マイ自然散策記Ⅱ

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

月と金星(20211108)

2021-11-08 | 神奈川県
夕方、南西の空に三日月と金星が近くに並んでいました。
昼間、月が金星を隠す金星食が有ったそうですが、昼間では見えませんね。(まい)

暗くなるのを待って写しましたが、もう少し明るい内にも写しておけば良かったと後の祭り。

2002年3月20日、デジスコで写した土星食・後です。次回は2024年との事。
(デジスコ ED(60mm)+15倍接眼+QV-2300UX)

キッコウハグマ(20211107)

2021-11-07 | 神奈川県
一週間後のキッコウハグマを確認に、生田緑地へ。開花数は数倍に増えていました。

どれを写すか迷うほど、見頃の花があっちにもこっちにも。(まい)

小さなキッコウハグマの花に、アブの仲間が。(まい)

マクロ(60mm)で沢山写した中で、まあまあの一枚。(オカピ)

深度合成で沢山写した、キッコウハグマの中の一枚。(まい)

オカピさんが見つけた、コミミズク幼虫(緑系)を写したら、下に茶色系が。(まい)

ハンノキの仲間のヒコバエに、一目4匹のコミミズク幼虫。(まい)

飛びます飛びます!は、ムネアカセンチコガネ。(オカピ)

ウスタビガの繭は、空?これから羽化?(まい)

昼食時、ウスキホシテントウが。(まい)

ウシカメムシも登場。(まい)

ヤモリにご挨拶。(まい:鉛筆画加工)

秋色は、ススキにナンキンハゼ。(オカピ)

大き目のチャタテムシは、クロミャクチャタテ。(まい)

曇りの予報でしたが晴れに。こごみ班と分かれて帰路に着く頃には駐車待ち車の列が。

ホソミオツネントンボ(20211106)

2021-11-06 | 神奈川県
午後の短時間、いつもの林縁に。クマソはソテツが日影になったからか見られず。

先日(10/24)ホソミイトトンボが見られた辺りで、ホソミオツネントンボ♀。(まい)

ホソミオツネントンボはここでは初めての、嬉しい出会い。(オカピ)

ウラギンシジミ♀の開翅。(まい)

ルリタテハは、日の当たり具合で翅の色が。(まい:gifアニメ)

ルリタテハの飛び出しを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

赤トンボは少なくなって、やっと一匹が近くに。(まい)

クサカゲロウの仲間は、ワンチャンス。(オカピ)

アオオニグモの巣のそばの隠れ家が、次々に見つかります。(まい)

隠れ家から出て貰った、アオオニグモ。(まい)

ムラサキシジミが飛んで来て、開翅。(まい)

キタテハの飛び出しを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

キヅタの中で、獲物を待つオオカマキリ。(まい)

やっと一匹、キバラヘリカメムシ幼虫。(まい)

マサキの周りをゆっくり飛ぶのは、ミノウスバ♂。(まい)

50m程の日向の林縁に、色々登場して楽しめました。

リンドウ(20211103)

2021-11-04 | 神奈川県
秋晴れ(17℃)の爽やかな一日、新治市民の森をいつもとは逆回りに散策。

飛び立ったので気付いた、ルリタテハ。直ぐに止まって開翅。(まい)

ルリタテハの飛出しを、プロキャプチャーで、ss1/3,200秒、54mm。(オカピ)

リュウノウギクが咲く、谷戸田。(まい)

ぽってり感が可愛い、リュウノウギク。(オカピ)

茶系統のみの色が残念、ホソヘリカメムシ。(オカピ)

緑色が越冬色の茶色系になった、チャバネアオカメムシ。(オカピ)

ムラサキツバメ♀の開翅。(オカピ)

オオアオイトトンボを、プロキャプチャーで、ss1/2,500秒、24mm。(まい)

アザミに、イチモンジセセリ。(オカピ)

イチモンジセセリを、プロキャプチャーで、ss1/2,500秒、63mm。(オカピ)

ススキとセイタカアワダチソウが目立つ、谷戸を抜けて。(まい)

多かったのは、キタキチョウ(成虫越冬します)。(オカピ)

ハキダメギクを、可愛く。やっとまあまあに写せた感じがします。(オカピ)

ひっそりと日影に、リンドウが数株。(まい)

別の場所の日向で全開の、リンドウ。(まい)

ナンテンハギに、水色のアブの仲間。(オカピ)

熟した柿に、キタテハ。(オカピ)

コセンダングサで、ヒメアカタテハが吸蜜。(まい)

オオアオイトトンボを、正面から。(オカピ)

飛んで来て落ち葉の下に潜り込む、センチコガネを土から木に誘導して。(まい)

逃げ急いでひっくり返って動きが止まった、センチコガネ。(オカピ)