この前の日曜日は、雲一つない


その昔、弘法大師も修行されたと

途中お地蔵さんたちが迎えてくれる。

展望台についたらゴールはすぐ。

八栗寺。


菩提樹の木。

いつも綺麗だなと思う11面観音像。

階段の横に猪が掘った跡。

天狗を👺祀る神社⛩。

その後、湯楽温泉で汗を流し
気持ちのいい日だったので
妹を誘い里山に登った。

四国85番札所の八栗寺に。
屋島寺が84番なのでその次。

その昔、弘法大師も修行されたと
言う山。
ケーブルカーを横目に左手にある
息の上がる坂を登って行く。
少し上がったところのお店で
帰りのお土産にする草餅(よもぎ
餅)をおばちゃんに注文して登る。
おばちゃんの手作り餅。
八栗寺に登る時は大抵買う。
大きな声の元気なおばちゃん。

途中お地蔵さんたちが迎えてくれる。

展望台についたらゴールはすぐ。

八栗寺。
なんか妹変な格好してるな。
鐘をゴーンと突いたあとお参り。


菩提樹の木。

いつも綺麗だなと思う11面観音像。
その横の階段を更に登っていく。

階段の横に猪が掘った跡。

天狗を👺祀る神社⛩。
大きな岩🪨にくっつくように
作られている。
下りはゆっくり話をしながら
降りていく。

その後、湯楽温泉で汗を流し
妹宅で牡蠣のお好み焼きを
ご馳走になった。牡蠣おこ
うんめ〜❣️😆👍🌸🌸🌸
爽やかな青空で気持ちよさそうね
私の妹は百歳越えたお義母さんの介護と九州だしすぐには会えないので羨ましいです
こういう場所のお婆さんの草餅って美味しいよね😄