9/9(日)、前日の空手が7月以来だったためか
起床時から筋肉痛。
9時~施術
17名という過去最高の予約数だったが
M助産師がヒョッコリ「見学を~」と来館。
たくさん手伝ってもらえて大助かり。
1名キャンセルで16名施術後
M助産師の施術
合計17名を施術し終わったのが14:40頃。
それから昼食・着替え・会場準備などして
15時~稽古開始。
でも最初は、全員揃ってのバーピージャンプ。
素速くはできない私を気遣ってか
「信子さんはしなくていい」と、塾長。
姫・次郎は、前日の京都空手に参加予定だったのに
寝坊して休んだので、今日は孫3人とも参加。
S先生もローテーションに入って
攻撃と受けを交代しながらの稽古。
姫・次郎には、ほんの軽い力で受けて払ったはず…、
姫は上手く体を保ったが
↑
次郎は勢い余ったのか宙に浮き
部屋の隅まで転がって行ってしまい、爆笑 ↓
今日は約束組手をいくつも稽古。
突き・蹴りを払って、すぐに
肩~後頸部に反対側の手をかけて膝蹴り
私も姫も次郎も
なかなかサマになって来た。
↑
太郎の蹴りはパワフルなので、S先生はミットを当てて
内腿・中~上段への連続回し蹴りや
接近戦での回し蹴りなど、覚えきれないほどの稽古の後
ミットでの回し蹴り
↑
どうしても太郎の稽古が長くなるので、2人はその間お遊び。
合間に、回転飛び蹴り (通称 扇風機) の稽古をしてエンジョイ。
動画の最後に次郎が遊んでいるのが写っていた。
「赤ちゃんの持ち方講座です」(◎o◎)
↓
「赤ちゃんの遊び方講座です」と(>_<) ↑
バーバの真似をしているつもりなのか?
それにしても
抱き方ではなく “持ち方”!
遊ばせ方ではなく “遊び方”! とは(*_*;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます