突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

ラウンド日記

2014年11月29日 | コントロールについて

金曜日、ダーリンと私、お互い、職場からの携帯コールをやり過ごし、楽しくラウンドしてまいりました。

ぼちぼちのコントロールでラウンドしましたよ。

 

  ♪

 

画像は、私のホームコースのイチオシメニューの「味噌煮込みうどん」です。

コレは、ダーリンが涎掛けのような紙エプロンをつけて食しましたよー、笑。

 

私が食べたのは、「味噌チキンカツ重」です。

オマケに赤だし付でした。

 

 v(^o⌒)-☆ アハハ、どんだけ「味噌」なんだと思われちゃいそーですねぇー。

 

   ♪

 

そーんなラウンドコントロールのネタです。

ダーリンに、「もぉー、なぁーんで、いつも、カツサンドとか脂質の多い、計算の難しいものを選ぶのかなぁー¬(´ー`)√ 笑。」と言われております。

私も、そー思います。あはは。

でも、たまのラウンド、たまの旅行、たまの宴会、そー言いながら、まいど「羽目を外す」myでございますね。

 

だけど、日頃の摂生も、たまのイベントコントロールも、いつだって真剣勝負です。

型にはまった生活の方が、コントロールは容易いことは知っています。

それが、主治医センセが仰る「インスリンに合わせた生活の方が、もっと楽にコントロールできますよ。」ということだと解かっています。

 

だけど、私は「戦う患者」でありたいです。

絶対、私の人生に、インスリンを合わせるんだもんねっ!! (-_-")凸

 

 

 

具体的には、

味噌チキンカツ重のご飯を半分残して、4.5uと見積もりましたが、脂質の「あとから来る」を鑑み、ログ3.5u注入。

昼食から4時間後、204mg/dlで、「来たなぁー」っていうことで、ラピ1u。

その日の夕方のレべミルは、0.5u減としました、

深夜71mg/dlで、ちょっとだけ補食(豆乳)しましたが、概ね、良好でした。

 

 まあまあです、私にしては。 \(^O^)/


しらんかった。

2014年11月29日 | DMお勉強

MY地方は、銀杏の出荷量が多いところなんですよ。

小さい頃から、銀杏は好物でしたが、両親は「たくさん食べると鼻血が出るからダメ!」と言っておりました。

  うーん!? 真偽は如何に・・。

 

  ♪

 

そーんな銀杏にまつわるネタです。

 

へぇー、銀杏って炭水化物量が多いんですね。

詳細、こちら。https://www.facebook.com/nittokyo/photos/a.378503722171053.84625.369378259750266/829154567105964/?type=1

銀杏の塩焼き、おつまみにサイコーですよね。(^v^)V