goo blog サービス終了のお知らせ 

えいご&心の教育

世界と子供を結ぶ虹☆メイクウェイスタディセンターのスタッフ・カウンセラーが書くブログです。

留学

2017-01-23 16:20:06 | 学ぶ
こんにちは
学習教室戸田です。

おもしろい記事を見つけたので、ご紹介いたします。


親の焦りが招く中高生の「悪い留学」
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160727-OYT8T50044.html?page_no=1

読売新聞の去年の8月頃の記事ですが、ぜひご一読下さい。


留学すれば語学はできるようになる!と、考えている方も多いのではないでしょうか?
記事にもあるように、やはり志の違いは大きいようで…。
留学したものの、ホームシックで家から出られなくなった。という話は、私も聞いたことがあります。

何となく留学したいな・・・から、
留学先で〇〇がしたい!を考えてみると、いい留学ができるかもしれませんね。

目指せレベルUP

2015-07-13 15:56:49 | 学ぶ
こんにちは。

学習教室、戸田です。


急に暑くなってきましたね。
熱中症にご注意下さい。



もう夏休みまで数える程になりましたね。
皆さん計画は立てましたか?

計画の中にぜひ、勉強を入れてみてください。
それも、「宿題」と違った「自学習」を

朝の少し涼しくて静かな時間がおススメです。
まずは、簡単な問題を5分程してから、本題にいくのが良い様ですよ。
計算など、理系が特に朝向きです。
スッキリした頭は、よく回転するそうです。


逆に…
漢字や、英単語など、暗記系は夜の方が向く様です。
寝ている間に頭に定着するそうです。


短い時間でもOK。
毎日続けると、レベルUPできる夏になりますよ!!

暑くなってきましたね。

2015-05-25 17:22:30 | 学ぶ
こんにちは。
学習教室の戸田です。


暑くなってまいりましたね。
梅雨に入り、もう夏もすぐそこ。といった感じでしょうか??



今回、ある大学の先生の講演会で、聴いた話です。

キーワードは【ゲーム脳】
一度は聞かれた事があるのではないでしょうか??
とても色々なお話しで、とても楽しい講演会でした。
そこで、私が気になったのはゲームについての内容でした。

肯定論や否定論など、まだはっきりとした事が分かっている訳では無いようですが・・・


ゲームをしている時、私たちの脳は認知症患者と同じような状態に陥っているという物でした。
ゲームの動作自体は反復作業が多く、脳を活発に使う物ではありません。
そのため、脳は最小限の活動しか行いません。
しかし、ゲームの画面からは大量の光と音で、脳に運動刺激を与え続けるそうです。

・・・実際、ゲーム中に動かすのは手だけですよね?

この運動刺激を与えられながらも、体が動かない状態に、脳は極度のストレスを抱えた状態になるそうです。
運動刺激で、体はお腹が空いた状態になるのにカロリーは消費していない。
肥満にも繋がってくるんだそうです。


たくさん聞いた話の中からの抜粋です。
また、私が聞いた中からなので、多少違う所もあるかもしれません・・・

でも、怖くなってしまいませんか???



これから、どんどん暑くなってきますよね。
クーラーをかけた部屋でゲーム・・・・
ではなく

この夏、ぜひ屋外で体を動かしてみませんか????

児童英検e検定1日目

2014-12-08 18:12:45 | 学ぶ
こんにちは

学習教室の戸田です。



7日の日曜に児童英検e-検定を本校教室で実施しました。

パソコンで受ける英検で、画面に色々な絵が表示されるとっても楽しい検定です♪


1日目の検定、無事全員合格!!
嬉しいやらホッとしたやらです。
終了後、すぐに合否が分かるので、皆の嬉しい顔がすぐに見れます。
これが、とても嬉しい瞬間です^^



後ろで見ていると・・・

どっちかな???と迷う姿にハラハラします。
そぅ!それで当たってるから!!と、思わず声をかけたくなってしまいますね。


実は、後ろでチェックしながら苦手な所を探しています。
流石だな~と感心したのは、音の聴き取りです。
フォニックスやアロックで鍛えた耳は、本物ですね。

これからも伸びていく子達が、とっても楽しみです。

新年こそ、ママも英会話!「新春カフェカレッジ」申込受付

2012-12-27 19:30:16 | 学ぶ

ママもグローバルじゃなきゃ!というわけで、ママのための英会話「カフェカレッジ」開講中です。

レッスンの意義や特徴について、昨年から今年にかけて英語教師でありながら、自らも参加して

学んでこられた倉本依里華さんにご意見をききました。「私のお友達のご婦人たちが参加していますが、

子育て中の若い人にも参加してもらいたいですね。子供の英語力が伸びるかどうかは、親の心がけに

大きくかかってきますから。親が好きなものは、比較的子供も好きになりますので、

親が、英語を好きなら、英語を楽しめるのなら、子供が嫌いになる可能性は減ると思います。

私も普段保護者さんたちに、レッスンが終わった後、

英語を日常に取りこんで、楽しく♪遊んでくださいね。と伝えていますし、

簡単な遊び方も紹介しています。知り合いのネイティブの先生も、

日本人の子供は、日本人の母親が、英語を学ばないから、

なかなか伸びない!とまで断言しています。

親が気軽に学べる環境はとても貴重で、大切だと思いますね。

まずは、若いお母さんたちが楽しく学んでほしいですね☆

そういった目的からも、カフェカレッジは大きな役目を果たせるのではないかと思いますよ。」

どうぞ、皆さんも倉本さんのご意見をご参考に、今年こそ!の気持ちで

「新春カフェカレッジ」に参加してみませんか?

ついつい子供と引きこもりがちなので、外にでたいママ。自己啓発したいママ。

仕事で英語を使うママ。

理由はそれぞれですが、1時間楽しく英語を話したいという気持ちはみな同じです。

ほとんどしゃべれないんですが・・・良いのですか・・・?と、ちょっと緊張気味で参加された方も、

帰るときには、めっちゃ楽しかったです小さい子供がいても大丈夫なところって

あまりないので助かりますととても満足していた様子でした

間違いも、ご愛敬大歓迎です

カフェカレッジでは、子供連れでも、全く問題ない空間となっています。

興味をもたれた方は、お気軽にメイクウェイ守山教室カウンセラー田代までご連絡くださいね

新春のカフェカレッジは1月7日(月)21日(月)または28日(月)13:30~14:30に開講します。

申込みを受付しています。お気軽にお問い合わせください。

http://make-way.com/moriyama/index.html 田代まで℡080‐1415‐7608


カフェカレッジ★英会話 コーディネーター説明会

2011-06-23 15:40:47 | 学ぶ
メイクウェイ本部の高木です。
今日は、こんなご案内をさせてください。
ただいま、このセミナーを通して素敵な英語ママさんが集まってくださっています!



カフェカレッジ★英会話 コーディネーター説明会

当校では、カフェカレッジ★英会話を運営しています。
カフェカレッジ★英会話とは、子育てに忙しいママたちと、
カフェで外国人講師を囲み、英語をたのしくお勉強していただく場です。

こんなイメージです。↓
http://www.peace-mom.net/pdf/vol10_P7.pdf

先日守山でオープンしました。英語のおしゃべりをとても楽しまれたそうです。
http://make-way.cocolog-nifty.com/kyoto/2011/03/post-9eb2.html英語を話す場所や仲間がほしい!という方、外国人との英語おしゃべりを楽しみたい!
という方、コーディネーターとしてデビューしませんか?

説明会では、どんな風にしたらそれができるかお話しします。
自宅で外国人の英会話教室をひらくお仕事についても少し触れたいと思います。
自分の活動の幅を拡げたい方、英語力を維持して輝いていたい方、
いちど話を聞きに来てください♪
英語力に自信がなくてもいいですよ。

① 7月7日(木)10:30~12:00  ホテルボストンプラザ草津 2Fラウンジ「JFK」

② 7月12日(火)10:30~12:00  ホテルボストンプラザ草津 2Fラウンジ「JFK」

③ 7月20日(水)13:00~14:30  てって (近江八幡)

④ 7月25日(月)10:00~11:30  さんさん守山

参加費:無料(①・②は別途飲み物代570円~が必要です)

持ち物:筆記用具

お申込:メールでのお申込です。件名を「カフェカレッジ説明会」とし、
本文に①お名前、②ご連絡先(携帯番号とメールアドレス)、③ご住所、④ご参加希望の日時、
⑤英会話のご経験を簡単に をご記入いただき、下記まで送信してください。
info@make-way.com (お手数ですが返信メールが受け取れるようご設定ください)

ありがとうございます


村上浩子さんの「えほんおんがく会」に行ってきました。

2011-06-15 13:34:16 | 学ぶ


こんにちは。メイクウェイ本部の高木です。
↑ここ、素敵でしょう?
京都花園にある町家ギャラリー「妙芸」さんの玄関です。
入口が小さくてね、ちょっと頭を低くして入るんです。

少し前ですが、「村上浩子とみんな手作り絵本作品展」と
いうのが開かれていました。
メイクウェイと仲良くして下さっている、絵本作家の村上浩子先生です。
昨年の夏実施した「絵本作り&交流会」でもご指導いただきました。
ママも子供たちも、自分らしい作品をつくれて、とても嬉しそうでしたよ!


さて、町家に絵本!!どんなんだろう?



おお~素敵です!!

先生とお弟子さんの作品がいろんなところに並べられて、気に入ったものを
手にとってよめるようになっています。
なんて言うんでしょう・・・どの本もね、
自分の大切な人への、心のこもったメッセージなんです。
絵本をよむことで、その方の気持ちを一緒に体験できるような・・・
そんな作品ばかりです。なんだか、ほわっとあったかい気持ちになりました。

作品展のひとつの企画として「えほんおんがく会」がありました。
絵本を読んでその余韻を楽しむための音楽会だそうです。
こんな素敵なお部屋が、会場です。



先生自ら「はあやのおんがくかい」ほか何冊かの絵本を読まれ、
そのあと歌とバイオリンのなま音が、きりっとやってきます。

あ~・・・なんて豊かな空間でしょう。


こちらが村上浩子先生のHPです。
http://www.geocities.jp/studio23roko/

感動スピーチ キング牧師

2009-12-07 00:00:48 | 学ぶ
感動しました。

マーティン・ルーサー・キング牧師の「I have a dream」というフレーズで有名な演説を動画で観ました。

言っていることがすべてわかるわけではないのですが、
聴衆の拍手や喝采を聞くだけでも、
その場にいた誰もが共感で心がふるえているのがわかります。
動画はこちらです。

演説の一部があるサイトにのっていたので、転記させてもらいました。



私には夢がある。
いつの日にか、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった者たちの子孫と、
かつて奴隷主であった者たちの子孫が、兄弟として同じテーブルに向かい腰掛ける時がくるという夢が。

私には夢がある。
いつの日にか、私の4人の幼い子供たちが肌の色によってではなく、
人となりそのものによって評価される国に住む時が来るという夢が。

私の父が死んだ土地で、メイフラワーの清教徒達が誇りとした土地で、
すべての山々から自由の鐘を鳴らそうではないか。


本部スタッフ 高木

ハー・ストーリィ交流会に参加しませんか?

2008-04-07 15:26:33 | 学ぶ
花盛りのこの季節、女性のための素敵なイベントに出かけませんか?
先日このブログでも少しご紹介しましたハー・ストーリィさんが、
お得で素敵なイベントを開催されるのです♪
京都での開催はお初だそうです。
メイクウェイも、及ばずながらご協力させて頂くことにしましたよ。
担当竹中さんからのご案内をどうぞ!定員少なめですからお早めに!

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

    ハー・ストーリィ交流会in京都 参加者募集のお知らせ!
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ハー・ストーリィは、女性を応援する広島の企業です。
   「毎日は無理でも、空いた時間で社会と関わりたい」
   「小さな子どもがいるけど、もっと自分らしく暮らしたい」
          そんなあなたの夢や思いを私たちはサポートします。
          http://www.herstory-style.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  はじめまして!
  ハー・ストーリィ交流会事務局の竹中です。

  ハー・ストーリィでは、毎月テーマを決め、主婦を中心とした方々を
  お招きして交流会を開催しています。

  今回のテーマは「きれいになる!」です。

   みんなお肌のお手入れどうしてる?
   きれいのコツをおしえて!
   ねえ、これ知ってる?こうすると体の中からキレイになるみたいよ!

  など、ランチしながらおしゃべりしてみませんか?

  ランチタイムが終わったら、「企業と参加者の井戸端会議」のコーナーです。
  企業の方々からご提供いただく商品を手にとって、さわって味わって
  感想を企業に直接届けてみましょう。
  あなたの意見が商品に反映されるかもしれませんよ。

  詳しくは次のとおりです。
  内容をよくご覧いただき、ご参加希望の方は応募フォームにお進みください。
  
  <<  ハー・ストーリィ交流会in京都 のご案内  >>

  ▼開催日時
   4月22日(火)11:30~13:30
   (プログラム)
     11:30~12:30 ランチ&交流タイム
     12:30~13:30 企業(商品)と参加者の井戸端会議
  
  ▼場所 町屋風カフェ Niban(ニバン)
      京都市右京区西院西平町15
      アクセスはNibanさんホームページをご覧ください。
      ↓ ↓
       http://cafeniban.o-oku.jp/

  ▼会費:1000円~1200円(ランチ代実費)当日集めさせていただきます。

  ▼定員:20名 ご応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

  ▼その他
   当日は、交流会風景の写真を撮影します。
   交流会情報をハー・ストーリィのホームページ等でご紹介するため
   写真を使用させていただきます。

  ▼お子様同伴でのご参加について
   カフェNibanさんでは、小さな秘密基地として遊びのコーナーが
   ありますが、子ども椅子を2つまでしかご用意できないため
   抽選時に人数調整させていただく場合がございます。
   お膝に抱っこの小さいお子さんの場合は、大丈夫です。
   ご了承いただきますよう、よろしくお願いします。

  ▼応募方法
   下記URLよりお入りいただき、応募フォームに必要事項を
   ご記入の上、ご応募ください。

   ※お友達をお誘いの場合は、備考欄にお友達のお名前をご記入
    ください。
    お子様同伴の場合は人数と年齢(月齢)をご記入ください。

   ⇒ https://www.herstory.co.jp/oubo3/cli/kyoto.html

  ▼締め切り 4月13日(日)正午
    締め切り後、ご応募者全員にメールでご連絡させていただきます。

  ▼お問い合せ
   メール : wahm@herstory.co.jp
   電話  : 082-501-0456

   ハー・ストーリィ担当 : 福原・竹中
   ※メールでのお問い合せの場合は、件名に
    【交流会京都問い合せ】と明記してください。

  ▽これまでの交流会の模様は 交流会サイト でご覧いただけます。

        http://www.herstory.co.jp/wahm/ainori/

  ▽交流会スタッフのドタバタ日記もお楽しみください。
  
        http://hs-ainori.blog.drecom.jp/
       
  ▼今回のご紹介商品は・・・

   ・大分県庁 かぼす商品
    http://www.oshaberi-net.jp/goods/detail.php?gm_id=162
   ・ピュアラ 九州合馬の天然水
    http://mizu-ouma.jp/product/index.html
   ・日本昆布協会 昆布(商品検討中)
    http://www.kombu.or.jp/
   ・メイクウェイスタディセンター
    長谷川校長著書「100年先まで幸せになる生き方」
    http://make-way.com/

   それでは、たくさんのご応募をお待ちしています!


英検取得したい君!もっと英単語を覚えたい君!集まれ!

2008-01-07 18:52:06 | 学ぶ
小さい頃から英会話に親しんできて、これからは英語を書けるようになりたいって思いませんか?
メイクウェイには英語コースといって「読み書き」から「英検対策」まで日本人の講師による指導が受けられる「英語コース」というものがあります。コース内容についてはこちらをどうぞ。
今度そのコースに「アロック」という英語教材がやってきます。パソコンのキー入力により進めていくのですが、どんどん英語のつづりが覚えられるんです。
これから英語を勉強したい人にもぴったりですよ。

やってみたいと思った人は、下記をチェックしましょう!



~日本中で人気の英語学習教材「アロック」体験を含む英語コースのご案内~
2008年1月21日(月)烏丸五条本校にて

第1部 アロック&英語コース体験学習
下記より参加できる時間をお選びください。

16:40~17:20 小学生(定員3名)
17:30~18:10 小学生(定員3名)
18:10~18:50 小学生(定員5名)
19:00~19:40 中学生(定員6名)

第2部 保護者の方むけ講演会「よみがえるこどもたち」
19:00~20:00 講師:武田利幸先生

よみがえるこどもたち
 ―知力・学力・人間性を急激に伸ばす勉強のやり方・させ方―   

もっとできるはずなのに、ちっとも勉強しない…
やればできるのにやろうとしない…                 
勉強しても成績が悪い…良くならない! 根性がなく、あきらめが早い… 
すぐふてくされる…    勉強してもすぐ眠くなる… 集中できない… 
れから手をつけていいかわからない               

これらの症状は頭が悪いのではありません! 性格が悪いのでもありません!
教え方・勉強の仕方が間違っているのです!

申込方法 烏丸五条本校事務所まで、1月12日(土)までにお申し込みください。
     体験学習に参加する生徒の名前と希望の時間帯、講演会に参加する
     保護者の方の名前をお知らせください。
     メールかファックスでも受け付けますよ。
     メール:info@make-way.com
     FAX:075-361-2388

関連記事:年末に更新しました、こちらの記事もあわせてご覧下さい。