goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

トノサマバッタ(20240913)

2024-09-14 | 神奈川県

一番多かったのはトノサマバッタ。次々に飛び出しますが近付いて写すのは難しい。

飛ばないので近付いてゆっくり写せた、トノサマバッタ褐色型のペア。(オカピ)

緑色型のトノサマバッタ。(まい)

トノサマバッタの飛び出しを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

トノサマバッタの飛び出しの、一枚目をアップで。(オカピ)


いつもの公園で(20240912)

2024-09-12 | 神奈川県

いつまでも暑さが残る中、意を決して近場の散策に。出発時晴れ30℃で徐々にアップ。(まい)

キタテハが開翅するのを待って。

ハグロトンボ♀の飛び立ちを連写。(gifアニメ)

細く小さい、ホソミイトトンボ♂。近くにもう一匹いました。

今年は少ない?ツリフネソウ。

カルガモが、リラックス。

花期の長いナガバミズアオイに、ホシホウジャク。(gifアニメ)

キバナコスモスに、オオスカシバが一匹。今シーズン初写し。・・・続く

アゲハは、数匹が花から花へ飛び回って。・・・続く

近くの柑橘類に、アゲハの幼虫。

あちらこちらで見られた、チュウゴクアミガサハゴロモ幼虫。成虫もあちこちで。

小さなアオオビハエトリ♀。(gifアニメ)

手すりの下側に、ウシカメムシ。

看板に、リスアカネ♂。

小さな水草の上に、アオモンイトトンボ。


高原散策Ⅲ-3(20240907)

2024-09-10 | 長野県

晴れ24℃、この日も、まるやち湖(標高1,250m)周辺を、のんびり散策。

細い流れをパトロールしていた、オニヤンマが小休止。(オカピ)

花盛りのミゾソバに小さなカスミカメ、ブチヒゲクロカスミカメでしょうか。(オカピ)

歩いていると、パトロール中のオニヤンマが近寄って来て、オカピさんの腕に。(まい)

次は、ノシメトンボ♀が近寄って来て、帽子に。どちらも止まられた人は写せません。(まい)

暗い所で、オニヤンマが産卵中。ISO を 6,400 に上げて連写。(まい:gifアニメ)

キンミズヒキに、オオアオイトトンボ♀。(オカピ)

沢山写した(多かった)オツネントンボも一枚。バックにヤブマメとキンミズヒキ。(オカピ)

小さいけどしっかりトゲが、トゲカメムシ。(まい)

大きなキアゲハ幼虫には、良く見ると小さなハエ?(寄生バエ?)が数匹。(まい)

ノダケで吸蜜のヒョウモンは、裏が撮れないので表で調べると、ミドリヒョウモン♂。(まい)

蜜線から蜜が出ている、アケボノソウ。(まい)

エゾミソハギの上に、アキアカネ♀。土曜日なので?駐車場の車が増えて来ました。(まい)

青空をバックに、オオルリボシヤンマの飛翔。近すぎてはみ出し。(まい)

3分後同じ場所で、オオルリボシヤンマ別個体の飛翔。(まい)

ハナイカリが数株。(まい)         

自由農園で買い物後、富士見町の蕎麦屋へ。庭のイチイに鳥影が。(まい)続く

美味しいお蕎麦を食べた後帰路に。渋滞も無く順調に(と言っても≒3時間で)帰宅。(まい)

この季節は初めての訪問でしたが、天候にも恵まれ楽しめました。