雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

最高記録?

2009年11月30日 22時38分46秒 | Weblog
今月は禁酒dayが19日
喜んでもいいものか…
昨日、一昨日の…
唯一の連ちゃん飲みが悔やまれる
一昨日はお客さんの新築祝い
昨日は仲間やりながら内藤VS亀田戦の観戦と…
自分から誘ったんだけどね
それがなければ20日&禁酒day3分の2の大台だっただけに
ちょっと悔やまれる

話し変わって…

kayo今、待っているものがあります。

それは

ハタハタの本体接岸です

今年は11月の後半は穏やか過ぎてさ

海が荒れないとハタハタは接岸しないのです

去年の今頃はもう来てたのにな~

そしてこれは↓↓
去年のハタハタ最後の残りの塩漬けの樽

去年は…
獲れた後ハタハタ…いーっぱい食べて
ハタハタ寿司もたくさん仕込んで(二樽大成功で…4月には食べきった。)
残りをそのまま冷凍にしてパックにしてた(最近食べきった)
それでも余って
もう一樽分は塩漬けにしてたの

ただね~

一回も開けてなかったから正直怖かった
夏もずーっと小屋に入れてたし
恐る恐るあけると
おやっ
しっかり塩漬けになってるじゃないですか

三日ほど水にいれて戻して
さっき食べたらおいしかったです

唐揚げにぴったり

カルシウムもばっちりだった

でも
『漬ける』ってすごいですね

いろんなのにまた挑戦してみよっと

それにしても

今年はいつ来るのでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人です^^

2009年11月27日 23時12分16秒 | ロック
エコーズ♪

ECHOES "Jack" LIVE 1988


このバンドはどの曲も歌詞がすごく印象に残る。

悩み、いじめ、恋、家庭…

子供のころ(思春期)に抱える、そんな気持ちを歌詞に変えて…

そんな辻仁成は詩人

今は作家となり

文学賞もとったかな?

このエコーズの時からそんな片鱗は十分ありました。
kayo、高校の時コンサート行ったなあ

たしか2列目くらいだったけど…

ただ
20列目くらいまでしかお客さんいなかった

それでも

逆に

一体感のあるいいLIVEでした

詩と歌と曲と
いいバンドでした

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2009年11月26日 20時48分55秒 | Weblog
この時期になると…

いつもあちこちから来る

カレンダー

毎年来るこのカレンダー
好む好まずに関わらず

実際…これは
格調が高すぎます

とりあえず

大学生の娘の部屋にこっそり貼ってあげました
なんてやさしいパパ
って

確か去年もやったような
そして激切れしてましたけど
今年はどうでしょう

ちょっと怖い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日…

2009年11月25日 22時11分17秒 | Weblog
今日はお休みday…ゆっくりと過ごしてました。

朝、何気に家にあった一冊の本

読み始めると止まらなくて

一気に読んだ

『福田君を殺してなんになる』

これは説明の必要もないくらいのあまりにも有名な事件

―光市母子殺害事件―を加害者側の「生の声」を通じて、
そして関係者の「生の声」からも事件を掘り下げ事件の本質と裁判の意味を問う…

そんな本でした。

マスコミ、検察、弁護士

別人の関係者たちが自分の立場だけを考えて

加害者と別のところで議論している。

有名になった「不謹慎な手紙」や
遺族をさらに逆なでした「ドラえもんと魔界転生」の差し戻し控訴審

やったことは…やったことに対しては罰を受けなくてはいけない。
加害者も十分に理解しているのに。

マスコミは「不謹慎な手紙」を面白おかしくそこに至った背景を公表することなく
ある意味分かりやすい形で(視聴率のとれる形だけで)報道する。

検察はストーリーをつくり供述や事件背景を思い通りに持って行き結果のある裁判をするべく犯人を導く。最初の弁護士は元検事でもある。

世論がたかまるや弁護士が変わり、
最初は死刑にならないようにしてくれていたと思われていた検事が最後は死刑判決を下す…

その背景には?

誰が裁かれてるの?

加害者は謝罪の意思とは別に、別の意思が働いて本心が遺族には全く伝わらず。(伝えれず)

でも、やったことに対する償いは受けなきゃと…

その他、加害者の家族背景も(父親の性格等も…)

この本は

死刑制度と言うよりは

今の検察や弁護のあり方についていろいろ提起していると思う本でした。

あと、マスコミ

kayoはあまり報道には感化されないようにしてます。

その裏は何だろうなって…

ひねくれてるから。

特に、
最近は納豆ダイエットに象徴されるように

もう、ひどいもんだと思ってます。

kayoは納豆大好きで毎日食べてますけどね。

おかげで?健康そのものですよ。

でも納豆ダイエットの(ねつ造)放送が流れた瞬間、あちこちで納豆が売り切れとか…

あと

バナナダイエットのTV放送では

次の日バナナが売り切れたとか

あ~あ↓

って思います。

くだらない番組に振り回される国民性

ニュースも別の視点から見て全部を把握しないとテレビは実際信用ならないです。
自分の意思をしっかり持たないと騙されますよね

いろいろ読むと勉強になります。

死刑制度については、本当に難しい問題だなって思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかやってる毎日

2009年11月24日 23時12分26秒 | 竿燈祭り お囃子
最近なにかと暇がない気がする

いつもか

自分でやってることだしね
ん?なんだこれは…

って
ソックスでした

みんなに受けてた
ガチャピンソックス

そんな今日は和奏会♪

みんな季節はずれでも一年中竿燈囃子に夢中です

そしてそんな中kayoは…

最近笛の練習にもウエイトを置いてきていて

笛も極めれたらかっこいいです

せっかくの練習の場だしさ

最近は何気に特訓中です

こちらは…
正会員達&相談役

笛も太鼓もやると奥が深いーです

練習あるのみです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会…

2009年11月23日 21時09分11秒 | お酒・・・
昨日は中学の時の同窓会でした。

秋田市の○中学校、昭和59年卒業…

40才の同窓会。
340人の卒業生のうちの40数名…

遠方からはなかなか駆けつけれない人も多く…ちょっと残念

それでも
みんな久々の再会を喜んで

もう40とはいえ
みんなまんまで びっくり

ってか若いね

来れない人のこと話し合ったり

幼稚園の時のことまで思い出したり

「そういえばあいつは何してんだ?」とか、

「○○○○ってのもいたよなー!」って言えば

「あー!!いたいた!」って思いだしてみたりと…

懐かしさでとことん語ってました

3次会突入も、ほとんど来たけど
酒で潰れた人はいなかったなー…強い
そして締めはやっぱり
夜中のラーメン

ここでもビール飲んでたし

確か3時半くらいでした

ラーメン屋までの生き残りは8人でした

〈正直な気持ち〉

kayoの中学時代は…

サッカーで挫折

成績も振るわずに

家庭環境でのコンプレックス等

並べると、いい思い出よりも辛かった思い出の方が多かった。

だから今回の同窓会は

kayo的にはどうなるのかと思ってて

正直

でも、みんなと会っていろいろ思い出と昔の話してて

改めて思い直せた

つらい気持ちも周りがどう思ってたかも

全ては自分の思いこみだなって…幻想みたいなもん。

あの頃は自分がすごく弱かったんだな~。

って思いなおせる自分

そして今はちょっとは強くなったのかなって思える自分…

自分が思うほど周りは気にしてないのに、
くよくよしてばっかりだった中学時代。
もっと自分が強かったらな。

中学の時はコンプレックスの塊な、そんなkayoでした…

でも、たくさん語っててふっ切れましたよ
楽しかったです

最後に…
これは昨日
いろんな条件に当てはまる人にだけ配られたワインです。

例えば…

『今日、一番遠くから来た人ー
とか。
川崎が一番遠かったかな。

『子だくさんな人ー
とか。
ちなみに子供が3人の人が4人いた

そしてkayoは

『子供が一番大きい人~
でしたー

言った瞬間に勝利を確信しました

19って言った瞬間みんなびっくりしてたけど

そしてそのワインですが

すでに娘が狙ってます

「あたしのおかげでしょ!!」

だって

ん、

まだ19
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレイ解禁

2009年11月21日 16時27分21秒 | お酒・・・
秋田市の繁華街『川反』のはずれ

大町6丁目というところにある

名もないお店
目印は赤いのれんがあるだけ

昨日はこのお店で

恒例のボジョレイ解禁の宴でした。
ちょっと高級な感じ?

お店は全て予約制で

実際はなかなか…

自分たちの庶民レベルでは
ちょっと高い料亭みたいな

でも、

kayoのお客さんの招待で

ちょっとセレブ飲み
って

結局飲んでしまえば(8人ほど)
酔っ払っていつものように馬鹿騒ぎしてるんですけど

ただ、

料理はかなりの高級でした

そしてワインのお味は…

うん

ワインでした

味は…

赤ワインでした

おいしかったです。終わり。

なんか

特別な農園とか、樹齢300年のぶどうの木とか

いろいろ説明があったけど

おいしかったです  終わり

そんな感じ

ワインのほかに、日本酒とビール飲んで
あいかわらず酔っぱのkayo

そして今日は早朝会議…

朝7時20分からの会議でしたが

30分遅刻での出社でした

だめだなあ反省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ

2009年11月19日 23時32分28秒 | Weblog
今日の秋田の地元新聞に

『ハタハタの初漁日が27日の予想』

と記事が載っていました。

いよいよですねぇ

秋田県人はDNAなのか、
このハタハタが初漁になるとすごくうれしい気持ちになる人が多いと思います。

去年は車で直接港に、買いに行ったなー
豊漁でなんと100キロ以上のハタハタを車に積んで
あまりの量に焦ったけど

結局、ハタハタ寿司作って

3年目にしてようやく成功して

桜が咲くころまで毎日おいしく食べれて
さらに

冷凍にしてたのは今もまだある

これです
30パックほど冷凍してて少しずつつまみにしてた

残りはあと4パックほどしかないけど…
1年分でちょうど良かった

解凍して2時間ほど味道楽に漬けこんで
頭としっぽとお腹を取って焼いて食べると…
一年経った今でもすごくうまいですよ~
まさしく神からの恵みの魚、鰰です

先週のこと、
家に帰ったらだれもいなく…
ハタハタつまみにちょいと一杯やった男料理画像
って

刺身は買っただけで
ハタハタはさばいて焼いただけなんだけど

モツのキムチ鍋は豆腐とねぎ入れてちょっと手掛けて

これもうまいです。旬
五城目の道の駅で買った天然のナメコ
実はkayo…
最近ある仮説を立てていて

インフルエンザですが

うちは誰もかかっていない

これは…

もしや

天然キノコをうちはよく食べているからでは?

特に今年は何回も山に行ってkayoも結構採った。

それを家族みんなが食べているからでは
実際、普通の人はそんなに天然キノコなんて食べてないと思うし
だからかな

なんて思ってたら
最近、ニュースで本当にキノコがきくようなこと言ってたらしい

なーんか

kayo的には『やっぱりー!!』

って感じなんですけど

実際はどうなんでしょうね

でも、

やっぱり天然キノコは体にいいのかもー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて買った…

2009年11月18日 21時50分01秒 | Weblog
最近毎日のようにニュースを賑わしてる行政刷新会議

秋田の寺田議員がかなりテレビにも出ていますね
局長だしね

特に何がってわけではないけど

こうなったらとことんまでやってほしいものです

自民党の議員さんなんかも…
なかなかいいやり方だ!
なんて褒めてたりしてて

「なぜうちでやれなかったんだろう

なんて言ってたのがニュースで出てたけど

それは無理でしょ

今まで散々慣れくさっちゃってて、癒着しまくりの党だったんだから
と思ったりして

まあ、しがらみのない処でしっかり膿をだして…
無駄な天下りもなくなったらいいことですけど

と、前置き話しはこの辺で…
昨日、初めて買ったものがあります

あまり買いたくなかったもの

これ
この筒の中

これ
やばい
とうとう
買った
これはいわゆる~

老眼鏡

百均だけど

一番度数の少ない眼鏡ですが、確かに老眼鏡だ

最近、小さい字読む時見づらいんですよね~

前にもブログで記事にしたけど
特に明るさが足りない時なんかは離しても見えん

この間もメーカーから来た情報誌の文字が小さくて

会社の人に「これ掛けてみ」って言われてかけたメガネが

の百均メガネだったの

やっぱかけると見やすい

ってか読みやすい

目が疲れないし

でも

なんかかけるの慣れるともっと悪くなりそうな気も

実際、視力は両目が裸眼で1.5以上なのに

同じように視力がよい年上の人が言うには…

「さらに乱視が入ればやばいや!」

だって

うー
老眼はまだ早すぎですー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震えるほどの気持ち

2009年11月16日 22時57分34秒 | 仕事(建築)
kayoは今は住宅の営業マン

23才の時からこの業界だから・・・

かれこれ17年目か
(2足のわらじの時もあったけど)

kayoが初めて住宅産業に飛び込んだ時

それはそれは不安なものでした

やっぱ人間は…はじめての行動には恐怖がつきまとうものと思います。

ただ単に

家が欲しいから
と言う単純な気持ちで飛び込んだこの世界

まさかこんなに長くやっていけるとは
あの時は思いもしなかった

その時は恐怖をふり払うがごとくとにかく動いた

がむしゃらに動いたもんです。(若かったし)

そして3ヶ月目くらいだったか

初めての契約は
飛び込みがきっかけのお客様だった

住宅…

それはそれは責任の重い仕事です。

まだ若く、そして住宅の契約が初めてというkayoにとっては

お客様と同様にその後の展開も予想付かない。

しかも成約の書類はkayoが一人でやった。

成約の書類をかいてもらう前にkayoが書き込みをするところがある

家…

人生で一番大きなお買いもの

人生に深くかかわる仕事

お客様の人生を(家族を)大きく左右する。

そんな節目にkayoが大きくかかわっている!

kayoが書き込みしているとき、そんな考えがぐるぐる

ぐるぐる

回った

それと同時に
手がどうしようもなく震えた
ものすごい重圧でした

震える手を押さえて
もちろんお客様にも気付かれないように注意して

なんとか書きこみを終えて

お客様にも書いてもらって無事に成約に結び付いたのでした。

すごく記憶に残っています

今では震えることはないけど
慣れちゃったのか、年とって図太くなったのか

ただ、あの時の気持ち

『家を売るのはお客様の人生に深くかかわる仕事だ』

と言うのはkayoの住宅スタイルの一番重要なツボになっています
家は建てたら終わりじゃなく、
ずーっとお付き合いして行くことにもなるので

今ではそのうちもすでに築17年

月日のたつのは早いものです

震えてたあの頃の若さが懐かしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする