goo blog サービス終了のお知らせ 

えいご&心の教育

世界と子供を結ぶ虹☆メイクウェイスタディセンターのスタッフ・カウンセラーが書くブログです。

留学説明会

2015-12-14 15:26:54 | ニュージーランド留学
こんにちは学習教室戸田です。

先週、土曜日に自教室で留学説明会がありました。
株式会社ネクシスジャパンの本岡さんに来ていただき、お話を聞かせて頂きました。
色々と参考になる話を聞けたのですが・・・。
これぞ。と気になった事をお伝えしたいと思います。


留学にも、色々な種類があり
学校主体の留学プログラム
私費留学
交換留学
etcと色々あるようです。

留学がしたい!と思っている生徒さんも沢山いらっしゃるかと思います。
留学するのであれば、やっぱり英語の勉強って大事ですよね。
だから・・・
英語さえ頑張れば!
とにかく英語を勉強しないと!

では、現実に厳しくなってくるようです。
受け入れ先の海外の学校(特にイギリス)では、学校の成績を重視されるそうです。
過去2年間に渡っての全ての教科において、きちんと授業をこなせていたか。が重要です

現地の学校に入って、「英語を学ぶ」のではなく
現地の授業を「英語で学ぶ」のですから、確かに他教科の成績も大切ですよね。

真剣に「留学」を視野に入れている中高生の生徒は、英語以外の他教科もしっかり頑張っていかないといけませんね。




春のNZエバコナ留学募集開始!

2012-12-12 19:13:58 | ニュージーランド留学

こんにちは。留学担当の沖津可奈子です。

先日、セミナーにお越し頂きました皆様、お忙しい中まことにありがとうございました。

 

さて、先般よりお知らせしておりました「メイクウェイ春のNZエバコナ留学」の

プログラム詳細が決定致しました!

英語の勉強、ホームステイ、アクティビティ、

観光(ナルニア国物語のロケ地になったカセドラルコーブ観光、オークランド観光)など

のんびりしながらも、たくさんの経験が出来る盛りだくさんの内容になっております。

 

下記の内容で募集を開始致しますのでよろしくお願い致します。

お問合せ、お申込に関しては、

直接、留学担当の沖津可奈子(kanako.evakona@gmail.com)へご連絡お願い致します。

または、メイクウェイスタディセンター本部でも大丈夫ですので、

ご興味のある方はまずお問合せをお待ちしております。

 

日程は来年の春ですが、既に航空券の確保が難しくなってきております。

来週中にはお申込を確定頂き、最小遂行人数5名のお申込があり次第

まずは一番に飛行機の手配をする必要がございます。

参加が決定されている場合は、出来る限りお早めのお申込を何卒よろしくお願い致します。

 

 

メイクウェイ NZエバコナ留学 申込募集

2013年春休みグループ留学(引率者同行)現地11日間

期間:2013324日(日)~44日(木)

主な内容:引率者同行、ホームステイ(3食付)
     英語授業5日間(内午後アクティビティ2回)
     観光旅行2回(内オークランドホテル
1
泊)他

最低催行人数:5

催行人数に満たない場合は料金の変更。エバコナ一般英語+アクティビティコースにご参加いただくなど、内容や料金の変更で対応させていただきます。

<参加料金> 引率者1名同行のグループ割引料金を適応しております。
 学生
1
名様(最小催行人数5名での料金)
      
申込金   :   20,000
      
留学費用:198,000

      <費用のお支払いに関して>
      申込金 (20,000円):申込時
  留学費用のご請求時期:来年2月頃

  *ただし、別途料金の飛行機代は手配時に必要です。

費用に含まれるもの: 

引率者同行費用、メイクウェイ留学サポート、各種手配料、ホームステイ費(1日3食付)、現地校登録料、英語授業料(午後アクティビティ2回含)、週末日帰り観光1回、週末オークランド観光(ホテル宿泊代含)、Evakona日本人スタッフによる滞在中のサポート、空港送迎を含む全交通費、各種施設入場料

費用に含まれないもの

飛行機代、海外旅行保険(必ず適した保険に加入して渡航してください。エバコナでも手配可)、学生各自のお小遣い

 

お問合せ・お申込先
メイクウェイ留学担当者:沖津可奈子 

E-mail: kanako.evakona@gmail.com



NZエバコナ留学

2012-11-15 13:43:22 | ニュージーランド留学

こんにちは。メイクウェイ留学担当の沖津です。

すっかり、寒くなってきましたねー。

奈良にある我が家でも、ガスストーブとホットカーペットが活躍しはじめました。

みなさん、風邪をひかないように頑張りましょう

 

さて、先日メイクウェイ本校で開催されました「今後の英語教育を考える会」で

「メイクウェイNZエバコナ留学」としてお話するお時間を頂きました。

 

今回は参加出来なかった方のために、私が担当した内容をお伝えします。

 「メイクウェイNZエバコナ留学」

◯どうして留学するの?

  • 英語習得
  • 異文化体験
  • 世界観を広げる
  • 自分らしさの発見
  • 進学、就職など、将来に生かす など

英語を学ぶ生徒さんにとって、留学したい理由は様々です。

「海外で英語を勉強する」という理由だけではなく

留学したこと自体を「就職の武器にする!」などの目的も考えられます。

 

一般的には、「もう少し英語が上手になったら留学する」という感じで

「◯◯できたら留学する」「◯◯してから留学する」と考える方が多く

「いつか行きたいなあ」「行けたらいいなあ」と思い続けることになりがちです。

でも、そこを

「◯◯するために留学するんだ!」と考え方を少し切り替えると

今すぐ行ってもいいんだ!となり、留学経験に向かって前に進めるだけでなく

更に、将来的にもいろいろな場面で、その留学経験自体が役に立つ機会がでてきます。


就職面接で:例えば、以前、メイクウェイのエバコナ留学に参加した生徒さんは

就職試験の面接の時に「海外旅行の経験はありますか?」と聞かれて

メイクウェイで経験した短期留学の経験について、そしてその経験を通して

自分の世界観がどのように変わったかを自信を持ってどうどうと答えられたそうです。

緊張しているはずの就職面接中にこの質問を受け「きたきたー!」って感じだったそうですよ。

すごいですね。

こんな感じの実際の体験談を聞くと、お手伝いしている私も本当に嬉しいです

 

◯短期留学の効果

メイクウェイで学ぶ生徒さんの場合、社会人よりも学生さんが多く

留学する場合は、夏休み春休みになるため、10日程度~数週間の短期留学になると考えられます。

では、そんな短期の留学で「本当に効果があるの?」「どんな効果があるの?」

と言うことを考えてみたところ

  • 英語のレベルアップ
  • 自信がつく
  • 英語を学ぶモチベーションアップ
  • 英語に対するイメージが変わる。勉強ではなく、コミュニケーションツール
  • 間違いを恐れなくなる
  • レッスンに対して更に積極的になる
  • 人前で英語で発表することへの抵抗感がなくなる など

以上のように、短期間の留学でも様々な効果が期待できます。

そして留学経験を通して得た自信と、一度上がったモチベーションは帰国後も持続します 

この留学経験者1名のクラスに対する積極性が上がることで、クラスの他の生徒さんも触発されて

結果的に自然とクラス全体が活発になり、全員のレベルアップにつながります

生徒さん達の英語レベルが上がることは、教室的にも絶対に喜ばしいことですよね。

また、留学相談や手配の出来る教室・塾ということで、新たな魅力にもなると思います。 

 

◯メイクウェイで英語を学ぶ生徒さんの留学を応援お手伝いします

「留学してみたいなあ」という生徒さんの思いを「留学出発」「留学成功」へつなげます。

普段、生徒さんや保護者の方と直接関わるカウンセラーさんだからこそ感じ取れることが

あるはずですので、「留学してみたいなあ」という生徒さんいらっしゃったら、

今すぐではなく将来的にという方でも、是非一度ご連絡をお待ちしています。

留学に関するカウンセリングから手続きまで実務的なことは、

担当者の沖津がすべてお手伝いさせて頂きますのでご安心下さいね


◯留学コースについて

  • 一般英語コース
  • ファミリー留学
  • 英語+アクティビティ留学
  • 高校留学(ハイスクールプレップ1年 + 現地高校2年など)
  • 現地校体験留学(小中高)
  • 幼児教育体験メイクウェイグループ留学 など

各種留学コースをご紹介。上記のコース以外にもご希望に合わせて

メイクウェイオリジナル「オンリーワン留学』も作成いたします。

 

◯現地校Evakona Educationについて

Evakona Educationは、ニュージーランドの北島のコロマンデル地方にある

Whitianga(フィティアンガ)、Thames(テームズ)という町にあります。

少しでしたが、ロケーションや校舎などを写真でご紹介しました。

 

と、今回は以上のような内容でお話させて頂きました。

お忙しい中ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。


さて、今回の勉強会の反響なども踏まえて

2013年4月に「メイクウェイ エバコナ 春休み短期グループ留学(仮)」を企画中です。

小学生~大人の方まで、メイクウェイの教室全体から、

また、メイクウェイと交流して頂いている、保育園や塾の皆様からも広く参加者を募集予定です。

現地では、英会話だけでなく、ニュージーランドならではの楽しいアクティビティや

地元の学校体験(学生:小中高、大人:幼児教育体験)など、

短期間の間に、いろいろ経験出来るように、出来る限りメイクウェイの

オリジナルコースにしていきたいと考えております。

近日中に、説明会(12月初旬予定)に関するお知らせを致しますので楽しみにお待ち下さいね


また、留学に関してご質問やご要望などがございましたら、お気軽に下記までご連絡下さい。

Eメール:kanako.evakona@gmail.com

担当者:沖津 可奈子

 

余談ですが、今回の勉強会では、Mercy先生のキッズクラス体験レッスンがありました。

本当に、先生の温かい人柄が伝わってくるような内容でした。

大人ばかりでしたが、子どもになったつもりでレッスンを受けました。

ピンポン玉をスプーンにのせて競争するレースなど、すっかり童心にかえってすごく楽しかったです。

ふと、全員が満面の笑顔でレッスンを楽しんでいる姿を見て、

やっぱりメイクウェイっていいなーと改めて感じてしまいました

 

ニュージーランドの報告

2012-10-17 23:20:20 | ニュージーランド留学

大変ご無沙汰しております。

留学担当の沖津可奈子です

今年の夏は2ヶ月間、ニュージーランドのEvakonaに行っておりましたが、
先日、帰国しましたので、ご参考までに写真と一緒に少しご報告致します。

ちょうど日本の夏休み期間中だったこともあり、留学生も多く
一人で短期・長期留学、英会話スクールからのグループ留学、
高校留学準備コース、高校留学、親子留学などなど
留学の形は様々でしたが、英語を学びたい!という思いで
みなさんとても頑張っていらっしゃいました。

小学生や中学生達も、日本の家族と離れて子どもだけで
ホームステイしているにも関わらず、ホストファミリーとうまく関わり、
英語の授業にもアクティビティにも、とても楽しそうに積極的に参加していました。

現地校のEvakonaは、ニュージーランドのコロマンデル地方の
Whitianga(フィティアンガ)という避暑地にありますので、
英語を勉強するだけでなく、大自然の中でとてもリラックスすることができ、
滞在しているだけで、疲れた心も体も癒されていくような感じがします。

そんな環境ですので、放課後にビーチでバレーボールをしたり、
高校留学の生徒さん達は、アクティビティでサーフィンの練習に出かけたり、と

「英語を教室だけに閉じこめない学校!」

というマクリーン校長の思いのもと、様々な英語のアクティビティも行われています。

 
<放課後にビーチでバレーボール大会>

 

<アクティビティでサーフィンに挑戦!>

高校留学中の生徒達
この後、指導員の指導のもと海にも入りました!

 

普段は、日本から留学される生徒さんのお手伝いをすることが多い私ですが
今回は、留学中の生徒さん達に直接関わり、それぞれの目的に向かって
一生懸命に頑張っている姿を間近で見ることができて本当に良かったです

 

その他、今回ニュージーランドで見た珍しいものを2つ。

 

<Evakonaスタッフの家の庭にあったアボカドの木>

庭でアボカドが取れるなんて羨ましいですよね。
上の方の枝のあたりに黒い点のように見えるのがアボカドです!
もちろん、食べられて、普通においしかったです!

 

<虹の端っこ>

生まれて初めて虹の端っこを見ました!!!
ちょっと見えにくいですが一番外側の紫色がくっきり見えて
実は、この外側にも薄く2重に虹が出てました。
2重の虹はしょっちゅう見られます。

 

Make Way Evakona留学は、引き続きメールでもご相談を
受け付けておりますので、留学に関して興味のある方は、
どんなことでもお気軽にご相談下さい。

kanako.evakona@gmail.com

担当:沖津 可奈子(オキツ カナコ)


Evakona留学セミナーin Make Way

2012-07-18 17:04:17 | ニュージーランド留学

こんにちは。留学担当の沖津です

メイクウェイでは「夏休み特別企画」として、Evakona留学セミナーを開催致します。


Evakona留学セミナー in Make Way
<日程>
日付:7月24日(火)
時間:PM 6:30~PM 7:30
場所 :メイクウェイスタディセンター 烏丸五条本校


Evakona Education(エバコナ エデュケーション) がある
Whitianga(フィティアンガ)の町をご紹介しています。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓


Evakona Whitianga


一口に「海外留学」と言っても、語学留学、中学・高校留学、
親子留学、インターンシップ留学(幼稚園ボランティアなど)、ワーキングホリデー etc...
本当に内容は様々ですよね。

留学ってどんな感じ? 

なーんとなく海外に興味がある。

いつか留学をしてみたい!

興味はあるが、今の自分の英語力では不安…

留学するのが夢!

留学をして、将来は海外で働きたい!

などなど

留学に対する気持ちは人それぞれだと思います。

そこで、今回のセミナーでは、ニュージーランドの現地校、Evakona情報を
お伝えするとともに、出来るかぎり、おひとりおひとりの留学に対する疑問に
お答えしていきたいと考えています。

どなたでも参加していただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


メイクウェイ 留学担当者
沖津 可奈子


Evakona Whitianga Campus_Class rooms

New Zealand

2012-07-16 17:20:45 | ニュージーランド留学
こんにちは。
留学担当の沖津可奈子です。

先日、ニュージーランドから帰国しました!

帰国当日の朝、オークランド空港を出発するまで、
現地は真冬で、マフラーをしていたくらい寒かったのですが、
関空について、飛行機から出た途端に

「何じゃ、これわー?」

と、一人で声に出して言いそうになったくらい、

暑い!

ムシ暑い!

本当に、その瞬間はどうなる事かと思いましたが、現地で休養たっぷりだったためか、
意外にそのムシ暑さにもすぐに慣れ、体調を崩す事もなく元気です


今回も、現地の写真をいくつかご紹介しますね!


まず、オークランドのダウンタウンにある、長距離バスセンターにあったコインロッカーです。
バスの時間まで数時間あったので、今回初めてこのロッカーを利用してみました。


しかし、ひとつひとつのロッカー(写真右側)にはお金を入れる場所も鍵もなく、
これは、どうやって使うのー?
と思った時に一台の大きなマシン(写真左側)を発見。

そう、このマシンにお金を入れ、使いたいロッカーの番号を入力。
すると、マシンから、受取の時に入力するための暗唱番号が印刷された紙が出てきて、
それと同時に、入力した番号のロッカーが、使えるようになるという仕組みでした。

後は、荷物を入れて扉を閉めたら、自動で鍵が閉まります。

荷物を出すときも、まずは、このマシンで、ロッカーの番号と暗証番号を入力し
時間超過分があれば、追加料金を支払えばOK。

ロッカーの扉がパカーッと自動で開き、無事に荷物が出せました



アイス(2Kg)

このアイスの空き箱をお弁当箱にしている人、よく見ます。
ちなみに写真のアイスの味は、ホーキーポーキー
(バニラにキャラメル味のキャンディーを細かく砕いて入れたような感じ)でした。


Thames(テームズ)校近くで見た、2重の虹

写真では、あまりよくわからないかもしれませんが、はっきり見えている
虹の外側に薄くもうひとつ虹がかかっています。
肉眼だと、2つともよく見えて、特に一番内側の紫色、くーっきり見えて本当に美しかったです!


Whitianga(フィティアンガ)校のマネージャー、ジェーンさんのファームにて

もう古くなって使わなくなったボートが、放置されてありました。
緑の中のボートが、とても素敵に見えました。


ホットウォータービーチ

以前、メイクウェイから留学した生徒さんも訪れていましたが、
引き潮の時に、ビーチを掘るとお湯がわいてくるビーチです。
この日は、ちょうど満潮近い時間で、お風呂を掘って楽しんでいる人はいませんでしたが、
サングラスがないと、まぶし過ぎて目が開けていられないくらいの
良いお天気で、ものすごく気持ち良かったです!



オークランドにて

帰国前日。
ホテルの窓から見えた、スカイタワーです。


街には近代的なビルやタワーがあり、ほんの数時間行くと驚くほど美しい自然に囲まれた国です。


いつか、メイクウェイでのグループ留学ツアーなどで、
子どもさんから、シニアの皆さんまで、たくさんの方に体験して頂けると嬉しいです!


それでは、また、新情報などありましたら、ブログにアップして行きますので
楽しみにしていて下さいね。



沖津 可奈子 

留学に関するお問合せ先:kanako.evakona@gmail.com

“Hello” from New Zealand

2012-07-03 11:17:27 | ニュージーランド留学
みなさん、こんにちは
留学担当者をさせて頂いております、沖津可奈子です。
今、私はニュージーランドに来ております!

やはり、こちらは自然がいっぱいで、いいですねー


そのせいかどうかは、わかりませんが、夕方少し日が暮れてくると
のーんびりして、やたらと眠たくなってきます
本当に心の底から、リラックス出来ているんでしょうねー。
時差はこちらが3時間進んでいるので、日本だとまだお昼過ぎなんですが・・・

こちらは、今、真冬です
そして、思いのほか寒い!(雪は降ってませんよ)
そんな中、長谷川校長のFacebookでも、おいしいと勧めて頂いた
”oyster” 牡蠣を食べにコロマンデルまで行ってきました!


小さいサイズと大きいサイズの生牡蠣を12個ずつ買い
Evakonaのマクリーン校長と半分ずつにして食べました。

本当に、なーんにもつけなくてもそのままで、ものすごくおいしかったです!
この牡蠣がおいしくて、一度に70個以上食べたという人を知っています
私は12個食べたらお腹いっぱいでした。

残念ながら、今はシーズンオフで食べられませんでしたが、
”mussel” ムール貝もおいしいんですよ!
こちらに来られた時は、みなさんも是非トライしてみて下さいね!!!


では、また



左京教室にて留学説明

2012-06-21 15:53:06 | ニュージーランド留学
こんにちは。

メイクウェイスタディセンター 留学担当の沖津可奈子です。

大変ご無沙汰しておりましたが、
沖津は、以前と変わらず、メイクウェイの留学サポートを
担当させて頂いておりますので、
改めまして、今後ともよろしくお願い致します。

さて、夏休みも近づき、留学に興味をお持ちの方もいらっしゃるという事で
昨日は、左京教室の保護者懇談会に参加させて頂きました!
左京教室の皆様、貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました。

まず、驚いたのは、左京教室の子ども達!
小学生、中学生のクラスを見学させて頂いたのですが、
どちらのクラスでも、子ども達がとても積極的にレッスンに参加していて
みんな、大きな声で発言し、とにかくレッスンを楽しんでいる様子が
本当によく伝わってきました。

保護者の方も、やはり留学には興味のある方が多く
とても積極的に留学についてご質問を頂きました。
短い時間でしたが、やはり直接お話し出来て本当に良かったです。

ニュージーランドのエバコナでは、
夏休みの期間限定で、小学生が子どもだけで参加出来る
ジュニアコースが開講します!
これまでは、保護者様、またはスクールの引率者が一緒でないと、
小学生のみの留学を受け入れる事が出来ませんでしたので、
期間限定とは言え、ものすごく画期的なコースなんです!

各種の留学コース詳細については、また追って、
ホームページ、ブログにどんどんアップしていきますので
興味のある方は、お気軽にお問合せ下さいね。

親子留学、小・中・高校生の留学、高校留学(長期)
各種の短期、長期の留学などなど
エバコナでは、ご希望にあわせて、期間も内容も、オリジナルのプランを
設定出来ますので、こんな留学がいつかできたらいいな、という
留学に関するご意見もお待ちしております。

↓   ↓   ↓   ↓

kanako.evakona@gmail.com


では、他のサテライトさんへも順次お伺いしたいと
思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。


ニュージーランド体験留学の報告会

2010-09-04 02:42:01 | ニュージーランド留学
留学担当の沖津です。
9月に入っても、全然涼しくならないですねえ


9月1日(水)、
先日、真冬の寒いニュージーランドから、猛暑の続く暑い日本へ帰国した
S君による、ニュージーランド体験留学の報告会がありました。

ニュージーランド体験留学報告会の様子



報告会では、思い出いっぱいのたくさんの写真をパソコンで紹介しながら、
彼が現地で書いた日記を元に、いろいろと思い出しながら報告してくれました。

せっかくですので、彼の報告の一部を皆さんにもご紹介させていただきます



ホストファーザーのグレッグさん、ホストマザーのクリス(クリスティーン)さんと


趣味のひとつが、ロックンロールダンスという、ものすごくアクティブなご夫婦宅に滞在しました。
お二人の趣味であるダンスの練習のときはもちろん、ハミルトンという町で大きな競技会が
あった時にも、一緒に連れて行ってもらって見学したそうです。
ダンスにもトライしてみたそうですよ



ママが出産するため、よく泊まりに来ていたグレッグさんのお孫さん達
  

娘さんが、S君の滞在中に3人目のお子さんを出産されたそうなんですが、出産翌日には
退院されたらしく、たった一日で退院とのことにS君も驚いたそうです。その娘さんの嫁ぎ先が
牧場をやっているということで、牧場へも何度か連れて行ってもらったようです。

 

ごはん大好きのS君なので出発前は食事のことをちょっと心配していたのですが、
クリスさんのお料理はとてもおいしく、2週間、ご飯は食べられなくても大丈夫だったそうです。
彼の予想に反して、ラム肉も意外と口にあっておいしかったそうですよ。

実は、今回の報告会でたくさん紹介してくれた写真なんですが、行きの飛行機の機内食からはじまり、
クリスさんの手料理の数々、ホストファミリーと作ったピザなどなど、食べ物がいっぱいでした
下の写真はその中の一部です。

      
  

やっぱり、食べ物は日本との違いがよくでるので、おもしろかったんですね。

同時期に同じホストファミリーにステイしていた、中国人のTonny君(写真上中央の真中)とも、
ホストブラザーとして仲良くしていたようです。もちろん、やりとりは英語です
彼は、なぜかパンをよく焼いてくれたそうなんですが、残念ながらその優しいTonny君は、
大学進学準備でオークランドへ移ったため、S君の滞在中に途中でお別れでした。



コロマンデルの景色

アクティビティで訪れたコロマンデルの景色です。

昔の金鉱山後を訪れ、狭い渓谷を走る列車(トロッコ列車)で展望台へ。
雨の日も多かったらしいのですが、この日のお天気はまずまずだったみたいですね。




ホットウォータービーチにて


ニュージーランドは、今、真冬!ですが、
ホットウォータービーチでホストファミリーと温泉を楽しみました。

ホット・ウォーター・ビーチ:
コロマンデル地方でも、人気のスポットのホットウォータービーチは、その名のとおり
温泉の湧き出る海岸です。干潮の前後2時間であれば、砂浜をシャベルで掘って
自分専用の温泉を作ることができます。
まさに、写真のS君たちがそうですね。



サッカー


毎週水曜日の夜に、地元の人や留学生などが参加しているサッカーに
スクールの友達に誘われてS君も参加したそうです。
写真のみんなの笑顔を見れば、どんなに楽しかったか想像できますね。



最終日に先生、クラスメイトと
  


英語の授業も、とても楽しかったらしく、レッスン中によく理解できていないのに、
先生に対して、すぐに“I know ! I know !”を連発する友達がいて面白かったことや、
他にもいくつも友達とのエピソードを話してくれました。
毎日本当に楽しく過ごしていた様子がその笑顔からも伝わってきました。


一通り報告を終えた後に、長谷川校長から、
留学してあなたにとって一番大きかったことは?と質問されて、

「サウジアラビア人の友達が出来たことです!」と答えてくれました。

自分に外国人の、それもサウジアラビア人の友達が出来るなんて、
数週間前までは想像もしていなかったので、とニコニコしながら話してくれました。

しきりに2週間は短かったですとも言っていましたが、
それでも、英語を話すことに対して抵抗がなくなったそうです。


留学報告会で、次から次へと溢れてくる思い出を本当に楽しそうに思い出しながら
話してくれる彼を見ていて、今回の留学のお手伝いができて本当に良かったなーと、
私まで、とても幸せな気持ちになりました。


そして、そこにいるのは、つい数ヶ月前に初めて会ったときの
ちょっとシャイな印象の彼ではなく、自分の経験してきたことを自信に満ちた表情で、
一生懸命伝えてくれる頼もしいS君でした。
メイクウェイの担任のエイミー先生も、そんな彼を見てとっても誇らしげでした


S君が今回留学した、ニュージーランドのエバコナのマクリーンえり子校長が、

「エバコナに来た皆が楽しい体験を積んでくれることが私たちの喜びです。」と

先日、おっしゃっていたのですが、S君を見ていて本当にそうだなあと実感しました。


S君、留学報告会、本当にお疲れ様でした。
そして、たくさんの楽しい思い出と一緒に無事に帰って来てくれてありがとう

ニュージーランドより無事帰国しました!

2010-08-24 19:27:57 | ニュージーランド留学
留学担当の沖津です。

8月21日(土)早朝、真冬のニュージーランドより
酷暑の続く日本に、留学生のS君が無事元気に帰国しました!

関西国際空港の国際線到着口にて、まだかまだかと待っていると、とうとうS君が!

「Sくーん!」と手を振りながら、名前を呼ぶと
S君もこちらに気づき満面の笑顔になりました。

「いや~、本当にお帰りなさい!!!」

無事に笑顔で帰ってきてくれて本当に良かったです


関空の到着ゲートで笑顔で再開してから、JR改札までの少しの間でしたが
現地でのことを話す様子や、自宅への帰りの切符をJRの窓口で手続きする姿を見て
何だか出発前よりも、更に堂々として一回り大きくなったような気がして、
すごく頼もしく感じてしまいました。


「英語は大変な時もあったけど、コミュニケーションをとるのは大丈夫でした!」

「やっぱり英語はもっとやらなあかんなあ、と思いました。」

などなど、本当にいい笑顔を浮かべながら嬉しい感想も聞けました。

まだまだ現地での出来事など、聞きたいことはいっぱいあったのですが、
S君は、大学のクラブの合宿のため、その日のうちに岡山へ。


また近々、メイクウェイでの留学報告会にて、
更にいろいろな報告や感想を聞けることを楽しみにしています。