マイ自然散策記Ⅱ

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

泉の森観察会(20221112)

2022-11-13 | 観察会

晴れて暑い位(20℃+)の散策日和。鳥も虫も少なめですが、22の目が色々見つけます。

集合時間(10時)前に、早くも撮影中。(まい)

ニシキギで交尾態の、ミノウスバを写していました。(オカピ)

ホトトギスで食事中の、ルリタテハ幼虫。(まい)

ヤマグワの大木(第1ポイント)の高い所に集まる、ムラサキツバメ。(まい)

実が目立つノブキですが、まだ花も。(オカピ)

多かったのは、ホソミイトトンボ。日向を歩くと次々に。(まい)

目で追っていると次のが来て、どちらを写すか迷う位。(オカピ)

ムラサキシジミ♀が、目の前に止まって開翅。(まい)

ウバユリの実は今年は少なめ?それでも実が弾けたウバユリも。(まい)

クワの葉裏に黒い点は、タバゲササラゾウムシ。引き寄せて1枚写すとポトリ、ゴメン。(オカピ)

湿地のミゾソバの群落を飛び回る、多数のツマグロヒョウモンは皆♂。(オカピ:gifアニメ)

アオキ(第2ポイント)にも、ムラサキツバメが集まっていました。(まい)

飛び出して葉上に止まった、ムラサキツバメ♂。(オカピ)

静かな、しらかしの池。(まい)

キウイフルーツの葉裏(棚の上で手が届かない)に、小さなキウイヒメヨコバイ♂が(オカピ)

エノキの周りでゴマダラチョウ幼虫は見つからず、代わりに?黄葉バックのアオマツムシ。(まい)

長いトンネルの照明のそばに大き目の蛾が。オオシマカラスヨトウでしょうか。(オカピ)

森を周回するのは、NAVYのP-8Aポセイドン対潜哨戒機。(オカピ)

集合場所に戻ると、初めに登場したミノウスバ♀が産卵中でした。(まい)

観察会参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。ミナミカマバエポイントの水が抜かれたままなのが残念でしたが、楽しめました。


いつもの公園で(20221111)

2022-11-11 | 神奈川県

青空が広がり、暖かく(20℃+)なる予報に、一人で(主婦は忙しい?)散策に。(まい)

カマツカの赤い実。

落ち葉も増えて、秋から冬へ。

低調な手すりに、ヘラクヌギカメムシが数匹。

ナミテントウが、食事中。

手すりに作った巣に隠れるクモはどなた?

5本のマユミじろじろ、やっと1か所高く遠い所に、ミノウスバ♂(下)、♀(上)は産卵中。

センダンは、未だ緑。

トキリマメは、弾け始め。

珍しくオジロアシナガゾウムシが手すりに。

足元から飛び立った、ムラサキシジミ♀が近くで開翅。

ウラギンシジミが止まりましたが、開翅は無し。

元気に飛び回る、オオスズメバチが吸水。


皆既月食&天王星食(20221108)

2022-11-09 | 天体

皆既月食と天王星が重なるのは、過去5,000年で一度もない珍しい天体ショーとのことですが、
天王星なんて見たことないし、どうせ見えないだろうと思いながら時々観察(撮影)。(まい)

午後5時過ぎに月が出てきました。ISO1,600、f6.3(共通)、ss1/640秒、-3.0。

電線が分かる様にすると、月は明るいです。ISO1,600、ss1/40秒、-0.3。

6時過ぎに欠け始めました。ISO640、ss1/1,000秒、-4.0。

7時前、あと少し。ISO1,600、ss1/60秒、-3.7。

8時過ぎ、皆既に入ると月は暗くなり近くに星が、左下のが天王星?ISO64,000、ss1/15秒、-0.3。

8時40分頃、月に隠れる天王星。ISO65,535、ss1/25秒、0。(全てAPS-C 350mm、トリミング)

まさか天王星が見えるとは、ISO64,000を使ったのは初めてです。後の2枚は三脚使用。
皆既月食と惑星食が重なったのは、442年前の土星食以来。次回は322年後とか。

惑星食は、輪が見える土星が良いですね。写真は20年前の土星食(デジスコで撮影)。


キッコウハグマ(20221106)

2022-11-06 | 神奈川県

晴れていますが、気温が低く(≒17℃)上着がないと寒い感じ。咲き具合を見に生田緑地へ。

第一ポイントはこれだけ、会えただけでも良しとするか。(まい)

多かったのは、閉鎖花。(オカピ)

第二ポイントも低調、蕾もこれ位。(まい)

良く見ると、一株咲いていました。キッコウハグマ、今年は外れ年?(まい)

坂道の途中に、アマチャヅルの実が。(まい)

コウヤボウキが、咲き始め。(まい)

幹に違和感、よく見ると小さめの蛾が。ウスミドリナミシャクでした。(まい)

新しい散策路が出来ていました。もっと早く気付けば良かった。(まい)

陽だまりのノコンギクに、キタテハ。(オカピ)

前回(10/22)探しても見つからなかった、外来種のヘリチャハゴロモがひょっこり。(まい)

トイレ(LED照明)に、大き目のオオノコメエダシャク♂。→ヒメノコメエダシャクかも?(まい)

木々の間から、スカイツリー。(オカピ)

シラカシの樹液に、カネタタキ♀。(まい)

メタセコイアは、未だ緑。(まい)

ナンキンハゼの紅葉。(オカピ)

モミジも色付いて。(オカピ)

ナンキンハゼを撮影中。(まい)

支柱にたたずむ、ビジョオニグモ♀を写して散策終了。駐車場は満車で入庫待ちの列が。(まい)


いつもの公園で(20221104)

2022-11-05 | 神奈川県

晴れ20℃の散策日和。1か月振りのいつもの公園を散策。

秋色になりかけの公園。(まい)

多かったのは、ハラビロカマキリ♀。緑色型5匹、褐色型も1匹。(オカピ)

手すりで目立ったのはヘラクヌギカメムシ、交尾態も。(まい)

会えると嬉しいウシカメムシ幼虫を、深度合成。(まい)

一目3匹まで確認(オカピさんが)した、ホソミイトトンボは高い所で近寄れず。(まい)

ムラサキシジミ♀が、近くで開翅。(オカピ)

近くに止まったウラギンシジミは皆♀でした。いつもと違う角度(正面)から。(オカピ)

咲き残りのミカエリソウに、イカリモンガ。(まい)

久し振りに写した、アトボシハムシ。(まい)

カツラの黄葉。辺り一面に甘く香ばしい香りが。(まい)

いつもの所に、オオヨコバイが。(オカピ)

コメナモミ(キク科)の葉裏にタテハチョウの蛹。ヒメアカタテハでしょうか?(まい)

未だ咲いていたコメナモミのアップ。(オカピ)

マユミの周りを飛び回る、ミノウスバ♂。少し遠かった(高かった)。(オカピ:gifアニメ)

草はらの葉上に佇むのは、クビアカトラカミキリ。まだ居たんだ(温暖化で?)。(まい)

大き目(10mm+)のアワフキは、シロオビアワフキ。(まい)

数少ないアカトンボは、マユタテアカネ♂。(まい)

スズメバチに注意の看板の上方に、スズメバチが数匹。(まい)