雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

そろそろ復活かな

2017年02月22日 21時40分18秒 | Weblog
健康一番!
そして病気になった時の苦しみがわかったこの頃…

ほとんど風邪もひかず
熱っぽくてもすぐに荒治療で治すことのできた今迄の自分…

事の発端は今年の一月四日の出来事
身体中から蕁麻疹がでて
そして腹がくだってなにも食べられない飲めない

あまりにもひどいので次の日病院へ
結果は胃腸炎

一週間で体重6キロ減
普通は一週間ほどで治ると聞いていたものの
1ヶ月たっても治らない
さらに2キロ減って
1ヶ月で8キロ減

食べられない飲まれない
毎日トイレに走ってと…

二月入ってからは少しずつ良くなる兆候が出ましたが
まだ腸のあたりが痛かった。

が…
最近少しずつよくなって来た感じします
なにより…

運動できるくらいなった!
今日もお正月に買ったトレッドミルで汗かいた^ ^
そして二月からはお酒も飲めるようなった!
胃腸は過敏性のようなので薬は飲んでましたが。
なんとなく今日から薬もやめてみました!
二月いっぱいまでの薬はあるので
様子見てだめならまた飲みますが…

いずれ胃腸炎は長いのだなの感じたです。

でも
今迄は具合悪い人の気持ちは分からなかった気がする。正直…

自分が苦しんだ分
人にはもっと優しくしなきゃと思った
今回の病気になっての気持ちでした。

どんな経験でも無駄にしないように…
でも胃腸炎は本当きついです。

せっかく8キロも減った事だし。
この体型維持できるように頑張るかな^ ^
ただでは転ばんぜ!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さも感じず…和奏会♫

2017年02月21日 23時19分01秒 | 竿燈祭り お囃子
だんだん練習生がまた多くなって来ました

とは言っても出始めはやはり少人数

でもだんだんと

増えて来て


太鼓も二台がちょうど良い感じ。
子供たちも練習できるし

重鎮も

しっかり指導しておりました



エーフー隊もたくさん

よっちゃん

最後は満面の笑みでした

マイナスの気温でしたが
熱気のせいか寒さはそんな感じませんでした!
子供達や
新しい練習の人も増えたりして

祭りまでちょうど折り返しくらいかな
これからますます活気がでそうな予感の
今日の和奏会練習だったのでした〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常通りの和奏会♪あっバレンタインも!

2017年02月14日 22時48分09秒 | 竿燈祭り お囃子
今日も平常運転の和奏会

でしたが…
出足は人が少なく太鼓は一台スタート
でもだんだん増えていき

休憩後太鼓2台目投入でした

子供達も

一生懸命


そしておいらも…

汗かきました
太鼓のコーチングも

真面目に?

眼を光らせて頑張ってました
そうそう今日はバレンタインday

お囃子の仲間や子供達からも
みんな準備してくれてて
たくさんのチョコ頂きました

毎日の三時のおやつにいただきますー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまはげ柴灯(せど)まつり 行ってきました!

2017年02月12日 21時24分08秒 | Weblog
昨日土曜日家族全員で
なまはげ祭り(柴灯祭り)行ってきました!
全員初めての参加…孫の柚を見るのが楽しみでもありました

まずは現地で記念撮影。

ついて見て驚いた!

立派な神社と門が
男鹿出身のうちのかみさんも知らなかったみたいでした
雰囲気のある門構えが趣を醸し出していました!

こちらは仲良し親子

おらもたまには画像におさまってます下のワラシと

そんな下のわらしは食べて飲んでと日本酒飲みまくってました(笑

門をくぐると階段が

柚の表情は…まだ余裕のようです
階段を上ると巫女さんがお守りを売っていました。

早速 当然?kayoは健康厄除けお守りゲット
ナマハゲさんの力でなんとか身体の調子を戻してください

さらに上がると神社があってみんなで祈願の時間
そして

神社の横には広場があり
広場の真ん中では焚き木が焚かれていました。
夜なので気温はものすごく寒いはずですが
この焚き木と雰囲気でそんなに寒さは感じなかったです。
夕方の6時30分くらいから神事が始まりました。

神主の祈祷と巫女の舞と
霊験あらたかな行事なのだな〜としみじみ見入っておりました

柚はまだ余裕の表情

なにやらさっぱりわからないけど賑やかなので楽しそう?な椿

神事が終わると今度はナマハゲ太鼓の披露でした。
もう言葉が出ないくらい素晴らしい演奏でした♪

勇壮かつ演舞も見せ所があって太鼓もすごい修練してるのが伝わったです
ナマハゲ太鼓の演奏が終わると今度はナマハゲの舞でした。

焚き木の横での舞でした。
ふとパパに肩車されている柚を見上げると…

ベチョかいていました
椿は

なにがなんだかわからなーい状態?笑
そしていよいよクライマックス(19時30分頃)

山のてっぺんから叫びながら降りてくるナマハゲたち

ウォーウォーと聞こえて来ます。

ナマハゲの叫び声とナマハゲ太鼓の演奏がすごく良かったです。

心配そうに見上げる柚。目が真っ赤です。。。

とうとう降りて来ました!

柚やばいです

近くまでやって来ました!

こちらもクライマックスでした
子供の泣き声は(叫び声?)はあちこちから聞こえていましたが
これも男鹿の伝統行事!
子供たちの無病息災としつけ?に一役かうことでしょうww

最後はナマハゲのふれあいタイムもあり
記念撮影もできました。

柚はこの後、
「ナマハゲ怖くなかったよ!」
「柚泣かなかったよ」
と精一杯の強がりを言って
機嫌も直り帰りによった居酒屋ではたくさん食べてました
すくすく大きくなってね

最後に
柴灯まつり(せどまつり)
一連の流れがしっかりして、見せ場がしっかりあり
神事ならではの霊験の行事も見どころあって
子供も大人も一体になって参加できるすごく良い体験できたと思います。感謝
そして
《ナマハゲが纏っているケデから落ちたワラは、神聖なもので魔除けになる、縁起が良い、病気をしない、健康になるとして戸口に止めておいたり頭に巻いたりしてお守り代わりになるとされています。》
とのことで、ただナマハゲから直接抜くことはだめとのことで
ふれあいの時にナマハゲさんにお願いしたら一生懸命ジャンプしてワラを落としてくれて
サービス精神満点でした

ゲットしたワラは家族の無病息災のお守りですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フル稼働です。

2017年02月09日 21時45分11秒 | 一眼レフ
お正月にジャパネットタカタの通販で買ったの

トレッドミル
最高16キロまで出るランニングタイプです。

買った瞬間
カミさん、娘二人、娘の旦那と

全員走りまくり

最低30分
みんな走る走る
結構毎日フル稼働

おかげでジム行かなくてもよくなった

おらはというと
そんなみんなを尻目に…

胃腸炎でやれなかったの

でも
最近ようやくおいらも参戦できるようになりました

身体しっかり動かして
みんな健康で入れるように
鍛え直さないとです

最後は久々ラッシュ


みんな走ってる時は落ち着かない様子のラッシュなのでした〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく来れた!和奏会♪

2017年02月07日 20時36分16秒 | 竿燈祭り お囃子
今年はお正月から胃腸炎を患い
治りかけと思ったら39度4分の高熱
そしてまた胃腸炎がぶり返しと…
気づけば体重も8キロ減った

二月に入ってからはようやく食べたり飲んだりできるようになって
まだ本調子ではないですが…

なにはともあれ
ようやく和奏会!来れました


久々の竿燈囃子
笛と太鼓と仲間と
やっぱここだな〜って感じでした

冬なので集まりはそこそこ

でもいい感じの音出てましたよ♪



雪にも寒さにも負けず

年中一生懸命な練習会員たち
上手くなるわけだ

おらもしっかり身体治して
体力つけないとです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする