
初回から、先生の膝にに座って授業をする子もあり、
先生はお父さん(?)状態でした。

初回は、授業の後に、スナックタイムをもうけ、先生、カウンセラーとママ、子どもたちのミニ交流会をしました。
子どもたちはすっかり先生や教室の雰囲気にも慣れ、ママたちは先生やカウンセラーにプライベートな質問までしていました。


Happy Halloween 2009!!

2009-10-19 21:10:28 | 「敬愛・感謝・自尊心」心の成長と社会貢献
皆さん、こんばんは。三樹です。

今日もいいお天気になりましたね

さて、今週、当校では各教室で”Let's enjoy Halloween!”
を「経験プログラム」の一環として行っています

ゲームをしたり歌をうたったりそして、メインは、もちろん
”Trick or treat!”

みんなステキに仮装して来てくれましたかわいいですよね


幼児クラス
これから、”Trick or treat!”です
(左から、プリンセス、フェアリー、ジャコランタン)



小学生クラス
さあ、”Trick or treat!”の練習をしよう!
(左奥:ナイト、右奥:スケルトン、
左手前:ウィッチ、右手前:ウィザード)



小学生クラス
”Trick or treat!”
”Here you are.”
”Thank you.”


みんな、ちゃんと言えたねヤッタね

お家でも、お友だちと一緒にすると楽しいと思うので、ぜひ
してみて下さい